未だに「食べ放題」にときめくリクです、こんばんは。
巷ではかっぱ寿司の食べ放題が話題ですね!920分待ちだの何だのって…
7/14(金)までの平日14時~17時、一部の実施店舗で男性1580円女性1380円(子供、シニアは割引料金)で寿司が食べ放題だとか。
というわけで、かっぱ寿司の食べ放題店を覗いてみたけどあまりの惨状に言葉もなく、横浜ヨドバシの高級すし食べ放題「祭雛」に行っちゃいました!
ずっと気になっていたけど、かっぱ寿司の安っちい食べ放題に貴重な時間を使って大行列するぐらいなら、この機会に高くても本当に美味しい寿司を食べようじゃないかと!
果たして「祭雛」高級すし食べ放題の味は?コスパは?元が取れるのか?徹底検証のはじまりはじまり~!
目次
かっぱ寿司食べ放題の東京.神奈川の唯一実施店「北新横浜店」
かっぱ寿司食べ放題はごく一部の店舗のみ実施で、東京.神奈川では唯一、「北新横浜店」のみが実施しています。
新幹線の止まる新横浜駅から地下鉄ブルーラインで一駅、「北新横浜駅」から徒歩2分の好立地!
東京からもメディアが取材に殺到し、920分以上待ちとかいう伝説を作って報道された北新横浜店です(笑)
かっぱ寿司「食べ放題」大反響!待ち時間920分 20代男性「昼ご飯とも夜ご飯ともつかない」 (zakzak)
食べ放題実施は平日14時~17時だけなのに920分待ち(15時間以上)ってどういうことなの…
深夜から並んでたってこと?iPhone発売祭りじゃないんだから…
だいたい、並んでた大学生くらいの男性が「お金がないのでありがたい」って言ってたのを見て、呆れと怒りと羨ましさがこみあげてきましたよ?!
でもかっぱ寿司食べ放題がきっかけで、高級すし食べ放題に行く気に。
「かっぱ寿司 北新横浜店」では平日の18時過ぎ、ちらっと覗いた限りでは整理券を持って食べ放題を待っているお客さんがまだ10人以上いました。
「番号札230番のお客さま~」って呼ばれてましたからね!
ちなみに客層は大学生、ファミリー、シニアまで幅広い。
と、いうわけで。
これをきっかけに、横浜の高級すし食べ放題「祭雛」に行っちゃいました!
男性4200円、女性3500円というかっぱ寿司に比べたら3倍近いお値段で、これまでは「4000円出してまで寿司行くか?うーん…そんなら焼肉いくわ」と思って避けて来ました。
でも安っちい寿司食い放題に10時間もかけて並んでガッつくより、少々高くても本当に美味しいものをゆっくり頂くほうが大人としてエレガントじゃね?
気になるけどスルーしてきた高級すし食べ放題、味やコスパはどうなのか?徹底検証します!
横浜ヨドバシ「祭雛」高級すし食べ放題コスパ、徹底検証!
横浜ヨドバシの地下レストラン街にある「祭雛(まつりびな)」、高級すし食べ放題をメインに掲げるお店です。
もちろん、食べ放題以外の普通の飲食も出来ますよ!
店内はこんな感じ。シックで上品な雰囲気で、落ち着いて食事が出来るオトナのための空間です。
カウンター前のショーケースにはカニが!わお!
「祭雛」すし食べ放題の注文システム
注文方法は、客自らが注文票に食べたいメニューと数量を書いて店員さんに渡す仕組みです。1回の注文につき、最大20貫まで頼めます。
当然食べ残しはNGですよ!シャリだけ残すのもダメで、追加料金を取られます。ちゃんと食べ切れるぶんだけ注文しましょう。
食べ放題メニューは寿司だけでも60種類以上、一品料理も10種類近くあります!
季節のおすすめで、一人一貫限定の旬の寿司は必ず付いてきます!今月は「淡路島産の活はも」でした。
季節のおすすめメニューも旬のおいしいネタ、そろってます!
食べ放題、元とったるで!男ひとり、孤〇のグルメ気分(笑)
注文をすると、まず最初に茶碗蒸しが出てきます。
海老とぎんなんと蒲鉾入りのおいしい茶碗蒸し。バクバク食べられちゃいます。やっぱこれだねえ~。
「すしやの玉子焼き」も頼んでみました。
ツヤがあって上品な玉子焼きはほんのり甘めの味付け。僕は基本的に玉子焼きは塩派なのですが、これは甘すぎないので美味しく頂けました!
最初の注文が届きました!
うに、いくら、いくらとサーモン、炙りサーモン、穴子、カニ、ホタテ、エビ、中トロ…など16貫。
食べ放題の元をとろうと、高いモノばかり頼みまくるのでした(笑)
見てください、この輝きを。この色ツヤを。100円寿司には無い感じがするでしょ?
うにの磯の香り、じんわり広がる濃厚な旨みは最高ですね~!新鮮なイクラのプチプチ感もたまりません。
舌の上で一瞬でとろける、脂がのったサーモン。ふっくら肉厚で柔らかい穴子は、タレとご飯と溶け合って素敵なハーモニーを奏でてくれます。
から揚げはアツアツ、ジューシーでうまい!その辺の居酒屋でレンジでチンしたから揚げより、ずっと旨いです!
んで、第二陣。
うに、いくら、カニ、サーモン、あわび、ほたて、美雪ます、あじ…箸が止まりませんな。
コリッコリのあわびの歯ごたえ、たまりませんなあ。炙りほたての香り、風味もまた格別。貝類大好き。
イワナとヤマメをかけ合わせて誕生した新潟県の高級ブランドます「美雪ます」はレモンと一緒にさっぱり頂きます!
脂がのった身とシャリとレモンが混ざると、なんともいえない爽やかな旨みが広がります。
定番のたこわさ~!生ビールとたこわさ、最高です。
第三陣は巻き寿司も頼んでみました~!
えびサラダ巻は新鮮でぷりっぷりの海老が、ガッツリ海苔とご飯に巻かれています!
寿司ネタとして食べるのとはまた違う歯ごたえ、おいしさがあります!
巻き寿司のほうが、やっぱりネタもシャリも大きいし満腹感がすごい!
果たしてモトはとれたのか?コスパは?!検証結果はいかに?!
そんなこんなで、寿司34貫と料理4品も食べたのでお腹も満足。
食べ放題の料金は税込4536円(男性)でした。
元がとれたかどうかの検証は、通常時の料金と比べてみることにします。
例えば中トロは通常時300円(税抜)で、中トロ2皿食べたので600円、というように食べたメニューを通常料金に換算して計算してみました。
値段が載っていなかった「活はも」等の旬のおすすめメニューは、他のメニューや魚の値段から推測して安めでも200円、高めでも300円前後といったところでしょう。
そんなふうに僕が食べた寿司34貫と料理4品を通常料金に換算すると、何と10665円相当(税込)になりました!
10665円→4536円
ですよ?!
約42.5%!半額以下の料金でお高い寿司を食べられちゃいましたよ?!すげーコスパ!!!
まあ、トロとかうにとかイクラとか高いメニューばっかり選んで食べまくっていたのもありますが。
僕は男性の中でそれほど大食いってわけでもありません。もっと食べられるぜ~!って男性は結構いると思います!
結論。高級すし食べ放題は、普通の男性でもモトをとろうと思えばとれる!
【徹底レポ】ヨドバシ横浜地下レストランのおすすめ店食べ比べ!
まとめ
- かっぱ寿司食べ放題もいいけど、たまには高級すし食べ放題で落ち着いて食事を噛みしめるのもいいもんだぜ。
- 横浜ヨドバシの高級すし食べ放題「祭雛」は価格帯からガキは近寄れない、大人のための落ち着いたお店だ!
- 通常換算1万円以上の寿司を半額以下で食べられた!
- コスパは自分次第だけど、普通かそれ以上に食べる男性なら充分モトがとれる!
連日食べ過ぎてしまったので、来週のラフティングに備えて走ってきます…リクでした。