「キングスマン」(原題:Kingsman: The Secret Service)は、2014年公開のイギリスのスパイ・アクション映画です。マーク・ミラー/デイヴ・ギボンズのコミック「キングスマン:ザ・シークレット・サービスを原作に、マシュー・ヴォーン監督、コリン・ファース、 サミュエル・L・ジャクソンら出演で、どの国にも属さない世界最強のスパイ機関「キングスマン」の活躍と亡き父の後を継いでキングスマンのスパイとなる道を選んだ青年の成長をユーモアを交えて描いています。
目次
スタッフ・キャスト
監督:マシュー・ヴォーン
脚本:ジェーン・ゴールドマン/マシュー・ヴォーン
原作:マーク・ミラー/デイヴ・ギボンズ
「キングスマン:ザ・シークレット・サービス」
出演:タロン・エガートン(ゲイリー・“エグジー”・アンウィン、キングスマン候補生)
コリン・ファース(ハリー・ハート、キングスマンのベテランスパイ)
サミュエル・L・ジャクソン(リッチモンド・ヴァレンタイン、IT富豪)
マーク・ストロング(マーリン、キングスマンの新人候補生を指導する教官)
マイケル・ケイン(アーサー 、キングスマンのリーダー)
ソフィ・クックソン(ロキシー・モートン 、キングスマン候補生、平等主義)
ソフィア・ブテラ(ガゼル、ヴァレンタインの部下、両足が義足の殺し屋)
サマンサ・ウォマック(ミシェル・アンウィン、エグジーの母親)
ジョノ・デイヴィース(リー・アンウィン、エグジーの父、元キングスマン)
ジェフ・ベル(ディーン・ベイカー、エグジーの義父、ミシェルに暴力を働く)
エドワード・ホルクロフト(チャーリー・ヘスケス、キングスマン候補生)
マーク・ハミル(アーノルド教授、ガイア理論を提唱する学者、拉致される)
ジャック・ダヴェンポート(ランスロット、キングスマンのベテランスパイ)
ハンナ・アルストロム(ティルデ王女、スウェーデンの王女)
JB(エグジーが訓練で育てるパグ、名前の由来は「24」のジャック・バウアー)
ほか
あらすじ
- ロンドンのサヴィル・ロウにある「キングスマン」は表向きは高級テーラーですが、実はどこの国にも属せずに、難事件・テロリズムを解決するスパイ機関「キングスマン」の拠点です。「キングスマン」のエリートスパイ、ハリー(コリン・ファース)は、英国風のスーツをスタイリッシュに着こなし、組織の指揮者アーサー(マイケル・ケイン)のもとで秘密裏の活動を行っています。ある日、チームの一員が何者かに惨殺され、ハリーは新人をスカウトすることになります。
- 海兵隊を辞めて無為に日々を過ごすエグジーは、チンピラ相手のつまらない諍いで逮捕され、「キングスマン」に保釈の面倒をみてもらいます。エグジーの父(リー・アンウィン)は「キングスマン」の候補生でしたが、17年前に殉職しました。かつてリーに命を救われたハリーは、エグジーの頭脳と身体能力に注目、エグジーをキングスマン候補生としてスカウトします。家柄の良い候補生たちと共に過酷な試練に耐え、エグジーは最終試験まで残りますが、合格したのは紅一点のロキシーでした。
- 一方、人類の存亡に関わる巨大な陰謀を追っていたハリーは、ヴァレンタイン(サミュエル・L・ジャクソン)というIT富豪が絡んでいることを突き止めますが、道半ばでヴァレンタインに射殺されてしまいます。エグジーは「キングスマン」の内部にヴァレンタインのシンパがいることに気付き、信頼できる指導教官マーリンとロキシーとともに、ハリーの仇を取ろうとヴァレンタインに戦いを挑みます・・・。
レビュー・解説
スマホ文化と格差社会をフックに、イギリス伝統のスタイリッシュなスパイ映画を面白おかしく描き、切れ味のあるアクションで新世代の若者を魅了する、マシュー・ヴォーン監督のスパイ・アクション・コメディです。
007シリーズを彷彿とさせるコリン・ファースのアクションは元より、高い身体能力を活かし義足を武器に戦うソフィア・ブテラのファイト、「希望と栄光の国」が流れる中での仕掛け花火を彷彿とさせるクライマックスと、アクション・シーンが際立つ本作ですが、背景となるストーリーもしっかりとした秀作です。「キック・アス」(2010年) 、「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」(2011年)の監督・脚本で知られるマシュー・ヴォーン監督が、マーク・ミラー/デイヴ・ギボンズの原作コミック「キングスマン:ザ・シークレット・サービス」の製作過程を見て絶対に自分で監督したいと思い立ち、既に決まっていた「X-MEN: フューチャー&パスト」の監督をプロデューサーのプライアン・ジンガーに頼み込んで、本作の制作にとりかかったこだわりの作品です。
コミック作家のマーク・ミラーとヴォーン監督はかねてから面白いスパイ物を作りたいと話し合う仲で、新旧の世代がミックスする現代スパイ劇を描いたらどうかという話から「キングスマン」が実現したと言います。マーク・ミラーは当初、アメリカを舞台に描くつもりでしたが、イギリスを舞台にすべきというヴォーン監督の意見を取り入れ、イギリスの階級社会を絵にすることができるイギリス人イラストレーターのデイヴ・ギボンズと組みました。コミック版には、共同プロッターとしてマシュー・ヴォーンの名がクレジットされています。
ヴォーン監督は、「スターダスト」(2007年)、「キック・アス:(2010年)、「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」(2011年)と、一緒に脚本を書いたジェーン・ゴールドマンと共にこのコミックを脚本にします。ヴォーン監督の本作への思いをゴールドマンは次の様に語っています。
マシューはボンド映画をとても愛しているの。「キングスマン」は、そんなボンド映画を慈しみながら、新しいことも取り入れた映画だわ。彼はスパイ映画を作るってもう何年も話しているの。「スターダスト」(2007年)の脚本を書いている頃からね。(ジェーン・ゴールドマン)
スティーブン・スピルバーグ監督が子供の頃を見た映画を時代に合った、わかりやすく新鮮なもの作り変えたのが彼の「レイダース/失われたアーク」(1981年)ですが、ヴォーン監督が子供の頃に見たボンド映画を時代に合った、わかりやすく新鮮なもの作り変えたのが本作です。
かつてボンド映画は東西の冷戦構造を背景にしましたが、1989年のベルリンの壁崩壊以降、スパイ映画は、中東紛争や対テロ戦争、巨大企業の陰謀などを題材にするようになります。本作でエグジーの父が就いた特殊任務は中東戦争を想定したものと思われます。IT富豪のヴァレンタインに特定のモデルはいませんが、彼は強いて言えばアップルのスティーブ・ジョブズのようにカリスマ性を持ち、大衆に影響力を持つ人物という設定です。通信料がタダになるSIMカードを無料配布するという、ありそうなビジネスモデルの陰に隠れた陰謀を、地球温暖化や人口過密を絡めて描くなど、冷戦を知らない若い世代にもわかりやすいスパイ映画にしています。
ヴォーンとゴールドマンはこうした世代からより共感が得れるよう、
など、原作から脚本を書き換えていますが、イギリスの伝統的文化にはこだわっています。タイトルの「キングスマン」は、「アーサー王伝説」で英国王に使えた「12人の円卓の騎士」に由来するもので、道義心や礼節の精神に根ざした者の映画であることを暗示します。英語版公式サイトには次のような「紳士たるキングスマンの心得」が掲載されていました。
- 紳士は勝利や私事、取引を語らない。他人には関係ないことだ。
- 紳士は公衆の面前で敵や別れたパートナーと争わない。洒落っ気のない争いは最悪だ。
- 紳士は喜んでドアを開け、勘定を払い、翌朝にタクシーを呼ぶ。助けを求めれば彼は断らない。
- 紳士は無礼をあたかもなかったことのように無視する。それはあってはならないことだからだ。
- 紳士は誰にとっても効き目のある機知に富んだコメント、面白い事実、会話のきっかけに適確だ。
- 紳士は相手の気分を害さずに質問し、注目してみせる。例えそうではなくても、他の誰よりも相手に興味を抱いているように感じさせる。
古くからのキングスマンのメンバーであるハリーはこうしたスタイルを持っていますが、エグジーはなかなかこうはなれません。また、エグジーは愛犬をJBと名付けますが、これはジェイムス・ボンドはおろか、スパイ映画「ボーン」シリーズのジェイソン・ボーンでさえなく、TVドラマ・シリーズ「24 -TWENTY FOUR」の主人公ジャック・バウワーの略であることが、世代間のギャップを暗示しています。
イギリスはテイラード・スーツで有名ですが、「キングスマン」のメンバーがロンドンの仕立て屋に集うなど、プロット上、重要な役割を果たすだけでなく、次世代の「キングスマン」を育成する中でスーツが男を作ることが示されており、ヴォーン監督はこの映画の為にコンセプチャル・スーツを作るほど入れ込んでいます。また、秘密兵器として使われる傘も、イギリス紳士の必須アイテムと言われるものです。傘と言えば婦人用の日傘だったものを、男性が使う雨傘として広めたのは18世紀のイギリスの旅行家、著述家、商人ジョナス・ハンウェーで、19世紀に同じくイギリスのサミュエル・フォックスが鋼鉄製のU字型溝骨の発明、傘が飛躍的に広まりました。また、クライマックスに流れる「希望と栄光の国」は、エルガー作曲による「威風堂々」第1番のメロディに歌詞をつけたイギリスの愛国歌で、戦時下でも暗くならずに生きる人々の逞しさと祖国への誇りを重ねたものです。夏のロンドンの風物詩、BBCプロムス最終夜のクライマックスに聴衆が国旗を振りながら歌うなど、現代のイギリス人にも馴染みの深い曲ですが、本作でこの曲をバックに仕掛け花火のように次々と爆発が起きていく様は圧巻です。
イギリス紳士の必須アイテムである雨傘がボンド映画のようなスパイの小道具に
「希望と栄光の国」が流れる中、仕掛け花火のように爆発が起きるシーン
圧巻と言えば、高い身体能力を活かし義足を武器に戦うソフィア・ブテラのファイト・シーンも圧巻です。彼女が演じるガゼルは両足が義足でそのバネが鋭い刃物の武器となっています。このキャラクタは、007シリーズの「私を愛したスパイ」(1977年)に登場した鋼鉄の歯の持つ不死身な大男「ジョーズ」顔負けの特徴的キャラクターです。「ジョーズ」が巨大人喰鮫に因んだキャラクターであるのに対し、「ガゼル」は跳ね上がるように走る動作で知られている草食動物で、好対照をなしています。原作では男性でしたが、映画でこれを女性に変えたヴォーン監督のセンスは素晴らしいです。さらにガゼルを演じたソフィア・ブテラが出色です。彼女はアルジェリア出身のフランス人のダンサー、モデル、女優で、5歳からクラシックバレエを始め、10歳でフランスに移住、新体操のフランス代表チームに所属するほどの高い身体能力を有しています。彼女は、この役に為にタイ式ボクシング、テコンドーなどでキックの仕方を学び、さらにスタントの為のワイヤーの扱い方を習得、非常に見応えのあるパフォーマンスを見せています。
ボンド映画の「ジョーズ」顔負けの特徴的キャラクター、ガゼルのファイト・シーン
007シリーズ同様、本作もお色気シーンで幕を閉じます。エンドクレジットには、ヴォーン監督の愛する亡き母であり女優のキャシー・シートンへの献辞が捧げられています。彼女はキングスマンたるものどう有るべきかをヴォーン監督に教えてくれたと言います。マシュー・ヴォーン監督が生まれた時、シートンはアメリカの俳優ロバート・ヴォーンと交際しており、ロバートは子供がヴォーン姓を名乗ることを求めたと言います。その後、マシューの実父はイギリス貴族であることが分かりましたが、仕事ではヴォーン姓を名乗り続けています。ロバート・ヴォーンはアメリカのスパイアクションTVドラマシリーズ「0011 ナポレオン・ソロ」で有名な俳優で、ヴォーン監督はここでもスパイものに縁があったことになります。本作はアメリカでもヒットしましたが、主人公がイギリス英語を話し、悪役がアメリカ英語を話す映画としては異例です。新旧、米英双方のセンスを併せ持つ、ヴォーン監督ならではかもしれません。続編「キングスマン:ゴールデン・サークル」も製作中で、2017年9月にアメリカで公開予定です。
コリン・ファース(ハリー・ハート、キングスマンのベテランスパイ)
コリン・ファース(1960年〜)は、ハンプシャー出身のイギリスの俳優。ロンドン芸術大学で演技を学ぶ。1995年にBBCで放映されたジェーン・オースティン原作の「高慢と偏見」のダーシー役でスターの座を得る。ヘレン・フィールディングがこのドラマのファンで、ファース扮するダーシーを元に「ブリジット・ジョーンズの日記」のマーク・ダーシーのキャラクターを作り上げ、ファースは映画版「ブリジット・ジョーン」シリーズに出演することになる。「シングルマン」(2009年)でアカデミー賞主演男優賞にノミネート、「英国王のスピーチ」(2010年)で同主演男優賞を受賞、2011年に大英帝国勲章を叙勲されている。
タロン・エガートン(右、ゲイリー・“エグジー”・アンウィン、キングスマン候補生)
タロン・エガートン(1989年〜)は、イギリスの俳優。「戦場からのラブレター」(2014年)、「イーグル・ジャンプ」(2015年)などに出演している。
マーク・ストロング(マーリン、キングスマンの新人候補生を指導する教官)
マーク・ストロング(1963年〜)は、ロンドン出身のイギリスの俳優。ドイツ語を流暢に話すことができる。ロンドン大学で英文学と演劇を学び、主にイギリス国内のテレビや舞台、映画で活躍する。2003年にシェイクスピア劇の「十二夜」でローレンス・オリヴィエ賞にノミネート、2015年にアーサー・ミラー作「橋からの眺め」で同主演男優賞を受賞、ブロードウェイでトニー賞にもノミネートされている。「ハリウッドの悪役イギリス俳優」の代表格と言われるが、本作ではキングスマンを育てる教官を演じている。
サミュエル・L・ジャクソン(リッチモンド・ヴァレンタイン、テロを計画するIT富豪)
サミュエル・L・ジャクソン(1948年〜)は、ワシントンDC出身のアメリカの俳優。1988年公開の「星の王子 ニューヨークへ行く」や、以降の「グッドフェローズ」、「パトリオット・ゲーム」、「ジュラシック・パーク」などの大作に脇役で出演。タランティーノ監督の「パルプ・フィクション」(1994年)でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされたことをきっかけに注目を集め、以降も多数の映画で名脇役として活躍している。本作では舌足らずの英語を披露しているが、彼はかつて実際に舌足らずだったという。
ソフィア・ブテラ(ガゼル、ヴァレンタインの部下、両足が義足の殺し屋)
ソフイア・ブテラ(1982年〜)は、アルジェリア系フランス人のダンサー、モデル、自女優。アルジェリアに生まれ、5歳からクラシックバレエを始め、10歳でフランスに移住、18歳で新体操のフランス代表チームに所属するほどの高い身体能力を有している。ヒップホップ系のストリートダンスで知られ、ナイキのCMにも出ており、本作でもファイトシーンの中で回転技を見せている。「ストリートダンス2」(2012年)、「スタートレックBeyond」(2016年)などに出演している。
マイケル・ケイン(アーサー 、キングスマンのリーダー、差別主義的なところがある)
マイケル・ケイン(1933年〜)は、ロンドン出身のイギリスの俳優。「ハンナとその姉妹」(1986年)、「サイダーハウス・ルール(1999年)でアカデミー賞助演男優賞を受賞している。シリアスな役からコメディまで演技の幅は広く、2000年にはナイトに叙され、エリザベス女王から Sir(サー)の称号を受けている。本作では、キングスマンは上流階級出身者がふさわしいという考えるリーダーを演じているが、最後にはコックニー訛が出て労働者階級出身であることが暗示される役でもある。
ソフィ・クックソン(ロキシー・モートン 、キングスマン候補生、平等主義的)
ソフィ・クックソン(1990年〜)は、サセックス出身のイギリスの女優。2013年頃からテレビで活動、本作が長編映画デビュー作だが、なかなか存在感があり、将来が楽しみである。
「キングスマン」のポスター(Amazon) |
「007 ユア・アイズ・オンリー」のポスター(Amazon) |
サウンドトラック
ボンド映画を思わせるサウンドトラックと言われています。
1. Manners Maketh Man 2. The Medallion 3. Valentine 4. To Become a Kingsman 5. Pick a Puppy 6. Drinks with Valentine 7. Skydiving 8. Shame We Had to Grow Up 9. CD ONLY: Kentucky Christians |
10. Curious Scars and Implants 11. Toast to a Kingsman 12. An 1815 Napoleonic Brandy 13. Eat, Drink, and Paaaaarty 14. Calculated Infiltration 15. CD ONLY: Out of Options 16. Hand On the Machine 17. Finale 18. CD ONLY: Original Valentine Ideas (Demo Suite) |
なお、スコアのみで挿入歌は含まれていません。 挿入歌「Pomp and Circumstance (From "Kingsman: The Secret Service")」(Land of Hope and Glory、希望と栄光の国)は iTunes*5 と Amazon MP3*6 からシングル・アルバムが出ています。
動画クリップ(YouTube)
- BBCプロムナイトの最終夜に演奏される「希望と栄光の国」
2:00あたりから、聴衆の合唱が入ります。
撮影地(グーグルマップ)
- キングスマンの本拠地である仕立て屋
世界的に有名な「Hunsman & Sons」。ショーウィンドウの右下を拡大してみるとキングスマンのマークが貼ってあるのがわかる。 - 仕立て屋の内部
スーツ姿のコリン・ファースの写真を額に入れて飾ってある。実際に営業している仕立て屋を撮影に使用するのは非現実的であるため、スタジオに複製を作って撮影している。もっともらしく見えるよう、物品が「Hunsman & Sons」から貸し出された。 - エグジーの済む集合住宅
- ハリーの住む家
- エグジーが捕えられた警察署
- ハリーが紳士のマナーを教え込むパブ
- ヴァレンタインがハリーの勧めで帽子を買った店
- ハリーが乱闘に巻き込まれるケンタッキーの教会
関連作品
Mark Millar/Dave Gibbons"The Secret Service: Kingsman"
マシュー・ヴォーン監督・脚本作品のDVD(Amazon)
「レイヤー・ケーキ」(2004年) 監督
「X-MEN: ファースト・ジェネレーション」(2011年) 監督・脚本
「X-MEN: フューチャー&パスト」(2014年) 原案
コリン・ファース x マーク・ストロング共演作品のDVD(Amazon)
「裏切りのサーカス」(2011年)
「イングリッシュ・ペイシェント」(1996年)
「恋におちたシェイクスピア」(1998年)
「ブリジット・ジョーンズの日記」(2001年)
「シングルマン」(2009年)
「英国王のスピーチ」(2010年)
「イーグル・ジャンプ」(2015年)
サミュエル・L・ジャクソン出演作品のDVD(Amazon)
「ドゥ・ザ・ライト・シング」(1989年)
「グッドフェローズ」(1990年)
「トゥルー・ロマンス」(1993年)
「ジュラシック・パーク」(1993年)
「パルプ・フィクション」(1994年)
「ジャッキー・ブラウン」(1997年)
「キル・ビル Vol.2」(2004年)
「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」(2011年)
「アベンジャーズ」(2012年)
「ジャンゴ 繋がれざる者」(2012年)
「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」(2014年)
「ゼロ・ダーク・サーティ」(2012年)
「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」(2014年)
「スター・トレック BEYOND 」(2016年)
関連記事
dayslikemosaic.hateblo.jpdayslikemosaic.hateblo.jp
*1:本文に戻る
*2:本文に戻る
*3:本文に戻る
Kingsman: The Secret Service (Original Motion Picture Soundtrack) - ヘンリー・ジャックマン & マシュー・マージェソン(iTunes)
*4:本文に戻る
Kingsman: The Secret Service (Original Motion Picture Soundtrack)(Amazon MP3)
*5:本文に戻る
Pomp and Circumstance (From "Kingsman: The Secret Service") - Single - ヘンリー・ジャックマン & マシュー・マージェソン(iTunes)
*6:本文に戻る
Pomp and Circumstance (From "Kingsman: The Secret Service")(Amazon MP3)