OMGmag

デザイン、アート etc...センスでご飯を食べてるblog

大タイトル

子タイトル

光回線「MEC光」にしたらネットがとても高速になりました!

スポンサーリンク

f:id:omg-ox:20170625234929j:plain

先日のパソコンのSSD化に続いて「速いパソコンをゲットしましょう」ということで
今回は速いインターネットを導入します。

インターネットの限界集落

もともと自宅のインターネットはWiMAX2一本でまかなっていました。以前は大通りに面したマンションの4階と比較的開けた所に住んでおり、WiMAXでも特に不自由なくネットに接続できていたのですが、昨年引っ越した先が秘密基地みたいな奥まったマンションの1階。

通りからは入り口しか見えておらず、周りは住宅やマンションに囲まれているという結構変わった造りになっていて、住みやすい(涼しい)し、気に入っているのですがその代償として「ネットが鬼遅い」のです。

f:id:omg-ox:20170623003411p:plain

WiMAXはもとよりケータイの電波すらけっこう怪しい感じになっており、
わが家は外界との遮断っぷりがすごい事になっています。妻にも「ネットが鬼遅いねんけ怒(ど)!」というどストレートなお言葉を頂戴する毎日。

ほな、光回線にしよ!と思っていたのですが「2年縛り」ですよ。
あれねーほんと勘弁してほしい。

で、やっと今月その2年縛りが終わったので秒速で申し込みをしました!

スポンサーリンク

 

光回線どれにするか問題と混み合う事による重み

せっかく光回線にするので「めっちゃ速いやつがええがな」ということになり、調べていたのですが、そもそも光回線というのは接続が増える時間帯にはどうしても混み合って遅くなるという問題を抱えています。

これでは意味がないので、色々調べた結果「MEC光」にしました。
あまり聞き慣れない名前ですが、exiteが今年4月に始めた新しいサービス。
ネットでの情報もほぼない状態ですが、人柱としてレビューします。

MEC光とは?何が違うのか

MEC(メック)光は今年4月から始まった新サービス。たくさんある光回線の中で何が違うのかを簡単に説明します。

まず最大の特徴は次世代型のネットワークであるIPv6 IPoEを採用している点です。

f:id:omg-ox:20170622230253p:plain

via:http://bb.excite.co.jp/exmec/

ぶっちゃけ難しい事はよく分からないですが、
混雑しがちだったポイントを通過しないことでスムーズなネット環境を実現しましょう。ということです。

実際に各社の光回線の評判などを調べるとやはり時間帯によってはめちゃくちゃ遅くなると言うのがどこでも見られました。もちろん使っている環境に大きく依存するので、すべての回線がそうとは限りませんが、契約してから分かっても後の祭りです。また、ほとんどの会社が2年縛りを設けているので慎重に選ぶ必要があります。

だったら最初から「ワシとこ早いですよ!」というやつを契約しようという感じでこれにしました。

現状、NURO光、auひかりという2社が爆速で最高らしいですが、残念ながらうちではエリア外でした(提供エリアが限定されています)

上記2社の提供エリアにお住まいの方はキャッシュバックも魅力的です。

MEC光の利用料金は?

次世代型ネットワークを使ってるので「でもお高いんでしょ?」と思われる方もいるかもしれませんが、特にそんな事はありません。あくまで平均的。と言ったところです。

  • 戸建てタイプ・・・4360円(税抜)
  • マンションタイプ・・・3360円(税抜)

そしてなんと違約金(2年縛り)なしです!この時点で優勝です。
特に賃貸にお住まいの方は、転勤や結婚で転居する際、無駄な違約金を支払わずに済みます。

※とはいえソッコー引っ越すと工事費とかもったいないのでアレですけど。

上記月額料金にプラスして約15000円の工事費。これも平均的な価格かと思います。それに加えてMEC光の場合は専用ルーターのレンタルが必須です。

こちらのレンタル料が月額300円なので、わが家の場合は【月額3660円+税】となります。実際今WiMAXに4000円近く支払ってるので、大体同じ値段でくっそ速くなるという雑な計算です。

レンタルルーターの仕様と特徴

Aterm Support Information | WG1810HP(MF) | トップページ

  • 「DS-Lite(Dual-Stack Lite)」対応
  • 高速Wi-Fi規格「IEEE802.11.ac」対応
  • 最新の暗号化方式による安心セキュリティ
  • 簡単ワンタッチ設定「らくらく無線スタート」

このルーターはもちろんIPv6 IPoE、そしてIEEE802.11.acという高速のWi-Fi規格に対応しています。

flets-w.com

またちょっと難しい話ですがIEEE802.11.**というのは無線LANの規格で、末尾acというのが、現状最高速度の規格になります。
それまでの最高速度が11nの最大600Mbpsであったのに対し、11acではなんと最大6.9Gbpsというなんだか桁違いの通信速度にパワーアップしたとのことです。
※あくまで理論上の最高速度なので、この通りの数値が出るわけではありません。

というわけで無線LANの子機も11ac対応のものを購入しました。1500円ぐらいで買えます。仕様上433Mbpsが最大値です。

実際に計測してみました

スポンサーリンク

 

気になるのはやはり通信速度ですよね。「ほんまに速いのかよ」と。

というわけで実際に測ってみました。接続環境はリビングに設置したルーターの位置からだいたい5~6m離れた隣の部屋のPCから上記の子機をつないだPCで計測します。

計測はこちらのページで行いました。

Internet Speed Test - HTML5 Speed Test

WiMax2の場合

f:id:omg-ox:20170625223526j:plain

さすが限界集落。10Mbpsも出ていません。常時こんな感じなので結構キツイです。現在午前0時くらいですけど、youtubeも読み込みが途中で止まったりします。これはなかなかストレスの多い毎日です。よくガマンしましたw

MEC光の場合

f:id:omg-ox:20170625223606j:plain

かなり速くなりましたでしょ!だいたい12倍ぐらい!これくらいの速度が出れば動画の視聴もなんら問題ない感じです。無線接続なのでこんなもんなんでしょうかね。

有線で繋ぐのは物理的に厳しいのですが、試してみたい気もします。

iPhoneも速くなりました!

モバイルネットワークでも計測。結果はこんな感じに 

f:id:omg-ox:20170625231035j:plain

 露骨にスコアが上がって嬉しい・・・わが家では子どもの写真をLINEのアルバムで共有しているのですが、アップロードが170倍になり最高です!変えてよかった!

まとめ

MEC光のメリット

  1. 次世代型のネットワークIPv6 IPoE採用
  2. 高速のWi-Fi規格IEEE802.11.ac対応
  3. 2年縛りナシ!(これが一番嬉しい)

と現状の光回線の重さに対する対策はできているのかなという印象です。

やはりWiMAXと光回線とを比べると雲泥の差がありました。
しかし導入間もないことも有り、十分なサンプルが取れていないので、今後も定期的に速度計測をしていきたいと思います。

新しいサービスと言うことで、これからに期待ですね!

個人的にはMEC光を導入して良かったと思います!

ネットが遅いとお悩みの方はぜひ導入を検討してみてください。
オススメです!!

http://bb.excite.co.jp/exmec/