退職時、手続き忘れで「DC難民」に 資産は減る一方 自動移管者、運用指図者はiDeCoへ移行を
確定拠出年金(DC)関係者の間で「DC難民」と呼ばれる人たちがいる。新たに積み立てできず、費用が引かれ続ける「自動移管者」と「運用指図者」だ。3月末で合計約115万人と個人型DC(iDeCo、イデコ)加入者の2.7倍にのぼる。不利な状態を脱するには早期のイデコ加入が大切だ。
イデコ加入者は毎月掛け金を拠出でき、全額が所得控除になり税金が減る。節税額は「税率×拠出額」なので税率(所得税と住民税の合計)20%の人が年に24万円拠出すると4万8000円だ。また運用期間中は運用益が非課税なので効率的に増やせる。
昨年まで対象が自営業者や企業年金のない会社員などに限られていたが、今年から現役世代の原則全員に拡大。5月末の加入者は50万人超と、昨年末(31万人弱)より大幅に増えた模様だ。
■資産増えず手数料
自動移管者とは企業型DCに加入していたが転退職後、6カ月以内にイデコ加入などの手続きをしなかった人。資産は自動的に現金化されイデコ運営主体の国民年金基金連合会(国基連)に移される。
運用されず資産が増えないが、手数料は年に612円引かれる。自動移管者は3月末で約65万人弱で5年前の2倍に増えた。昨年3月末で自動移管の約4割は手数料などですでに資産がゼロ。資産がある残り6割の1割以上は100万円以上で、総額は1400億円超になっている。
退職時に会社から十分な説明を受けられず放置した人が多い。7年前まで会社員で企業型DCに加入していた自営業Aさん(43)はイデコに関心を持って調べた結果、資産約90万円が自動移管になっていると知った。「埋蔵金を見つけたようでうれしかった」
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- 最強のじぶん年金 読めば始められるiDeCo
- 自分に合った投資 長く続けるには
- 貯蓄から投資へ 積立なら無理なく続けられる
- 海外運用会社が腕振るう 隠れた実力投信を探る
- お金を賢くためる サブバンク活用術
- ★「Money&Investment」 記事一覧はこちら
マネー研究所新着記事
Daily Ranking- By マネー研究所 -
-
1
Money&Investment
退職時、手続き忘れで「DC難民」に 資産は減る一方
-
2
マネートレンド
「終の棲家」どう選ぶ? 種類多く複雑な高齢者施設
-
3
Money&Investment
株には果実とリスク 業績や割安感見極め、選別投資を
-
4
使わなきゃ損! 個人型DC iDeCo
日本史上最強のじぶん年金 読めば始められるiDeCo
-
5
Money&Investment
会社員の老後資金、持ち家なら65歳で3500万円
-
6
Money&Investment
健康保険、はり・きゅうでも利用可能 海外治療も
-
7
Money&Investment
退職、1日違いで大きな差 年金資格、失業手当に影響
-
8
Money&Investment
投信、4カ月ぶり資金流出超 高値警戒で国内株解約
-
9
プロのポートフォリオ
3メガとゆうちょ銀 株割安でも魅力に差(窪田真之)
-
10
身近なマネー研究
「学歴なんて関係ない」の真実 生涯賃金これだけ違う
マネー研究所の最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム