フリーブックス(Free Books)とは?
まぁ説明しなくてもご存知だと思いますが、著作権完全無視の漫画閲覧サイトです。
今年の5月頃に2chまとめサイトやはてな、0Chiaki氏のブログ等で話題になり、閉鎖されました。
「フリーブックス」についてもう少し踏み込んで書く – 無能ブログ
スポンサーリンク
漫画村とは?
最近フリーブックスが名前を変えて復活したサイトではないか?と話題になっている、フリーブックスと全く同じ趣旨の違法サイトです。
最近の人気漫画が大量にアップロードされている
漫画村はベトナムの会社でベトナムは万国著作権条約に加盟してないので日本の著作物は保護されません。 ですのでご利用の方は安心してご利用ください。
ベトナムの会社だから違法ではないとの論理武装をしているようです。
SimilarWebという他サイトのアクセス数等をチェックするツールによると、今年の5月、フリーブックスの閉鎖から一気にアクセスが増えて、現在は月間ユーザー1000万人の超人気サイトとなっています。
ベトナムの会社と書いてありましたが、利用者の95%が日本人。
アクセス元は「お得web」*1や裏情報を紹介する「激裏情報」*2。
アクセス先は漫画ビューアーとして利用しているimeg.tvや、広告としてリンク掲載しているhulu.jp・dmm.co.jpなど。
DMMはこの手の違法サイトの広告主としては常連ですね。*3フリーブックスを作ったグループが運営しているドロップブックスもDMMの広告を多く貼っています。最近ドメインが停止されて強制閉鎖されたNyaaTorrentにもDMMの広告がありました。
フリーブックスと漫画村の類似点
漫画ビューアーがある
サイトの内容がそっくり。他の違法サイトは漫画をダウンロードできるリンクが掲載されているだけ、というパターンが多いのですが、フリーブックスと漫画村には漫画をその場で読めるビューアーが設置されています。
掲載している漫画が被っている
偶然かもしれませんが、掲載している漫画に被っているものが多く、また画像ファイルのパクリ元も一致している。
両グループとも、動画サイトを裏で運営している
フリーブックスを運営しているグループは「SHAREMOVIE」という3次元の違法動画サイトを運営していましたが、漫画村を運営しているグループも、「ShareVideos」という3次元の違法動画サイトを運営しています。
両グループとも広告にエムエムラボの「MEDIAD2」を使っている
「SHAREMOVIE」も「漫画村」も広告のURLがhttp://mediad2.jp/ad/~~となっており、同じ広告代理店を使っている
サイトで使われているフレームワークが同じ(CakePHP)
ドロップブックス、フリーブックス、漫画村全てCakePHPです。
因みに レスポンスヘッダはこんな感じ(一部抜粋)
■ドロップブックス
HTTP/1.1 200 OK
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Connection: keep-alive
Set-Cookie: __cfduid=xxxx
X-Powered-By: PHP/5.6.30
Set-Cookie: CakeCookie[my_book]=xx
Server: cloudflare-nginx
CF-RAY: xxxx
■漫画村
HTTP/1.1 200 OK
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Connection: keep-alive
Set-Cookie: __cfduid=xxxx
X-Powered-By: PHP/5.6.30
Set-Cookie: CakeCookie[history]=
Server: cloudflare-nginx
CF-RAY: xxxx
最初は全く違うグループが儲かると思って似たようなサイトを作っているだけなのかと思っていましたが、手口に一致点が多く、もしかしたら裏にいる人間は同じかもしれません。
フリーブックスは話題になって警察に本気になって欲しくなかったからか、出版社が本気で動いて潰したのか、それとも0chiaki氏やはてな民に見つかったのが嫌だったのか、何が原因かはわかりませんがすぐに閉鎖しました。
漫画村も同じようにネットで話題になったら消えるかもしれないと思い、今日は記事にしました。
恐らく各関係機関は漫画村の存在に気づいているとは思いますが、一応漫画村の存在や手口については各種機関に通報済みです。
余談
どうでもいい余談ですが、僕は数年前から石川県に縁のある某社と契約して成年向け漫画の第1話を試し読みできるサイトを運営しているのですが、そのサイトのメールフォームからこんなメールが来た事があります。
紅籍会 金谷と申します。
突然のご連絡となってしまい申し訳ございません。本日、2ちゃんねる運営会社からの声明により、一部まとめブログへの転載が禁止されました。
また、アフィリエイト広告を掲載しているページへの転載を禁止され、現在の状態では運営続行は不可能となるブログが複数あり、今後この規制が多くのサイトに拡大する可能性があります。そこで紅籍会が中心となり 2ちゃんねるまとめブログ連合会(仮)を設置し、正当性を主張した上でこれらの規制に対抗することを決定致しました。
貴殿が運営されているまとめブログについて、当連合会に名を連ねて頂きますよう、切にお願い申し上げます。
お返事お待ちしております。(この問い合わせは可能な限りすべてのまとめブログ管理者へ送信しています。)
support@kousekikai.com
僕が運営していたサイトは2chまとめブログっぽい名前だったので、2chまとめサイトと勘違いして送ってきたのだと思います。
紅籍会というのは、日本最大手の違法アップロード集団*4です。
文化庁の委員会で一般社団法人日本書籍出版協会が提出した資料によると、
・「はるか夢の址」「Little Caesar」「Big Ceasar」「UGCity」(以上紅籍会系または提携のリーチサイト)
※紅籍会は、漫画やアニメを違法にアップロードする複数のサイトをとりまとめている日本最大手の集団。ただし、それなりの理論武装をしているため、我々が把握できる情報の限りでは、脱法ではあるが、違法とまでは言いきれない。「紅籍会はインターネット上のあらゆるサービスを統括し、ネット社会を裏から支え、利用者に感謝されるような充実したサービスの提供を目的」とする「ネットワーク・エンタテインメント・グループ」とHP上で公言している。
・「漫画全巻トレントジップ」他http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/shuppan/h25_04/pdf/shiryo_1.pdfより引用
だそうです。
こういう団体とフリーブックスや漫画村などのサイトとの関係とかも気になりますね。
当然僕は「2ちゃんねるまとめブログ連合会」とやらの参加は断りましたが、もしかしたら参加をしているブログもあって裏で2chまとめサイトを牛耳っている可能性もあるし、違法サイト界隈は怖いですね。
スポンサーリンク
それじゃあ、最後にアフィリエイターらしく広告で締めます。
漫画読むなら、ビデオ見放題会員になると雑誌も70誌以上読み放題でコミックもたくさんあり、無料期間中にも色んなビデオが見れるU-NEXTがオススメ!!!