2017年06月22日 (木)これからも、おハガキまってま~す♡
●きょうのおたよりテーマは…、
(62円になってる!)
“ハガキ”でございます。
ちなみに、二人が手にしているハガキは、
本日の大喜利投稿分でございます。
メールでサクッと送れる昨今、
ありがとうございます!
(出演者、スタッフともに、
すべて目を通しておりますよ~。)
木曜すっぴん!スタートです!
●今朝の一曲
『さよならバイスタンダー』(YUKI)
3月のライオン、将棋、ですね。
藤井四段はすごい、ひふみんは働き過ぎ、と。
●気象情報&福喜利
いきまひょか。
<サッカーで、イエローでもレッドでもなく、
ゴールドのカードが出るプレイとは? >
「プレーでミスをした選手に、
『これで旨いものでも食え』と
そっと差し出して励ます。」
リアルなゴールドカードですね。
でも、おしい。発表の時、かんでしまった。
そんな福ちゃんに、ニュースチームからプレゼント。
(福ちゃん、本番前は、必ずニュースチームに
大喜利をプレゼンしています。)
●日本一早い!大喜利コーナー
お題は、
「サッカーで、イエローでもレッドでもなく、
ゴールドのカードが出るプレイとは?」。
足がきれい。
→ゴールドカード!
ベンチの控え選手が、ずっと空気イスだった。
→ゴールドカード!
「知り合いのCAがどうしても、
主審と飲みたいらしいんですけど…」
→ゴールドカード!
「……父さん?」
→ゴールドカード!
次回のお題は、
「たま~にしゃべるエアコン。
いつ、何て、言う?」。
投稿をお待ちしてます!
https://www.nhk.or.jp/suppin/toko/form.html
●本、ときどきマンガ
コメンテーターは、米光一成さん。
「僕も昔、ハガキ職人だった。
バホバホ特別隊の会員証持ってるし。」
ということで、今回のテーマは、
「ハガキ職人が主人公の小説」!
取り上げたのは、
『明るい夜に出かけて』(佐藤多佳子)、
『ハガキ職人タカギ』(風カオル)。
「どちらの作品も、
ラジオ愛に満ちている。
舞台も現代なので、
ラジオの聴き方もいまっぽい。
そうそう、ラジオ録音対応の
ICレコーダーがあってね…」
ラジオ愛が、止まらない。
ハガキ職人<マスターカットソー>さんに、
ぜひ読んでほしい、と。
●テキストどーん!
取り上げたのは、↓
先日、最終回を迎えた、波瑠&東出コンビのあのドラマ。
川島さんも毎週欠かさず、見ていたそうで。
どんだけハマってるねん。
という、お話でした。
●すっぴん!インタビュー
ゲストは、脳外科医・ファッションアーティストの
Drまあやさんです。
レインボー。
<Drまあや、ヒストリー>
1975年(0歳)
東京・世田谷区に生まれる
1978年(3歳)
両親のケンカにイヤケがさし、
祖母とともに岩手へ
1985年(10歳)
「お前はブサイクだから手に職をもて」という
祖母の教えを理解する
1994年(19歳)
岩手医科大学医学部入学、
脳外科医になると決める
2001年(26歳)
神奈川県で脳外科医として勤務開始
2010年(35歳)
ロンドンの芸術大学に入学
2013年(38歳)
ファッションデザイナーとしての活動を始め、
「ドキュメント72時間~新宿郵便局」に偶然、出演
2014年(39歳)
初の個展「カラフルデブの挑戦」を開催
2017年(42歳)
「ドキュメント72時間~新宿の生地屋」に偶然、出演
ーまあやさんにとって、
脳外科医とファッションデザイナーの
両立を続ける意味とは?
「脳外科医は、病気になった人の体を
80%までは戻せても、100%はむり。
そのことに、ジレンマを感じることも。
一方、デザイナーはゼロから
作品を生み出す世界。」
真逆のことを続けることで、
心身のバランスがとれている、と。
カラフルボンドで作った服。
まあやさんのお腹の断面図をテキスタイルに。
緑の部分は、内臓脂肪。
川島さんのデザインも考えてみました。
Tシャツにしたり、アロハ風にしたり。
アウターにもなり。
いっそのこと、キリンになっちゃうとか。
新プロジェクト「勝手に釧路」始めます~。
●お天気メンバー11時
きょうは、山形市の<さやえんどう>さん。
さくらんぼ農家で、収穫は朝4時から
行っていらっしゃるそうです。
リクエスト曲は、
『光と影の季節』(浜田省吾)。
芋煮レンジャーにも、よろしくお伝えください。
きょうの1枚、
“まさかの大喜利選択ミス!”。
明日のパーソナリティーは、高橋源一郎さん。
おたよりテーマは、「お別れエピソード」。
ゲストは、俳優の向井理さんです。
それでは、また明日!
投稿者:番組スタッフ | 投稿時間:07時56分