日本には資源がないと言われ続け、燃料は中東やロシヤ、アメリカなどから原油やガスを輸入しているのが当たり前になっているのですが、本当は日本近海にもの凄い資源があることが分かっているのです。
ですが、現在の産業界を牛耳っている既得権益者が自らの利益をを守るため、新たな資源開発に着手させないように仕向け、何も進まないまま数十年が経過しています。
しかし、ここにきてようやく、国会において少しずつ議論がされるようになり、日本近海の資源開発についての議論が進展しはじめているようです。
中東の原油のように、資源を採取して海外に販売することで、仕事も増え、資金が回り、豊かな生活が送れる環境にあるのです。
資源大国として日本における第五次産業革命は目の前にあることを認識していきたいですね。
日本近海に眠る【レアメタル】とは何なのかご覧ください。
レアメタルは日本の近海に眠るマンガンノジュールで日本で使われる燃料の1600年分が眠っていいるようです。これだけあれば、世界中に販売することも可能なので、黄金の国ジパングの再来となる可能性大です!
日本は資源が無い国と言われてきたが、日本近海には「レアメタル」「レアアース」「メタンハイドレード」という資源が眠っていることがわかった。
レアアースは現在、中国が資源国であり、日本も中国からの輸入に頼ってきましたが、日本が資源国となれることがわかったのは大きな収穫ですね。
純粋に日本に有るものを採掘して、資源として販売すればよい事なので直ぐに実行できるよう環境を整える必要がありますね。
最新のレアメタル採掘方法も開発された。
小笠原諸島 南鳥島の島内風景
資源開発が開始されれば、南鳥島が拠点基地となるかもしれません。
現在の南鳥島の風景です。
ツイッターでレアメタルに関する情報を集めてみました。
kokowadoko66 4 時間 4 時間前 南鳥島近海に「レアメタル」含む岩石の密集地 国連が東シナ海に資源が埋蔵してると発表したら中国がそれを狙って来たのが思い出される。 コッソリ採掘しましょう。 http:// headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn? a=20160827-00000471-fnn-bus_all … #Yahooニュース 4件のリツイート 2 いいね
— (kokowadoko66) August 13, 2016
【経】 南鳥島近海に「レアメタル」含む岩石 約4万4,000平方kmに分布 (フジテレビ): 南鳥島近くの排他的経済水域で、レアメタルを多く含む岩石が密集していることがわかった。… https://t.co/GmSVZLOoat pic.twitter.com/MEIJ4ePc4H
— 経済ニュース (@twinews1) August 27, 2016
南鳥島近海に「レアメタル」含む岩石密集地 南鳥島の近くに、大規模な海底資源を発見。
— matu (@matu0309) August 26, 2016
JAMSTECなどのグループは、南鳥島近くの排他的経済水域で、深さおよそ5,500メートルの海底に、レアメタルを多く含む岩石の密集地帯を発見したと発表https://t.co/QNLHzqgkwn
【メタンハイドレード】についても、政治的に動き始めていますので大いに期待できる状態ですね。
メタンハイドレードを発見した、青山千春博士と共に、メタンハイドレードの採掘に成功した青山繁晴氏(参議院議員)が激白!日本を資源国に!