こんばんは、三十路のおっさんです。
今回は3回目と4回目をまとめます
理由は3回目が2回目と大差ない内容だったから。
初心者教室がやっていないので、ひたすら歩いていました。
土曜日の午後7時からは初心者教室
土曜日のPM7:00からははじめての水泳というレッスンを私の通っているジムはやっています。
これは25m泳げる人はご遠慮下さいという注意書きがあるぐらいの初心者用です。
でも私の見たところ、本当に泳げないのは私ぐらいなのではないのかと思ってます。
今日参加した人数は私を含めて6人でした。
ですが全員がきれいな姿勢で泳いでいます。
私だけバチャバチャと情けなくなってくるような無様な姿です。
今回、初めてビートバンを使わない練習をしました
今日行った練習は先週の土曜日に行った練習に1つ追加されたものがありました。
- ビートバンを使ったけのび(水に顔をつけない)
- ビートバンを使ったけのび(水に顔をつける)
- ビートバンを使ったバタ足(水に顔をつけない)
ここまでは前回と同じです。
追加された練習は下記の1つ。
- クロールの練習(息継ぎなし)
そう、水泳の花形、クロールです。
もちろんクロールの練習なのでビートバンは使いません。
三十路のおっさん、初心者教室2回目にしてビートバンを剥奪されました。
もちろん泳げません
先生が口頭で手の動かし方を教えてくれました。
みんな早速それを真似て泳いでいきます。
なるほど、ああすればいいのか。
私の番が回ってきたのでやってみました。
できません。
クロールの手の動きをしようとするとバタ足が止まり、バタ足をしようとすると手が教えられた通りには動きません。
結果、中々前には進まず、今回は息継ぎもなしなので、何度も途中で立ってしまいます。
25m先に着くころには呼吸もままならない状態です。
まとめ
とはいえ進歩はしているんだと思います。
けのびの練習のときには何かコツを掴んだのか、体が沈むまでの時間が長くなったような気がします。
またバタ足練習の時も、前回はひたすら苦しかったのも、今回は少し楽になったような気がします。
気がします、気がしますばかりですが、本当にそんな感じなのです。
断言できるほどは成長していないということでしょう。
練習後、2回目の時に再開した友人と一緒に40分ほど水中ウォーキングをして今日は終わりました。
やはり一人で黙々と歩くよりも2人で話しながら歩いたほうが時間が経つのは早いですね。
ちなみに彼は90kg台の体なのにスイスイと泳げるスイマーです。
私はがんばって彼と同じぐらいに泳げるようになろうと決意した土曜日なのでした。
以上、三十路のおっさんでした!