道の駅で設置の許可を頂けるように奮闘中です。
まず、こちらのアイテムを揃えましょう。趣旨を説明するチラシ・ステッカーを複数。
伺う時は営業マンです。会った時の第一印象で出来・不出来が決まります。身嗜みには気を配り笑顔で接するよう心掛けましょう。
話をするのは必ず決定権者である施設の長・行政担当者、落ち着いて話を聞いてもらえる時間帯を選びましょう。
彼らが一番腐心しているのは如何にして集客力を上げるか?です、なので話の切り出し方は「集客力の向上に繋がるかも?というアイテムの紹介に参りました。」です(o^-')b
チラシで趣旨を説明し、サンプルを渡して設置をお願いします。
この時、既に公認頂いてる施設の状況などを伝えます。携帯やスマホでまとめサイトを見せながら説明すると良いでしょう。自分はタブレット端末を活用しております。
ステッカーの減り具合を話せば集客力アップに繋がる事が理解されやすいと思います。
また、全てがボランティアで回している事、施設にとって費用が発生しない点も忘れず伝えましょう。
時間に余裕が有ったり、明らかに興味を持って頂けたなら制作についても話しておきましょう。施設側で制作する場合、材料が100均でも揃えられる旨も伝えておくと供給が追い付かない場合には施設側のチャレンジに繋がり易いようです。供給体制を話し、自分の連絡先を伝え終了です(o^-')b
1週間程度待って連絡が無い場合、状況を確認しましょう。自分の場合、仕事柄元々施設の長や行政担当者と付き合いがあり、話し易かったトコもあります。
しかし全くの初対面で公認頂いたトコもあります。気後れせず、落ち着いて熱意を持って真摯に話せば、為せば成る何事も!です♪
改変して使用する際はメールにて許可申請が必要です。著作権がありますので、アフィブログやキュレーションサイト、商用利用は厳禁です。
© yaeh-sticker.com All rights reserved.