池袋駅最大の謎 なぜ「東が西武で西、東武」なのか?
東上鉄道が西側に駅を設置したのも、武蔵野鉄道が東に接続したのも、当初からの予定ではなく、偶然が重なった結果だった。実は、池袋にはさらにもう一つの「偶然」があった。池袋発展のきっかけとなった、山手線の駅設置だ。
■山手線も池袋を通らない予定だった
前回の記事、「まーるい緑の山手線 内回りが女性で、外回りが男性?」でも触れたが、池袋にはそもそも、駅はできない予定だった。
「東京鉄道遺産」などの著書があり、鉄道の歴史に詳しい鉄道総合技術研究所の小野田滋さんによると、山手線の前身、日本鉄道品川線が品川―赤羽間で開業した1885年当時、池袋に駅は設置されなかった。その後、品川線を分岐させた豊島線が田端に向けて敷設されることで現在の山手線が形作られていくわけだが、当初は池袋より南側にある目白駅から分岐する計画だったという。
地図を見るとよく分かる。目白から東へ分かれた方が自然なカーブを描いて巣鴨方面に合流する。池袋駅の位置はやや不自然だ。なぜか。小野田さんによると、目白から分岐した場合、ルート上に巣鴨監獄があることが問題視された。ここを避けるため、わざわざ池袋に駅を造ったのだという。
巣鴨監獄は後に東京拘置所と改称され、戦後は巣鴨プリズン、サンフランシスコ講和条約の発効後は巣鴨刑務所と呼ばれた。現在はサンシャインシティとして再開発され、かつての面影はない。跡地のひとつ、東池袋中央公園には慰霊碑が静かに建っていた。
山手線、東上線、西武(武蔵野)線。それぞれの路線でいくつもの偶然が重なり、今の池袋駅ができあがった。それこそが「不思議な不思議な池袋」といえるのかもしれない。(生活情報部 河尻定)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- まーるい緑の山手線 内回りが女性で、外回りが男性?
- 裏参道はどこに 表参道駅に移転・改称の歴史
- 黄色い電車も中央線♪ 人気路線は謎だらけ?
- 西武鉄道、幻の奥多摩開発計画 「第二の箱根に」
- 西武新宿駅はなぜ遠いのか 幻の東口乗り入れ計画
エンタメ!新着記事
Daily Ranking- By エンタメ! -
-
1
東京ふしぎ探検隊
池袋駅、なぜ「東が西武で西、東武」(ふしぎ探検隊)
-
2
エンタウオッチング
HKT指原が連覇 NMB山本、乃木坂の白石も上昇
-
3
エンタウオッチング
NGT48、最強の1期生にこだわる 新潟全体が応援
-
4
エンタな話題
世代交代進んだAKB総選挙 NGT躍進の理由
-
5
東京ふしぎ探検隊
山手線、正しい読み名は「やま…」?(ふしぎ探検隊)
-
6
エンタウオッチング
秋元康が明かす 欅坂46と乃木坂46が向かう先
-
7
エンタな話題
詰め将棋、人気高まる 藤井四段が熱中 思考力鍛える
-
8
立川談笑、らくご「虎の穴」
ティッシュ配りやレジでスゴ腕発揮(立川談笑)
-
9
それでも親子
両親と同じ道 背中押した父(俳優・平岳大さん)
-
10
映画セレクション
『ジーサンズ はじめての強盗』 3老人、世間に一矢
エンタメ!の最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム