シャドバ
シャドウバース攻略wiki
新カードパック「ワンダーランドドリームズ」の評価ランキング!
シャドバ攻略記事

新カードパック「ワンダーランドドリームズ」の評価ランキング!

最終更新 : シェア
シャドバ攻略からのお知らせ
みんながどんなデッキを使っているか、SNSで見てみよう!

新カードパックの評価ランキングになります。「ワンダーランド・ドリームズ(ワンドリ)」で登場する新カードの性能を分析・評価しているので、参考にして下さい。

目次

スポンサーリンク

新カード評価ランキング

Sランクの新カード12

カード名注目ポイント
フシギノタンキュウシャアリス不思議の探求者・アリス
【ニュートラル】
4コスト3/4フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分の手札のニュートラル・フォロワーすべてと、自分のほかのニュートラル・フォロワーすべてを+1/+1する。
強化カードの中でも郡を抜いて優秀な能力。専用のデッキ構築が必要になるのは難点だが、カードパワーに期待を感じさせる。
ビューティ&ビースト
【エルフ】
6コスト5/6フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分のほかの手札が5枚以上なら、+2/+2する。自分のほかの手札にニュートラル・カードが3枚以上あるなら、「このフォロワーへのフォロワー、スペル、アミュレットの能力によるダメージは0になり、このフォロワーは能力で破壊されない」を持つ。
効果を活かすには専用構築が必要となるが、カードパワーは非常に高い。ニュートラル軸のエルフデッキでは必須級と言えるだろう。
シンデレラ
【ロイヤル】
3コスト4/4フォロワー。
【進化前/後】 自分の他のロイヤルフォロワーが場にでたとき、このフォロワーを手札に戻す。
単純に3コストで4/4ステータスの高さが優秀。ロイヤルフォロワーを出すと手札に戻るのはネックだが、ニュートラルを軸としたロイヤルデッキであれば採用率が高いだろう。
トランプナイトショウシュウトランプナイト招集
【ロイヤル】
5コストスペル。
クラブソルジャー、ハートガーディアン、スペードレイダーを1体ずつ場に出す。
1枚で3体のカードを場にだせるため、展開役として優秀。しかも、展開するフォロワーはどれも2コスト相応の能力を持っているため、1コスト得をしている。ロイヤルの5コストの選択肢として有力な候補となりそうだ。
ヨビサマサレシキンキ呼び覚まされし禁忌
【ウィッチ】
3コスト6/6フォロワー。
【進化前】 攻撃不能 自分のターン中、自分の手札にカードが加わり、手札が9枚になったとき、このフォロワーは進化し、相手のフォロワーすべてに3ダメージ。
【進化後】(攻撃可能)
ドローソースが豊富なウィッチであれば、効果の条件を比較的満たしやすいのが嬉しい。また、コストに対してステータスが高く、最悪そのまま進化してもコスト相応以上の仕事を出来ることも優秀だ。
ゴウケンノヨウジンボウ豪拳の用心棒
【ヴァンパイア】
4コスト3/4フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 体力3以下の相手のフォロワー1体を破壊する。復讐でないなら、自分のリーダーに2ダメージ。
シンプルに強い除去効果と標準のステータスを備えており、非常に使いやすい。多くのヴァンパイアで採用されるだろう。
シンエンノオトシゴ昏き底より出でる者
【ヴァンパイア】
8コスト6/7フォロワー。
【進化前】 潜伏 攻撃時 このフォロワーが潜伏状態なら、相手のリーダーに6ダメージ ラストワード このフォロワーが潜伏状態なら、相手のリーダーに6ダメージ
【進化後】潜伏
攻撃時 このフォロワーが潜伏状態なら、相手のリーダーに8ダメージ
ラストワード このフォロワーが潜伏状態なら、相手のリーダーに8ダメージ
潜伏のよる除去耐性とリーダーへの驚異的な打点を誇る最強クラスのフィニッシャー。バフォメットバンダースナッチのサーチ対象になっている点も良く、毎試合使うことも難しくないだろう。
オウゴンキョウノシシ黄金郷の獅子
【ビショップ】
7コスト5/5フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 手札のコスト5以下のアミュレット1枚を場に出し、それを破壊する。 自分の場にニュートラル・フォロワーが出るたび、このカードのコストを-1する。
獣姫の呼び声などラストワードで効果を発揮するアミュレットと相性が良く、コストを下げれば序盤から大量展開が狙える。ニュートラル多めの疾走ビショップで活躍しそうだ。
サンガツウサギノオチャカイ三月ウサギのお茶会
【ビショップ】
5コストアミュレット。
カウントダウン 4
ファンファーレ ラストワード ブリキの兵隊1体を出す。
ファンファーレで即座に5コスト4/5を出せる時点で及第点と言える上、ラストワードでさらにもう1体出すことができる。単純にカードパワーが高い他、6コストのガルラと流れるようにコンボを狙えるのが嬉しい。
スポンサーリンク

Aランクの新カード5

カード名注目ポイント
カゲキヒメフェリア歌劇姫・フェリア
【ニュートラル】
2コスト2/2フォロワー。
【進化後】 進化時 自分の他のニュートラル・フォロワーすべてを+1/+1する。
2コスト2/2と序盤に出す分には十分なステータスを持っている上、進化時効果も優秀。ニュートラル軸のデッキ全般で活躍が見込める低コストフォロワーだ。
ゴブリンリーダー
【ニュートラル】
3コスト1/2フォロワー。
【進化前/後】 自分のターン終了時、ゴブリン1体を出す。
ニュートラルフォロワーを1度に2体並べられるので、黄金郷の獅子と相性が良い。他にも、3ターン目にこのカードを出して、4ターン目にアリスと、流れるように強化を狙えるのも悪くない。
ヘクトル
【ニュートラル】
5コスト4/4フォロワー。
【進化前】 守護 ファンファーレ 自分の他の手札のニュートラル・カードが3枚以上なら、相手のリーダーか相手のフォロワー1体に3ダメージ。
【進化後】守護
5コストにしてはステータスは弱めだが、条件さえ満たせば4コストスペルのデモンストライク相当の効果を発動できる。ニュートラル多めのデッキで優先的に採用して良い性能だろう。
マカイノジョウオウ魔海の女王
【ニュートラル】
10コスト7/7フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 手札のニュートラル・カード(魔海の女王を除く)1枚と、ニュートラルでないカード1枚のコストを0にする。その後、それら以外の手札をすべて捨てる。
10コストと非常に重いこともあり、このカードで勝負を決めてしまう程のパワーを感じさせるカードだ。もっとも、手札を捨てるデメリットもかなりきついので、リスキーな一面も合わせ持っている。
フェアリードラゴン
【エルフ】
2コスト0/4フォロワー。
【進化前】 守護 ファンファーレ 攻撃力を+◯する。(この値はバトル中に破壊された自分のフェアリーの数である)
【進化後】守護
効果の都合上、2ターン目に出すのはあまり強くないが、バトル中フェアリーが1体でも破壊されていればコストに対して高いステータスとなる。中盤以降であれば、数体のフェアリーが破壊されている可能性は高いのでコスト以上の活躍が期待できそうだ。
ダイマホウノヨウセイ・リラ大魔法の妖精・リラ
【エルフ】
3コスト1/4フォロワー。
【進化前/後】 交戦時 交戦する相手のフォロワーを破壊する。その後、このフォロワーは、この交戦時能力を失う。
3コストで相手のフォロワー1体を破壊できる効果を持つのが優秀。ダメージを受ける前に除去出来るため、このカードが場に残り、自然の導きなどで再利用しやすいのも嬉しい。序盤から終盤のどのタイミングでも活躍が見込める。
プリンセスキス
【ロイヤル】
3コストスペル。
自分のニュートラルフォロワー1体を+2/+4する。そのフォロワーはロイヤル・指揮官・フォロワーになる。
対象がニュートラルフォロワー限定なのはネックだが、武装強化と比べて体力の上昇値が大きい。また、対象フォロワーを指揮官にするため、場に指揮官がいると効果を発動する兵士フォロワーなどが使いやすくなるのも嬉しい。
アカズキンメイジー赤ずきん・メイジー
【ロイヤル】
2コスト2/2フォロワー。
【進化後】 進化時 自分の場にニュートラル・フォロワーがいるなら、相手のフォロワー1体を破壊する。
条件はあるものの、同じ2コスト2/2のリリエルが進化時1ダメージと考えると、非常に強力な効果と言える。ニュートラル多目のロイヤルなら活躍が期待できるだろう。
マジョノオオカマNEW!!魔女の大釜
【ウィッチ】
1コストアミュレット。
ラストワード カードを1枚引く。
軽いコストで土の印を用意できる上、ラストワードで手札を減らさないのが嬉しい。土の秘術を使うデッキであれば、無理なく採用できるだろう。
ムボウナルイクサ無謀なる戦
【ドラゴン】
7コストアミュレット。
自分がニュートラル・フォロワーをプレイしたとき、それは疾走と「ターン終了時、このフォロワーは破壊される」を持つ。
疾走を付与する効果は強烈で、サタンズサーヴァントイスラーフィールを走らせれば勝負を決めるパワーを持つ。PPブーストで早期プレイできると強力か。ただし7コストのテンポロスが痛いため、環境が速い場合には使いにくいことも多そうだ。
ジェド・マロース
【ネクロマンサー】
5コスト5/7フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分の他のネクロマンサー・フォロワーすべてを破壊する。「そのフォロワーの数」と同じだけ自分のリーダーを回復する。
【進化後】効果なし
5コストにも関わらず、5/7は優秀なステータス。場がニュートラルフォロワーのみであれば、破壊効果を無視することが出来る。ニュートラル主体のネクロデッキなら、5コスト枠として採用が期待できる。
ダークアリス
【ネクロマンサー】
7コスト5/5フォロワー。
【進化前】 ラストワード 自分の場のネクロマンサー・カードすべてを消滅させ、ダークアリス1体を出す。次の自分のターン開始時、自分の手札と自分のデッキのネクロマンサー・カードをすべて消滅させる。
【進化後】ラストワード 自分の場のネクロマンサー・カードすべてを消滅させ、ダークアリス(進化前)1体を出す。次の自分のターン開始時、自分の手札と自分のデッキのネクロマンサー・カードをすべて消滅させる。
デメリットは大きいが、強力な除去耐性を持つフィニッシャークラスのカードだ。新パックでニュートラルが強化されることを考慮すると、ニュートラル主体のネクロデッキに採用される可能性がある。
ヒネクレモノノアクマNEW!!ひねくれ者の悪魔
【ヴァンパイア】
3コスト2/3フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 相手の場にフォロワーがいるなら、守護を持つ。相手の場にフォロワーがいないなら、+2/+0して、自分のリーダーに2ダメージ。
相手の場を参照して効果が変わるユニークなフォロワー。3コストで4/3となればかなり強力な上、2/3守護でも優秀といえる。ヴァンパイアデッキ全般の3コスト枠として、無理なく採用できそうだ。
アクマノカギ悪魔の鍵
【ヴァンパイア】
3コストアミュレット。
カウントダウン 5
自分のターン中、自分のリーダーがダメージを受けるたび、このアミュレットのカウントダウンを1進める。
ラストワード 次の自分のターン開始時、自分の手札のコスト最大のフォロワーをランダムに1枚場に出す。
ラストワード発動までが長いのはネックだが、大型フォロワーをノーコストで出せるのは単純に強力。コントロールヴァンパイアなどであれば勝負を長引かせることが出来るので、このカードを活かしやすいだろう。
バンダースナッチ
【ヴァンパイア】
5コスト4/5フォロワー。
【進化前】 突進 ファンファーレ エンハンス7;ラストワード「次の自分のターン開始時、コスト6以上のフォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから場に出す」を持つ。
【進化後】突進
デッキの高コストフォロワーを絞ることで、エンハンスを有効に使うことができそうだ。ただしこの効果で場に出したフォロワーのファンファーレ効果は発動しないことに注意したい。突進を持つため、エンハンスを使わずとも最低限の仕事が可能だ。
ジャアクナルヨウセイカラボス邪悪なる妖精・カラボス
【ヴァンパイア】
6コスト6/6フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ このバトル中、自分のリーダーは、「ターン開始時に自分のPP最大値は+1されない」と、「自分のターン終了時、相手のリーダーに1ダメージ。カードを1枚引く」を持つ。(邪悪なる妖精・カラボスの能力が複数働いた場合、リーダーは同じ能力を複数持つ)
6コスト6/6とコストに対してステータスが高め。効果の相手に1ダメージと1ドローもかなり強力。しかし、その分デメリットも大きいので出しどころには注意する必要がありそうだ。
NEW!!ファントムキャット
【ヴァンパイア】
6コスト5/5フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ カードを2枚引き、相手リーダーに引いたニュートラル・カードの枚数の2倍と同じダメージ。
6コスト5/5と悪くないステータスを持ちつつ、2ドローできる時点でかなり強い。ニュートラル多めのヴァンパイアなら比較的優先度は高そうだ。
デモンオフィサー・エメラダ
【ヴァンパイア】
7コスト4/5フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 相手のフォロワー1体か相手のアミュレット1つを破壊する。復讐なら疾走を持つ。
エクスキューションを搭載した7コストフォロワー。エクスキューションが5コストと考えると、残りの2コストで4/5フォロワーを展開できる計算となる。しかも復讐状態であれば、疾走のオマケ付きだ。単純にカードパワーが高く、ヴァンパイアデッキ全般で採用が検討できるだろう。
スノーホワイトプリンセス
【ビショップ】
2コスト1/2フォロワー。
【進化前】 ラストワード スノーホワイトプリンセス1体を出し、進化させる。その後、そのスノーホワイトプリンセスは能力すべてを失う。
【進化後】ラストワード スノーホワイトプリンセス(進化前)1体を出し、進化させる。その後、そのスノーホワイトプリンセスは能力すべてを失う。
1/2とステータスが低いが、ラストワードで2/3を出せるため合計ステータスは3/5となる。標準的な2コストフォロワーが2/2と考えると、コストに対して優秀なステータスを持ったフォロワーだ。
トリカイノシトNEW!!鳥飼いの使徒
【ビショップ】
4コスト4/3フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 詠唱:白翼への祈り1つを出す。
4コスト4/3と標準的なステータスに加え、白翼のオマケ付き。疾走を出せるアミュレットを置けるので、疾走ビショップなどで使われそうだ。
イーグルマン
【ビショップ】
6コスト4/5フォロワー。
【進化前】 守護 自分の場にニュートラル・フォロワーが出るたび、このカードのコストを-1する。
【進化後】守護
1体でもニュートラルフォロワーを出していれば、コスト相応の活躍ができる。ニュートラル多めのビショップであれば効果を発動させることは容易なので、有力な採用候補となりそうだ。
スポンサーリンク

Bランクの新カード7

カード名注目ポイント
エンジェルナイト
【ニュートラル】
3コスト2/2フォロワー。
【進化前】 守護 ファンファーレ 自分の他のフォロワー1体を+1/+0する。
【進化後】守護
守護を持っている上、強化分と合わせれば3コスト水準のステータスも確保できている。ニュートラルの枚数を増やしたいデッキならば、悪くない1枚だろう。
シロネコノケンジャスノウ白猫の賢者・スノウ
【ニュートラル】
5コスト3/4フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ カードを1枚引く。自分の他のフォロワー1体を+1/+1する。
自身のステータスは5コストの標準である4/5や5/4に劣るが、味方強化の効果でその点を補っている。加えて、1ドローでアドバンテージを得られるため、5コスト枠に困ったらとりあえず採用しても悪くなさそうだ。
エルフノソウゲキエルフの双撃
【エルフ】
2コストスペル。
ランダムな相手フォロワー2体に「自分の他の手札のニュートラル・カードの枚数」と同じダメージ。
自分の他の手札にダメージ量が依存してしまうのはネックだが、ニュートラルカードが2枚程度あれば、2コストにしては十分強力な威力と言える。現状のエルフデッキではほとんどがエルフカードであるためあまり噛み合わないが、他の新カード次第では活躍の余地がありそうだ。今後に期待か。
ヨウセイノシエキシャ妖精の使役者
【エルフ】
4コスト3/3フォロワー。
【進化前/後】 自分のフェアリーが場に出るたび、それはターン終了時まで+1/+0されて、疾走を持つ。
アグロタイプのエルフデッキであれば、違和感なく採用できそうな1枚。もっとも、疾走はリノセウスだけで十分という印象も強く、採用されるかは好みで分かれそうだ。
カトンノジュツ火遁の術
【ロイヤル】
2コストスペル。
相手のフォロワー1体に3ダメージ。自分の場に潜伏状態のフォロワーがいるなら、3ダメージではなく6ダメージ。
除去スペルの少ないロイヤルでは単純に嬉しい1枚。除去手段を優先しているデッキであれば、無理なく採用できるだろう。
オジイサントオバアサンお爺さんとお婆さん
【ロイヤル】
3コスト1/4フォロワー。
【進化前】 このフォロワーは、1ターンに2回攻撃できる。

【進化後】必殺
このフォロワーは、1ターンに2回攻撃できる。
攻撃力は低いものの、2回攻撃と進化後の必殺が噛み合っており、複数交換に期待が持てる。ただしEPが必要な点と、進化後の体力が5であるため相打ちになってしまいやすい可能性を考えるとやや微妙な性能か。
ラビットガード
【ロイヤル】
3コスト2/3フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 「自分の場の他のニュートラル・フォロワーの数」と同じだけカードを引く。
ドローソースの少ないロイヤルでは悪くないカード。もっとも、引ける枚数は場にいるニュートラルフォロワーの数となるので、安定して効果の発動を狙いにくいのがネックか。
NEW!!マスタークノイチ
【ロイヤル】
5コスト3/2フォロワー。
【進化前】 潜伏 ファンファーレ クノイチエッグ1体を出す。
【進化後】潜伏
2体の潜伏を展開できるため、フェイス戦略をとるデッキなどでは重宝しそうな印象はある。もっとも、アルベールなど優秀なフォロワーが多く存在する、5コストというのは気になる。
ゴーレムアサルト
【ウィッチ】
2コストスペル。
土の秘術 エンハンス 6;エンハンスしていたならガーディアンの練成3枚を、エンハンスしていないならガーディアンの練成1枚を、手札に加える。土の秘術していたなら、自分の手札のガーディアンの練成すべてのコストを-1する。
エンハンス+土の秘術が発動したときの効果は強力。他にも、ガーディアンの錬成と合わせて複数回のスペルブーストを狙えるため、超越ウィッチで使うのも悪くないだろう。
オズノダイマジョオズの大魔女
【ウィッチ】
5コスト4/5フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ カードを自分の手札が5枚になるまで引く。 スペルブーストを持たない自分の手札のスペルすべてのコストを1にする。 ラストワード つぎの自分のターン開始時、自分の手札のスペルすべてを消滅させる。
【進化後】ラストワード つぎの自分のターン開始時、自分の手札のスペルすべてを消滅させる。
リソースの補充と高コストスペルの連打を両立できるのが強力。うまくいけばこの1枚で押し切れるだけのパワーがある。ただし、デメリットが強烈で出しどころが難しく、扱いに困る面もある。
ルナルノマジュツシプリスルナルの魔術師・プリス
【ウィッチ】
5コスト3/6フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 相手のフォロワー1体に「自分の他の手札のニュートラル・カードの枚数」と同じダメージ。 エンハンス7; その後、このフォロワーは進化する。
【進化後】疾走
手札のニュートラルカードに依存するとはいえ、ファンファーレで除去できるのは強力。他にも、エンハンス時に進化することで疾走を得るため、相手リーダーを狙う動きも可能だ。ニュートラル多めのウィッチなら、違和感なく採用できそうだ。
ヤミマホウノキョウシハインラインNEW!!闇魔法の教師・ハインライン
【ウィッチ】
6コスト5/6フォロワー。
【進化前】 守護 ファンファーレ 自分の他の手札のスペルブースト5回未満のカードすべてに5回までスペルブーストする。
【進化後】守護
運命の導きゲイザーなどのコストを即座に減らせるのは優秀。しかしスペルブースト主体のデッキにしては、ややコストの高いフォロワーなので使いづらい面もあるだろう。ドロシーウィッチなら手札のフォロワーのコストを一気に軽減し展開できるため、採用候補に挙がるかもしれない。
イダイナルマジュツシレヴィ偉大なる魔術師・レヴィ
【ウィッチ】
6コスト4/4フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 相手のリーダーか相手のフォロワー1体に3ダメージ。 土の秘術 相手リーダーか相手のフォロワー1体ではなく、相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに3ダメージ。
土の秘術を使用した際の全体ダメージは強力だが、土ウィッチがそれほど使われていないのはネックだ。6コストには破砕の禁呪禁忌の研究者などの強力な競合もいるため、採用するかは好みが分かれそうだ。
ドラゴサモナー
【ドラゴン】
2コスト1/2フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ ドラゴン・フォロワーをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。
デッキのドラゴンフォロワーの種類を減らしておくことで、狙ったカードをサーチしやすい構成にできる。ただし、自らもサーチ対象になるため確定にはしにくい点に注意が必要だ。
アカキモウリュウ赤き猛竜
【ドラゴン】
3コスト0/5フォロワー。
【進化前】 攻撃不能
【進化後】(攻撃可能)
自分のターン終了時、このフォロワーを破壊する。
進化でステータスが一気に跳ね上がるユニークなフォロワー。かなり癖が強いが、フェイスドラゴンなどに入れてみるのも面白いかもしれない。
ヒッポグリフノノリテヒッポグリフの乗り手
【ドラゴン】
5コスト2/4フォロワー。
【進化前/後】 疾走 自分の他のフォロワーが攻撃するとき、このフォロワーを+1/+0する。
ドラゴンの5コストは竜の闘気水竜神の巫女などの競合が多いため、ランプドラゴンなどへの採用は難しい。しかし疾走をもつため、動きの早いフェイスドラゴンなどに採用するのは悪くないだろう。
ジャバウォック
【ドラゴン】
8コスト7/7フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分の他のフォロワーすべてを破壊する。破壊したフォロワーそれぞれについて、「それよりコストの大きいフォロワー」をランダムに1枚ずつ、自分のデッキから場に出す。
場にでるフォロワーはランダムとはいえ、よりコストの大きいフォロワーが選択されるとなると、単純に盤面が強化される可能性が高い。ランプドラゴンなどでは大型フォロワーが大量に搭載されてるため、かなり相性がいいと言えるだろう。しかし、ドラゴンデッキではフォロワーがあまり横並びしない点はやや気になる。
テンキュウノリュウジン天窮の竜神
【ドラゴン】
9コスト5/6フォロワー。
【進化前/後】 ラストワード 次の自分のターン中、自分の場にドラゴン・フォロワーが出るたび、その攻撃力/体力を2倍にする。
9コストとかなり重いのはネック。だがその分効果も非常に強力で、ラストワードを発動した次のターンに、ジェネシスドラゴンなどのステータスを2倍にできれば、一気に勝負を決めてしまうことも多いだろう。
NEW!!デーモンイーター
【ネクロマンサー】
2コスト1/2フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分の場に他のフォロワーがいるなら、自分の他のフォロワー1体を破壊して、カードを2枚引く。
ゴブリンソウルコンバージョンがセットになったようなフォロワー。2種類のカードを1枚で使えるのは嬉しいが、コストが増えた分使いづらい場面もありそうだ。
ブラックスワン・オディール
【ネクロマンサー】
6コスト5/4フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 相手の場にホワイトスワン・オデット1体を出す。その後このフォロワーは進化する。
【進化後】自分のターン終了時、相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに2ダメージ。
小型フォロワーの除去とリーダーへのダメージの双方が有用。ネクロの6コストの新たな選択肢になりそうだ。
オオカミショウネン狼少年
【ヴァンパイア】
2コスト3/1フォロワー。
【進化前/後】 このフォロワーは攻撃力1のフォロワーに攻撃されない。
相手リーダーを削っていく戦略と、攻撃的なステータスの相性が良いので、アグロヴァンパイアなどへの採用が考えられる。1コストフォロワーなどと相討ちになりにくい除去耐性も有用だ。ただし、能力による1点ダメージが飛び交う環境では、活躍しづらいの点に注意。
ヒイロノケンシ緋色の剣士
【ヴァンパイア】
5コスト2/4フォロワー。
【進化前】 必殺 ファンファーレ 相手のリーダーか相手のフォロワー1体に2ダメージ。自分のリーダーを2回復。
【進化後】必殺
攻撃力がかなり低いが、体力は及第点。体力は並程にあるので必殺と合わせてフォロワー同士の攻防では活躍できそうだ。加えて、ファンファーレで回復しつつ、即座に場に干渉できるため悪くないカードと言える。
アカエダノセイキシノイシュ赤枝の聖騎士・ノイシュ
【ビショップ】
2コスト2/2フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 次の自分のターン開始時まで、自分のリーダーへの4以上のダメージは3になる。
序盤に出すフォロワーとして十分なステータスを備えつつ、中盤以降でも効果のおかげで活躍が期待できる。ただし、ビショップの2コストは獣姫をはじめ、優秀なものが目白押しとなっているので、採用は好みが分かれそうだ。
アリスノボウケンアリスの冒険
【ビショップ】
2コストアミュレット。
自分の場にニュートラル・フォロワーが出るたび、自分のアミュレットすべてのカウントダウンを1進める。
ニュートラル・フォロワーを多目に採用すれば、カウントダウンを次々に進めることも可能。この効果を活かして、封じられし熾天使を軸としたニュートラルビショップというのも環境に現れるかもしれない。
スポンサーリンク

Cランクの新カード0

カード名注目ポイント
カガミノセカイ鏡の世界
【ニュートラル】
2コストスペル。
カードを1枚引く。
コスト7以下の自分の手札と、コスト7以下の自分の場のカードすべては、ニュートラルのカードになる。
現状ではまだ強いカードとは言いにくいが、新パックがニュートラル・カードにフォーカスしていることもあり期待できる1枚。さまざまなニュートラルデッキで採用される可能性はある。
ラプンツェル
【ニュートラル】
3コスト2/5フォロワー。
【進化前/後】 場に出たときと、自分のターン開始時、攻撃不能になる。自分の他のフォロワーが攻撃するたび、攻撃可能になる。
3コストに対して高めのステータスを持っているのが強み。もっとも、攻撃可能になるための条件がややきつく、デメリットに対して見返りが少ないといった印象。
ダラダラテンシエフェメラダラダラ天使・エフェメラ
【ニュートラル】
4コスト1/3フォロワー。
【進化前/後】 潜伏 自分の他のフォロワーが攻撃するとき、そのフォロワーを、ターン終了まで+1/+0する。
ステータスが低いため、このカード自身が動きづらい点はネック。そのため潜伏を解かずに場に残しつつ、継続的に味方の攻撃をサポートするという、アミュレットのような使い方となるだろう。
クッキョウナサンガクタイチョウ屈強な山岳隊長
【ニュートラル】
5コスト3/5フォロワー。
【進化前/後】 突進 攻撃時 攻撃力5以上のフォロワーへ攻撃したなら、ターン終了まで、このフォロワーへのダメージは0になる。
突進で即座に盤面に干渉できる上、効果のおかげで場に残りやすいのが嬉しい。ステータスも効果を考えれば、悪くない数値と言える。
アックスガール・アビー
【エルフ】
2コスト2/2フォロワー。
【進化前/後】 交戦時 ターン終了まで+2/+0する。
優秀な部類のフォロワーであるが、エルフの2コストというのが難点。競合がかなり多いため、採用率は低そうだ。ただし環境に1/4などが増えれば優先度が上がる可能性はある。
ティートル・ディアンドダムNEW!!ティートル・ディ&ダム
【エルフ】
2コスト2/2フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ このターン中にカードをプレイした枚数を+1する。
2/2なので序盤に出すフォロワーとして問題なく使える上、後半でもプレイ数稼ぎとして有用。とはいえ、エルフの2コスト以下が激戦区ということもあり、そこまで優先するカードでもなさそうだ。
ココロヤサシキモクジン心優しき木人
【エルフ】
3コスト2/3フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分の他の手札のニュートラル・カードが3枚以上なら、+1/+1して、守護を持つ。
ニュートラル多めのエルフであれば悪くなさそうだが、現状のエルフデッキではほとんどがエルフカードであるためあまり噛み合わない。もし、ニュートラルエルフが台頭すれば、3コストの候補として有力なものとなりそうだ。
モリノオンガクタイ森の音楽隊
【エルフ】
3コストアミュレット。
自分のターン終了時、自分の場にそれぞれ名前の異なるフォロワーが4体いるなら、自分のフォロワーすべてを+2/+2して、このアミュレットを破壊する。
ティアなど、同時に2種類以上のフォロワーを出せるカードと組み合わせて、一気に強化する動きは面白い。問題はコンボ前提なことと、出したターンにテンポロスが生まれてしまうことか。
フラワープリンセス
【エルフ】
4コスト2/4フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分の他の手札のニュートラル・カードが2枚以下なら、フェアリー2枚を手札に加える。自分の他の手札のニュートラル・カードが3枚以上なら、薔薇の一撃1枚とフェアリー2枚を手札に加える。
フェアリーサークルを内蔵しているため、実質3コスト2/4とステータスも悪くない。単純なエルフデッキであれば、同じ4コストのエルフプリンセスメイジのほうが、リノセウスと相性が良く優先度は高い。そのため使うならニュートラル主体のデッキになるだろう。
セツゲンノセンシNEW!!雪原の戦士
【エルフ】
4コスト3/3フォロワー。
【進化前/後】 突進 自分のターン中、相手フォロワーへ攻撃して破壊し、このフォロワーは破壊されなかったなら、+1/+1する。
突進で即座に盤面へ干渉できるのは優秀。とはいえコストに対してステータスが低いため、相打ちになってしまい、効果を発動できぬままやられてしまうことも多そうだ。
ワカキオーガハンター・モモ若き鬼狩人・モモ
【ロイヤル】
3コスト2/2フォロワー。
【進化前】 突進 交戦時 交戦する相手のフォロワーの攻撃力が5以上なら、このフォロワーはターン終了まで必殺を持つ。
【進化後】突進
交戦時 交戦する相手のフォロワーの攻撃力が5以上なら、このフォロワーはターン終了まで必殺を持つ。
序盤に小型フォロワーの除去が出来る上に、終盤の大型フォロワーを処理することも可能。しかしロイヤルの3コストには優秀なものが多いため、採用は好みが分かれるだろう。
ギンレイノヒケンシ銀嶺の秘剣士
【ロイヤル】
5コスト3/4フォロワー。
【進化前】 必殺 守護
【進化後】必殺 守護
攻撃時 フォロワーへ攻撃したなら、ダメージを与え合う前にそのフォロワーを破壊する。
必殺&守護に加え、進化時効果もかなり強力。ロイヤルの壁役として悪くないカードだ。もっとも、ロイヤルデッキでは優先度の高い、アルベールルミナスメイジとコストが被っているのは気になる。
アックスデストロイヤー
【ロイヤル】
6コスト6/5フォロワー。
【進化後】 進化時 相手のフォロワー1体か相手のアミュレット1つを破壊する。
コストに対して標準的なステータスを持ちつつ、進化時効果にエクスキューションを搭載している。もっとも、進化できないと強みを活かせない他、ロイヤルはなるべくアルベールのためにEPを温存しておきたい。その点を考慮すると、やや使いづらそうな印象を受ける。
スイーツウィッチ
【ウィッチ】
2コスト2/2フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分のほかの手札のウィッチ・カードの枚数が、自分のほかの手札のニュートラル・カードの枚数以下なら、カードを1枚引く。
【進化後】効果なし。ニュートラル多目のウィッチで活躍しそうな一枚。現状での活躍は難しいが、今後の追加次第では輝く可能性もある。
オカシノイエお菓子の家
【ウィッチ】
3コストアミュレット。
相手のフォロワー1体に2ダメージ。自分のリーダーを2回復。
うまく相手フォロワーを処理しつつ、回復することができれば悪くない。もっとも3コストで2点ダメージではやや威力が心もとないため、特別優先する程のカードではなさそうだ。
ゲンエイツカイ幻影使い
【ウィッチ】
5コスト4/4フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ このバトル中に破壊された、コスト最大の自分のフォロワーと同名のフォロワー1体を場に出す(コスト最大のフォロワーが複数あるなら、その中からランダムに1体)それは突進と「自分のターン開始時、このフォロワーは消滅する」を持つ。
強力な効果を持っている上、その割にはステータスも悪くない。相性のいいカードが追加されるか、ミッドレンジタイプのウィッチが台頭するようなら、見かけることも少なくないだろう。
ギキョクノリュウケンシNEW!!戯曲の竜剣士
【ドラゴン】
3コスト5/6フォロワー。
【進化前】 守護 ファンファーレ 相手の場にドラゴン1体を出す。
【進化後】守護
ファンファーレ 相手の場のドラゴン1体を消滅させる。
3コストで5/6とステータスの高いフォロワー。もっとも、相手の場に5/5を出してしまうのはかなりの痛手。進化すれば消滅できるとはいえ、ややリスキーなカードだ。
サイセイノドクリンゴ再生の毒林檎
【ネクロマンサー】
2コストスペル。
自分のニュートラル・フォロワー1体はネクロマンサー・フォロワーになり、「ラストワード このフォロワーと同名のフォロワー1体を場に出す」を持つ。
2コストなので他のカードと同時に使いやすく、高コストフォロワーなどに使えれば強力だ。もっとも構築が縛られる点とコンボ前提の点を考えると使いづらい面も多い。
アクムノショケイニン悪夢の処刑人
【ネクロマンサー】
4コスト0/3フォロワー。
【進化前/後】 必殺 交戦時カードを1枚引く。
攻撃力が0のためアグロデッキなどでは使いにくそうだが、必殺とドロー効果自体は優秀。ミッドレンジからコントロールタイプのネクロであれば、採用するのも悪くなさそうだ。
トーヴ
【ヴァンパイア】
2コスト3/3フォロワー。
【進化前/後】 攻撃不能 自分の場に他のニュートラル・フォロワーが出たとき、突進を持ち、攻撃可能になる。
2コストにしてはステータスがかなり高い。中盤以降でも、他のニュートラルと同時に出せば即座に盤面に干渉することができるのも嬉しい。ただしニュートラルをある程度採用した構築にしなければならないのはネックだ。
ホワイトタイガー
【ビショップ】
3コスト3/2フォロワー。
【進化前/後】 守護 相手の能力で選択できない
双方の能力がどちらも有用で、疾走ビショップでは序盤の打点、アミュレットから出てきたフォロワーを守るなど、担える役割が多いのは嬉しい。ただし体力が低めなので2コスト2/2と交換されてしまうのはネックだ。
スポンサーリンク

Dランクの新カード1

カード名注目ポイント
イバラノモリ茨の森
【エルフ】
2コストアミュレット。
カウントダウン2
ファンファーレ フェアリー2枚を手札に加える。
このアミュレットが場にある限り、自分のフォロワーすべてと新たに場に出た自分のフォロワーすべては「交戦時 交戦する相手のフォロワーに1ダメージ」を持つ。
交戦時の効果を使えばフェアリーのような1/1でも、格上とのフォロワー交換を狙えるのは嬉しい。しかし交戦時効果が使えなければ、フェアリーウィスパラーフェアリーサークルなどの方が使いやすいことも多く、優先度はやや低そうだ
ヤイバネズミ刃ネズミ
【ロイヤル】
2コスト1/3フォロワー。
【進化前/後】 相手のフォロワーが破壊されるたび、+1/+0する。
攻撃力が1でも上がればコスト以上の仕事が可能なうえ、旋風刃などと組み合わせて一気に破壊できれば、高い攻撃力になる可能性はある。ただ相手次第であることや、場持ちがそこまで良くないことを考えると採用率は低そうだ。
イニシエノエイユウ古の英雄
【ロイヤル】
8コスト6/10フォロワー。
【進化前/後】 突進 このフォロワーは、カードの能力によって破壊されない。(攻撃によるダメージや、能力によるダメージでは破壊される)
能力は悪くないが、コストの重さがネック。騒嵐環境のロイヤルでは、なるべく打点に繋がるカードが優先されていたこともあり、同コストはファングスレイヤーのほうが優先されそうだ。
マナリアグリモワールマナリアグリモワール
【ウィッチ】
3コスト1/2フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ カードを2枚引く。自分のリーダーは「このターン終了時、自分の手札のスペル・カードをすべて捨てる」を持つ。
スペル少なめの秘術ウィッチなどに入れてみるのは悪くなさそうだ。もっとも、3コストに対してステータスがかなり低い上、騒嵐環境の秘術ウィッチの立ち位置が悪いことを考えると、採用例はそこまで多くなさそうだ。
リュウギノタツジン竜技の達人
【ドラゴン】
3コスト1/4フォロワー。
【進化前/後】 守護 交戦時 覚醒 状態なら、ターン終了まで+4/+0する。
守護と交戦時の相性が良いのは評価できるが、覚醒状態で使いたいカードかと言われるとやや微妙。7PPあるなら他の強力なフォロワーを展開したいため、優先して採用されることは少なそうだ。
オオガメノチョウロウ大亀の長老
【ドラゴン】
4コスト2/4フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 覚醒状態なら、自分のEPを1回復する
EPの回復は悪いものではないが、4コストの競合の多さと、覚醒状態までいっているのなら少しまってオリヴィエを出した方が強いことから、見かけることは少なそうだ。
リュウノセキゾウNEW!!竜の石像
【ドラゴン】
4コストアミュレット。
自分のターン終了時、相手の場のカードの枚数が自分より多いなら、このアミュレットはドラゴンに変身する。4コストで5/5を出せれば嬉しいが、効果の発動が自分のターン終了時なので、進化して即座に盤面へ干渉するような動きはできない。相手の場に依存してしまう効果が使いづらいこともあり、優先度は低そうだ。
ユウレイヤシキ幽霊屋敷
【ネクロマンサー】
1コストアミュレット。
カウントダウン 3
自分のターン中、自分のフォロワー(ゴーストを除く)が破壊されるたび、ゴースト1体を出す
骸の王との相性は良いが、それ以外での使い道が少ない。今後さらに相性の良いカードが追加されない限り、採用率は低いだろう。
サイヤクノシオウ災厄の屍王
【ネクロマンサー】
4コスト4/4フォロワー。
【進化前】 攻撃不能 自分のターン開始時 ネクロマンス6; このフォロワーは進化する。
【進化後】攻撃可能
ラストワード 災厄の屍王(進化前)1体を出す。
コストに対して高めのステータスは嬉しいが、進化しないと攻撃できないデメリットがかなり痛い。効果の墓場の消費量もかなり多く、他のカードのネクロマンスの妨げになる可能性もある。
チメイノヤイバ致命の刃
【ヴァンパイア】
3コストスペル。
相手のフォロワー1体は「攻撃時 このフォロワーに3ダメージ」を持つ。復讐状態なら、相手のフォロワー1体ではなく、相手のフォロワーすべては「攻撃時 このフォロワーに3ダメージ」を持つ。
相手の攻撃を牽制するのに使えるが、体力が4以上だと1回は攻撃できてしまうのが痛い。また攻撃しないという選択肢も相手にあるため、相手依存になってしまう点も使いにくい。
シュクセイノセイドウ粛清の聖堂
【ビショップ】
2コストアミュレット。
カウントダウン5
相手のフォロワーが破壊されるたび、このアミュレットのカウントダウンを1進める。
ラストワード カードを3枚引く。
単純に2コストで3枚ドローと考えると大きなアドバンテージである。もっとも、ビショップには使いやすい聖なる願いあることを考えると、そこまで優先度は高くないだろう。
テンコNEW!!天狐
【ビショップ】
5コスト4/5フォロワー。
【進化前/後】 自分のフォロワーが攻撃するとき、自分のリーダーを1回復。
エイラビショップなどで使えなくもなさそうだが、優先して採用したい程のカードパワーではなさそうだ。ややコストが重いこともあり、優先度は低いか。
セイジョウノソウリョ清浄の僧侶
【ビショップ】
6コスト4/6フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 僧侶の聖水2枚を手札に加える。
回復するカードを手札に加えられるので、エイラビショップOTKクルトビショップと相性が良いだろう。もっともそれらのデッキの使用率は低く、あまり見かけないためこのカードの採用率も高くはないだろう。
ホワイトスワン・オデット
【ビショップ】
6コスト4/5フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 相手の場にブラックスワン・オディールを1体出す。その後、このフォロワーは進化する。
【進化後】自分のターン終了時、自分のリーダーと自分のフォロワーすべての体力を2回復する。
エイラビショップとの親和性は高く、同デッキの強化につながりそうだ。しかしこのカードを出した際には、相手の場に出したブラック・スワンオディールをほとんど攻撃することになるので、使いづらい面も目立つ。現環境でのエイラビショップの使用率を考えても、採用率は低いだろう。
ハティ
【ビショップ】
6コスト3/7フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 相手の場に進化後・フォロワーがいるなら、突進と必殺を持つ。
効果発動の条件が相手に依存するため、やや使いづらい。ビショップの6コストにはテミスの審判ガルラがいることも考えると、このカードは優先されないだろう
スポンサーリンク

Eランクの新カード0

カード名注目ポイント
タマゴノダイバクハツ卵の大爆発
【ニュートラル】
7コストスペル。
お互いのフォロワーすべてに3ダメージ。
4コストであるハンプティダンプティの進化時と全く同じ効果を持つが、このカードは7コストと重い。また自分のフォロワーもダメージを受けるため使いづらいので、あまり採用されないだろう。
チョウロウノキ長老の樹
【エルフ】
6コスト4/5フォロワー。
【進化前】 守護 ファンファーレ 自分の他の手札のニュートラル・カードが3枚以上なら、自分の他のフォロワーすべてを+1/+1する。
【進化後】守護
ニュートラル軸のエルフデッキでは、無理なく採用できそうな1枚。とはいえ、ビューティ&ビーストとコストが被っていることを考えると、優先度は低そうだ。
マナリアカーバンクル
【ウィッチ】
2コスト2/1フォロワー。
【進化前/後】 ラストワード スペルブーストする。
同じ2コストでフォロワーを出せるゴーレムの練成の方が、2/2とステータスも良く、スペルブーストの即効性もある。それと比べるとマナリアカーバンクルの優先度は低いため、現状ではあまり採用されなさそうだ。
ミナライマホウケンシ見習い魔法剣士
【ウィッチ】
4コスト3/4フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分の他の手札のウィッチカードの枚数が自分の他のニュートラル・カードの枚数以下なら、+1/+1する
構築が制限される上に、効果もステータス上昇のみと物足りない。ニュートラル主体のウィッチデッキにおいても採用は難しいだろう。
ドラゴニックランス
【ドラゴン】
6コストスペル。
相手のフォロワー1体を破壊する。
自分がもとのコスト5以上のフォロワーをプレイした時、このカードのコストは4になる。
4コストで使えれば、死の舞踏など他の確定除去カードと比べてコスパがよい。もっとも、効果が発動しても1コストお得というだけであり、発動できないと1コスト損をしてしまうと考えると、採用されることはほぼないだろう。
シッコクノジュウセンシNEW!!漆黒の獣戦士
【ドラゴン】
7コスト6/8フォロワー。
【進化前】 守護 ファンファーレ 手札からコスト最小のドラゴン・カードをランダムに1枚捨てる。
【進化後】守護
7コスト6/8と、コストに対して少しステータスが高い。捨てるのはドラゴンカードなので、ニュートラル多めのデッキであればあまり気にならそうだが、デメリットに対してメリットが薄すぎるため、優先されることも少なそうだ。
フォートレスキャンサー
【ドラゴン】
9コスト6/8フォロワー。
【進化前】 守護
【進化後】守護
ラストワード フォートレスキャンサー1枚を手札に加える。
場に出せれば壁役としては悪くないが、コストの重さがネック。ランプドラゴンの9コストにはイスラーフィールなどが存在することを考えると、採用は難しいだろう。
メイガノミチビキテ冥河の導き手
【ネクロマンサー】
2コスト2/2フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ ネクロマンス6; このバトル中に破壊された、コスト最大の自分のフォロワーと同名のフォロワー1枚を手札に加える。(コスト最大のフォロワーが複数あるなら、その中からランダムに1枚)
標準的なステータスと、フォロワーを再利用できる効果自体は有用な点もある。ただ、いかんせんネクロマンスの消費が重すぎるため、ヘクターなどの動きを阻害してしまう恐れがある。構築ではあまり採用されないだろう。
スケルトンオーガ
【ネクロマンサー】
2コスト1/4フォロワー。
【進化前/後】 攻撃時 ネクロマンス 4; +2/+0する。
ネクロマンス重さの割に、効果もそこまで強くない。優秀な2コストの多いネクロでは、そこまで優先したいというカードではなさそうだ。
セイレーンノナミダNEW!!セイレーンの涙
【ネクロマンサー】
2コストアミュレット。
自分のターン終了時、自分の場にネクロマンサー・フォロワーとニュートラル・フォロワーがいるなら、ランダムな自分のネクロマンサー・フォロワー1体を破壊する。その後、ランダムな自分のニュートラル・フォロワー1体をそのネクロマンサーフォロワーの攻撃力の値と同じだけ+1/+1する。
ユニークな効果を持ったカードだが、条件がやや厳しい上、効果の対象となるカード達もランダムなのが痛い。このカード自身は場に干渉できないこともあり、2PP分のテンポロスも気になる。総じて使いづらい面が多く、優先されることも少なそうだ。
ナゾカケノイモムシ謎かけの芋虫
【ネクロマンサー】
4コスト4/3フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分の他のニュートラル・フォロワーすべてを+1/+1して、自分の他のネクロマンサー・フォロワーに2ダメージ。
標準的なステータスとニュートラル強化の効果は悪くないが、ネクロフォロワーに2ダメージのデメリットがネック。さらに競合に手札のニュートラルも強化するアリスが存在するため、ほとんど採用されることはないだろう。
マッドハッター
【ネクロマンサー】
7コスト4/5フォロワー。
【進化前】 ファンファーレ 自分の場に他のフォロワーがいるなら、自分の他のフォロワー1体を破壊して、ブリキの兵隊1体を出す。
ブリキの兵隊のステータスは4/5と悪くないが、このカードの効果が場のフォロワーに依存してしまう点はネックだ。さらに7コストにはヘクター不死の大王など、カードパワーの高いものが多い事を考えると、優先度はあまり高くないだろう。
ヘンソウノキバ変装の牙
【ヴァンパイア】
1コストスペル。
ターン終了まで、自分のニュートラル・フォロワー1体は「フォロワーへ攻撃したなら、ダメージを与え合う前にそのフォロワーを破壊する」を持つ。
コストが1すくなった代わりに、対象がニュートラル限定となったメドゥーサの魔眼と言えるカード。メドゥーサの魔眼がほとんど採用されていないことを考えると、このカードも使われなさそうだ。
スポンサーリンク

シャドウバース攻略wikiの他の記事

カード評価一覧

全カード評価

クラス別カード一覧

デッキレシピ

クラス別2Pick攻略

この記事を読んだ人におすすめ

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

  • シェア

みんなの一押し新カード

ずな
304697

獅子の豪傑の評価が抜けている気がします。

ご意見・ご指摘

ゲームバランスやデータ引き継ぎなど、ゲームそのものへのご指摘は受付けておりません。

この記事について指摘する

ここで書いた内容は記事には表示されません。


攻略メニュー

お知らせ

攻略情報

大会情報

リセマラ

カードの所持率をチェック

新パック情報

デッキ紹介

クラス別

カード評価一覧

全カード

レア度別

クラス別

効果別

アリーナ情報

2Pickまとめ

2Pickカード評価

2Pick5勝デッキ

初心者情報

初心者まとめ

デッキ編成のコツ

テクニックまとめ

ルール/用語について

アップデート/修正情報

その他

ゲームを探す
 ソフトまとめ PS4PSVRスイッチ
攻略取り扱いゲーム
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中