自宅近くの高等学校の正門近くに、早咲きの桜が植樹されています。
早咲きなので大抵は3月頃には咲いてしまうのですが、今年はもう咲いています。
お休みの土曜日、今日も女房を拝み倒して、山岡家平塚店@平塚市(ホームページ)へ。
駐車場は8割ほど埋まっていて、店内は9割ほど埋まっていて、駐車場が満車になったら満席で店内待ちになるのかな。
券売機はタッチパネル式ですから、タレの種類を選んでからトッピングや形状を選ぶので、メニュー全体の見晴らしはあまりよくありません。
そういうこともあってか、壁に大きくメニューが張り出してありますし、限定メニューのポスターも大きく貼ってあります。
女房は味噌ネギチャーシュー麺970円、好みは全て普通。
せっかく外食するのだからチャーシューメン、大きなチャーシューが四枚もトッピングされています。
ネギは白髪ネギですが、店内で必要な分だけ調理しているので、シャキシャキ感が気持ちいいです。
私は山岡家で初のつけ麺、醤油つけ麺(あつもり)730円、初めてですが寒いので、つい「あつもり」にしてしまいました。
サンプル写真ではよく分かりませんでしたが、つけ汁もラーメン丼によそってあるので、角盆から大きくはみ出しています。
あつもりは、麺を茹で上げたままで提供されている店もありますが、茹で上げたら冷水で〆、再び温める正しい調理方法、嬉しい。
麺を手繰って食べてみると、温麺のように麺がスープを吸ってしまわないので、麺の味とスープの味が初めて口の中で混ざりあう印象、とても美味しいです。
つけ汁には多めの刻みネギ、茹でほうれん草、サイコロ切りのチャーシュー、麺丼には海苔が三枚。
麺をほとんど食べたら、卓上に用意されている豆板醤を入れて、辛さと酸味を加えます。
一気に食べ切ったら、ラーメンと一緒に提供されたポットから割りスープを入れてスープ割り、結構いけますね。
スルッと食べてしまってご馳走様でした。
夜の宴会までちょっと時間の余裕があるので、恵比寿に立ち寄ります。
TRY本掲載店に向かってみると、謎の早仕舞い(臨休?)、それではと中休みの無いリカバリ店へ向かいます。
おおぜき中華そば店恵比寿店@恵比寿(渋谷区恵比寿)、づゅる麺池田目黒本店出身の店主さんが2012/10/4オープン、大関店主さんは2015/11/4にオープンした早稲田店に行ってしまったみたいです。
てか、15時過ぎに満席の店内待ちですか、流行っていますね。
券売機を見ると、メニューは中華そば、にぼしそば、白湯そば、つけそば、辛つけそば、新メニューとして鯛焼煮干しつけそば。
飲み物はスーパードライとヱビスの二種類が用意されています。
10席のL字カウンターには黒胡椒、白胡椒が置かれていて、フォトスタンドっていうのかな、ラーメンが写真付きで紹介されています。
入店から退店まで40分ほど店内にいましたが、一言も声を掛けずに黙って帰る人が何人かいて驚きました(逆に言えば他のお客さんは皆、声を掛けていました)。
程なくして中華そば780円、今風の逆三角錐の白磁丼、この形状だと丼に口を付けてスープを飲み干すのが難しい(私だけ?)。
スープは『甲州美桜鶏と豚ガラ、香味野菜、昆布、魚』と説明されていて、しっかりと旨味を感じ、後味すっきりと万人に受ける味わい。
大栄食品の中細麺は殆ど主張しないタイプで、美味しく頂けます。
チャーシューは豚肉と鶏肉、どちらも大振りで、いずれもとても美味しく、穂先メンマは2本、茹でほうれん草になると、板海苔、薬味ネギと盛りだくさん。
少ない量を多く見せる丼なのにこんなに盛ったらさらに多く見えます。
スルッと食べてしまってご馳走様でした、鯛焼煮干しのラーメンを食べに早稲田店にも行こうかな。
その後、山手線を田町で降りて、真っすぐ東向きに歩いていきます。
何本か川を渡るので、川を見たり、鳥を見たり、コーヒーを飲んだり、友達と偶然会ったり。
ホテルJALシティ田町 東京にて第4回東京ラーメン進年会。
出席者名簿によれば120人超の集まりで、人の集まりが苦手な私にとってかなり苦痛なのですが、頑張ります。
幹事会のメンバーと一人、二人と知り合いになっていく会ですが、今回は手伝っている人に若干の入れ替えがあったみたい。
壁側に椅子は用意してありますが、一切座らずにあちこちに歩き回って、ご挨拶なり、初めましてなり、おしゃべりしっぱなし。
全員と知り合いになるつもりはなく、なれるはずもありませんので、料理や飲み物を取りに行ったときに声を掛けたり声を掛けられたり。
今日は来ているとは思っていなかった人が二人来ていて、一人は一年ぶりくらいになる人で、短い間でしたがお話が出来てとても嬉しかった。
もう一人は、お見かけするのは二回目で、図々しくもご挨拶させて頂いたら、「良く、お見掛けしています」と大人の社交辞令を頂いてとても嬉しかったです。
大盛況のうちに散会ロビーで全体写真を撮って虹会へ。
虹会はビアレストランニュートーキョー田町センタービル店、前回と同じ田町駅の駅ビルのパブ、ですかね。
椅子も用意されていましたが、こちらでも一切座らずに、飲み食い、ちょっと飲み食いし過ぎでしょ。
特別に何か食べたいわけではないけど、ちらっと見たら大好きなカキフライがあったので10個くらい食べてしまった。
その後、しばらくは赤ワインを飲んでいたけど、途中からウーロン茶でクールダウンしながら、おしゃべり。
最後までいても終電には間に合うけど、最後までいると別れを惜しんだり、もう一軒行こうとかなるので、少し早めに退店。
一年に一回の楽しみも終わり、また、来年まで楽しみにしています。
>最後までいても終電には間に合うけど、最後までいると別れを惜しんだり、もう一軒行こうとかなるので、少し早めに退店。
普段は終電なんか気にせず泊まるじゃ無いですかw
どうして最後までいると、3次会に誘われなくて惨めな思いするから早めに退店って本当の事を書けないんですか?
コメントありがとうございます。
>どうして最後までいると、3次会に誘われなくて惨めな思いするから早めに退店って本当の事を書けないんですか
三次会に誘われないと、なぜ惨めなのでしょうか?
本当のことを書けない、って、本当のことを書くと何かいいことがあるのでしょうか?
お話しできず申し訳ありません。
お身体、ご自愛ください。
書かれていたメールアドレスにメールしましたので、ご確認ください。