ホビー業界インサイド第24回:シタデルカラーは、本当に魔法の塗料なのか? 高久裕輝(マックスファクトリー)が塗って語る、シタデルカラーの模型的活用法
「プラモデルに色を塗るのが好き」なモデラーたちの間でジワジワと話題になっているのが、ゲームズワークショップの発売するシタデルカラーだ。シタデルカラーとは、ゲームズワークショップの販売するプラスチック成型のミニチュアキットを塗装するために開発された塗料。以前にゲームズワークショップの直営店「ウォーハンマーストア神保町」に取材したときには、十分に紹介しきれなかった。
シタデルカラーの秘めた応用力、実用性をもっと知りたい! ゲームズワークショップと業務提携を結んだマックスファクトリーの高久裕輝氏に、シタデルカラーの“本当のすごさ”をうかがった。
マックスファクトリーとゲームズワークショップの関係とは?
── 高久さんは、ゲームズワークショップ(以下、GW)のミニチュアとは、どのように出会ったのですか?
高久 まず、弊社は「minimum factory」という美少女フィギュアのプラモデルキットを開発しています。ですから、有機的な形を射出成型するにはどんな技術を使うべきか、常に考えていなくてはなりません。そんな中、会社の近くのホビーショップで、GWのミニチュアの箱を見つけたんです。「この箱はなんですか?」と聞いたら、中にはプラモデルキットが入っている。「開けていいですよ」と言われて箱の中を見たら、ランナーにくまなくパーツが配置されている。設備投資のできない小さなメーカーに製造できるものではないと、即座に理解しました。それがまず、最初の驚きでしたね。
もうひとつ、たまたま同時期にGWが日本向けのミニチュア(スペースマリーンヒーローズ)を開発していたんです。模型雑誌を通じてGWさんとお会いしたところ、「実は日本向けのアイテムを作っているので、販売代理店にならないか」という話に発展しました。
── そこで、GWとマックスファクトリーの接点ができたわけですね。
高久 そうです。業務提携することで、まず単純に「こんなにすごいプラモデルがあるよ」と、世の中に紹介できます。GWは実在する戦車や飛行機ではなく、有機的なモンスターを表現力豊かに成型できるメーカーですから、弊社にとってもシナジーを期待できます。お客さんが、「こんなモンスターでもプラモデルになるのか」「だったら何だってプラモデルになるね」とジャンルにとらわれず受け入れてくれれば、僕らが商品化できるレンジも広がるかもしれません。ですから、プラモデルの世界全体がより面白くなることを期待して、GWと組みました。
── だけど、GWはゲームのコマとしてミニチュアキットを開発しているわけですよね?
高久 その点に関しても、フィギュアとプラモデル専門のマックスファクトリーが扱うことで、「単なるゲームのコマ」という認識から離れられると思います。弊社はあくまでも、「プラモデルとして面白いでしょう?」と提案します。「スペースマリーンヒーローズ」は税込み750円、ブラインド仕様で10種類の販売を予定しています。コンプリートしたい人はボックス買いしてもいいし、ちょっとだけGWやシタデルカラーに興味がある人は、とりあえず750円でひとつから手に入れられます。
また、「スペースマリーンヒーローズ」は、ニッパーと接着剤が不要なだけでなく、ランナーの断面を丸くしています(従来のGW製品のランナーは四角い)。つまり、日本には「プラモデルのランナーは丸い」「タグが付いている」という習慣があるので、そこを遵守しているわけです。それだけGW本社は、日本市場を研究しています。
画像一覧
関連ニュース
- ホビー業界インサイド第23回:美少女フィギュアか伝統工芸か? 永島信也が彫る“美少女根付”は、どこへ向かう?
- ホビー業界インサイド第22回:プラモデルを作らなかった層にもアピール! バンダイ「ハコルーム くまのがっこう」シリーズの秘めた可能性
- ホビー業界インサイド第21回:あまりに広大で自由な「ゲームズワークショップ」の高密度なミニチュアと世界観に、ホビー業界の沃野を見た!
- ホビー業界インサイド第20回:ジオラマ作家・WildRiver荒川直人に聞く、「シチュエーション」と「スケジューリング」の重要性
- ホビー業界インサイド第19回:MAX渡辺が語る「マックスファクトリーの30年」、そして「僕が本当に作りたかったもの」
- ホビー業界インサイド第18回:フィギュアショップの提案する、造形作家とファンとの幸福な出会い 豆魚雷・原田プリスキンインタビュー!
- ホビー業界インサイド第17回:羊毛フェルトで作る“異素材”美少女フィギュアの魅力 土方クロネ・インタビュー
- ホビー業界インサイド第16回:世の中をより楽しくする“最強チーム”の作り方 グッドスマイルカンパニー社長、安藝貴範インタビュー!
- ホビー業界インサイド第15回:株式会社アイジェットに聞く、3Dプリントサービスとの“賢いつきあい方”
- ホビー業界インサイド第14回:模型を作って、世界中の人々とのコミュニケーション! “模型工房ばーちゃわーるど” 亀田誠インタビュー!
- ホビー業界インサイド第13回:フィギュア原型師を悩ませる「好み」と「偏り」原型師 稲垣洋インタビュー!
- ホビー業界インサイド第12回:1/12スケール銃器のプラモが、小説やゲームに進出! トミーテック「リトルアーモリー」開発担当者、インタビュー!
- ホビー業界インサイド第11回:超合金から食玩まで、オモチャに捧げた半世紀! トイ・デザイナー、野中剛インタビュー!
- ホビー業界インサイド第10回:プロモデラーが出迎えるホビーショップの存在意義 「模型ファクトリー」マイスター、関田恵輔、インタビュー!
- ホビー業界インサイド第9回:フィギュア教室を開催して学んだ、本当に楽しい造形とは? フィギュア原型師 大西孝治、インタビュー!
- ホビー業界インサイド第8回:日本文化と調和する3Dフィギュアの可能性 ドゥーブスリーディー社長 ジョン P.イーサム、インタビュー!
- ホビー業界インサイド第7回:説明図どおりに作るだけで、プラモは楽しい! プロモデラー、松本州平インタビュー!
- ホビー業界インサイド第6回:プラモデルという商材の面白さにこだわる! マックスファクトリーの提案するPLAMAXの魅力とは?
- ホビー業界インサイド第5回:デジタル技術が揺るがすフィギュア造形の“常識” “ZBrush”原型師、深川克人インタビュー
- ホビー業界インサイド第4回:「ぷちサンプルシリーズ」の“地味な濃さ”にホビーの真髄を見る! リーメント・開発本部インタビュー!
- ホビー業界インサイド第3回:男性キャラ専門ブランド「オランジュ・ルージュ」の示すフィギュア・シーンの多様性
- ホビー業界インサイド第2回:個人作品からプラモデルへ~メカトロウィーゴの起こした小さな奇跡 プロモデラー、小林和史インタビュー
- ホビー業界インサイド第1回:3Dプリンターは美少女フィギュアを革新するか? 有限会社アルターのクリエイターたちの期待と不安!
関連リンク
ホビーの新着ニュース
- ホビー業界インサイド第24回:シタデルカラーは、本当に魔法の塗料なのか? 高久裕輝(マックスファクトリー)が塗って語る、シタデルカラーの模型的活用法
- 人気歌い手・いかさん、初のバースデーイベント「いかさん生誕祭2017 -Birthday Live ZERO-」開催!
- 「仮面ライダーエグゼイド」&「宇宙戦隊キュウレンジャー」プラネタリウムでの映画製作発表会見の模様が360度映像で配信決定!
- 「ガルパン 劇場版」よりレースクイーン姿でちょっぴり恥ずかしい愛里寿のフィギュアが登場! 本日18時より受注受付開始
- 「魔法騎士レイアース」から、主人公・獅堂光の武器アイテム「光の剣」をモチーフにしたルージュの予約受付がスタート!
- 「宇宙戦隊キュウレンジャー」のヒーローショーも開催!チャンバラと戦国グルメが楽しめる「合戦フェス」が7/2(日)に開催!
- 「魔法騎士レイアース」から、主人公・獅堂光の伝説の手袋をモチーフにしたフェイスパウダーの予約受付スタート!
- 懐かしのジャンボカードダス復活!!「SDガンダム外伝 復活ジャンボカードダスセレクションBOX」予約受付開始!
- でかくてリアル! 「スター・ウォーズ/新たなる希望」より、「PERFECT GRADE 1/72 ミレニアム・ファルコン」がプレミアムバンダイにて予約受付開始!
- こいつが出るなら、あいつも欲しい…! 怖すぎて商品化できなかったガイラの彩色済フィギュアが「ガシャデパ」にて予約受付開始!