ポケモンGOでよく出現するイーブイには、進化先がたくさんあります。
現在は、シャワーズ、サンダース、ブースター、エーフィ、ブラッキーの5種類に進化することができます。
進化先がさまざまなので、
「イーブイはどのポケモンに進化するのがアタリなんだろう……」
「イーブイズの中ではどれが強いんだろう?」
と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
こちらでは、イーブイの進化先のオススメポケモン(イーブイズ)とその技構成をご紹介します!
ポケモンGOではイーブイの進化先を名前やなつき度で指定できる!イーブイの進化先一覧
イーブイの進化先を指定する方法
イーブイの進化先ポケモン(イーブイズ)で現在ポケモンGOに実装されているのが、シャワーズ、サンダース、ブースター、エーフィ、ブラッキーの5種類です。
イーブイのアメを25個集めると、イーブイを進化させられますが、何に進化するかはランダムで決定されます。
しかし実は、イーブイの名前を変えて進化させると任意のポケモンに指定して進化させることができるんです。
また、第二世代のエーフィとブラッキーについては、下記のように「なつき度」を上げることで2回目以降も狙って進化させることが可能です。
これらの名前は、ポケモンアニメ版に出てきた、「イーブイ4兄弟」の名前に由来しているそうです。
英語名は、小文字でも大文字でもどちらでもOKですが、スペルを間違えると失敗して指定出来ないので、気をつけてください。
また、名前を変えて進化先を指定する裏技は、そのポケモンが図鑑に埋まっていない場合のみ有効なので、こちらも注意が必要です。
なので、日本語で指定した後に、英語名に変えても、進化先を選ぶことはできません。
また、トレーナーレベルが低いうちに進化させてしまうと、CPが低くなるので、トレーナーレベルが上がってから名前を指定する裏ワザを使ったほうがいいでしょう。
イーブイの進化先を指定する方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
イーブイの進化先はどんなポケモン?
イーブイの進化先5種類はどんなポケモンか、それぞれの覚える技やおすすめ技構成をご紹介します。
シャワーズのスペックと技構成
シャワーズ |
タイプ | みず |
最大CP | 3157 | |
通常技 | みずでっぽう | |
ゲージ技 | アクアテール | |
みずのはどう | ||
ハイドロポンプ |
シャワーズは最大CPが3157と、実装中の全ポケモン中のCPランキング第7位の強いポケモン!
HPも高く、通常攻撃の「みずでっぽう」はDPS(1秒あたりのダメージ)も高いので、ジム戦にとっても有利です。
弱点である「でんきタイプ」のポケモンが少ないので、対策されにくいのもポイント。
技構成は、
- 「みずでっぽう/ハイドロポンプ」
- 「みずでっぽう/アクアテール」
のどちらかがオススメです!
高個体値で高CPのイーブイをゲットしたら、迷わずシャワーズに進化させるといいでしょう。
シャワーズについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
サンダースのスペックと技構成
サンダース |
タイプ | でんき |
最大CP | 2730 | |
通常技 | でんきショック | |
ボルトチェンジ | ||
ゲージ技 | ほうでん | |
10まんボルト | ||
かみなり |
ポケモンGOリリース当初、サンダースはあまりのスペックの低さから「使えないポケモン」の烙印を押され、「サンダース症候群」とも呼ばれていました。
しかし2016年11月のアップデートにより、サンダースのCPが大幅にアップし、ジム戦で大活躍する強力ポケモンとなりました!
通常技には「ボルトチェンジ」も追加されましたが、こちらはCD(発動時間)が遅いので、耐久力が低いサンダースには「でんきショック」がおすすめです。
でんきタイプの技なので「みずポケモン」との相性が抜群で、特にみず・ひこうタイプのギャラドス相手のバトルではかなり有利に戦えます!
技構成は、
- 「でんきショック/10まんボルト」
- 「でんきショック/ほうでん」
のどちらかがオススメです。
サンダースについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
ブースターのスペックと技構成
ブースター |
タイプ | ほのお |
最大CP | 2904 | |
通常技 | ひのこ | |
ほのおのうず | ||
ゲージ技 | かえんほうしゃ | |
だいもんじ | ||
オーバーヒート | ||
ねっぷう* |
※「*」が付いている技は、現在は新規で取得不可能な技です。
高スペックのシャワーズ、元低スペックで現高スペックのサンダースの陰にかくれ、どことなく地味な印象のブースター。
しかし、ほのおポケモンの中ではリザードンを超える最大CPの持ち主で、攻撃力のスペックはシャワーズ・サンダースに比べて抜群に高く、強い技を覚えるようになりました。
技構成は、
- 「ほのおのうず/オーバーヒート」
がおすすめで、対ハピナスのバトルに使えるほどの高い攻撃力を発揮します。
ブースターについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
エーフィのスペックと技構成
エーフィ | タイプ | エスパー |
最大CP | 3000 | |
通常技 | しねんのずつき | |
ねんりき | ||
ゲージ技 | サイケこうせん | |
サイコキネシス | ||
みらいよち |
エーフィの最大CPは3000と、エスパータイプのポケモンの中ではトップ、そしてイーブイズの中ではシャワーズに次ぐ高さです。
また、攻撃力は実装中の全ポケモンの中でフーディンやカイリューに次いで高くなっていますが、耐久力を見てみるとシャワーズに比べて低いため、 “繊細” なポケモンの印象があります。
技構成について、通常技の「しねんのずつき」、「ねんりき」はどちらも利点と欠点があるのでトレーナーの好み、一方のゲージ技は、威力、発動時間共に強力な「みらいよち」が使えます。
オススメ技構成は、
- 「しねんのずつき/みらいよち」
- 「ねんりき/みらいよち」
のどちらかと言えるでしょう。
エーフィについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
ブラッキーのスペックと技構成
ブラッキー | タイプ | あく |
最大CP | 2052 | |
通常技 | だましうち | |
バークアウト | ||
ゲージ技 | イカサマ | |
あくのはどう |
待望の「あく」タイプであるブラッキーは、攻撃力が低いため最大CPも低く設定されています…。
防御力は高いのでジムバトルでは “場持ち” は良いですが、攻撃力の低さによって長期戦を強いられることになります。
技については、通常技は「だましうち」、「バークアウト」の2種類でエーフィと同じようにこれも好み、そしてゲージ技のオススメは、威力70、CD(発動時間)2秒となかなか強力でダメージ効率の高い「イカサマ」です。
技構成は、
- 「だましうち/イカサマ」
- 「バークアウト/イカサマ」
のどちらかをオススメします。
ブラッキーについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
イーブイの進化先オススメランキング
イーブイズ5種類のポケモンの、オススメランキングを考えてみました!
1位 | シャワーズ |
|
2位 | サンダース |
|
3位 | ブースター |
|
4位 | エーフィ |
|
5位 | ブラッキー |
見事にポケモンNo.順になってしまいましたが…
オススメ第1位は、CP、HP、技の全てにおいて最強のシャワーズです。
そして第2位は、みずタイプに圧倒的な強さを見せるサンダース!
CP調整によって頻繁にジムに置かれるようになったギャラドスに対して、圧倒的な強さで勝利できるのがポイントです。
また、シャワーズやラプラスなど、ジムで見かけるポケモンにも抜群の効果を発揮するので、みずポケモン対策として持っておきたいポケモンですね。
第3位のブースターは、「ほのおのうず/オーバーヒート」で耐久力の高いカビゴンやハピナスのHPを削り落とすことができます。
第二世代のエーフィやブラッキーは、現状のジムでは得意とするポケモンが少ないのでなかなか活躍させることが難しそうです…。
イーブイのオススメ進化先ポケモンについてご紹介しました。
強いのはやはりシャワーズで、第二世代で追加実装されたエーフィやブラッキーはなかなか活躍の場がないのが現状ですね…。
原作でイーブイから進化するポケモンはまだいるので、今後のさらなる実装も楽しみです!
リーフィア |
グレイシア |
ニンフィア |
みなさんはイーブイを進化させるなら、どのポケモンに進化させたい&進化してほしいですか?