「睡眠負債」をためない方法 10分昼寝も効果的だが 早稲田大学研究戦略センターの枝川義邦教授に聞く
梅雨の季節を迎えて寝苦しい日々が続くなか、睡眠不足に悩むビジネスパーソンが増えている。睡眠不足が常態化すれば、うっかりミスが増え、仕事の効率が下がるだけでなく、不眠症やうつ病など様々な疾病につながる懸念がある。ヤフーなどIT(情報技術)企業ではオフィスに昼寝も可能な休憩コーナを設けるといった動きも出ている。睡眠不足の対処法について早稲田大学研究戦略センターの枝川義邦教授に聞いた。
■「睡眠負債」は日本人の4割
「日本人の約4割が睡眠時間が6時間未満で、睡眠不足に陥っているという指摘があります。米国のスタンフォード大学で生まれた言葉ですが、『睡眠負債』と呼ばれる状態に陥っているわけです。これは睡眠不足の弊害がどんどん膨らむという意味で、最適の睡眠時間が7~8時間の人が6時間未満だと、足りない分が負債になります。負債が膨らむと、免疫機能の低下やうつ、そしてがんなど深刻な疾病につながる可能性もあります」。枝川教授は睡眠負債についてこう説明する。
ではどう対処すればいいのか。土曜日などの週末に寝だめするというビジネスパーソンは少なくないが、枝川教授は「一つの解決策ではあります。しかし、生活リズムを崩す懸念もあります。特に金曜の夜から土曜の昼までといったように15時間以上も寝るとなると、週末の体内のリズムがおかしくなり、これが『ブルーマンデー』の引き金になる恐れもあります。その場合は、金曜の夜は普通に7~8時間寝て、土曜の朝は少し遅めに起きて、昼寝をするというのがいいかもしれません」という。ただ、「週末に1~2時間、昼寝をしたくらいでは、平日にたまった負債を完済することはできないですね。やはり平日に対処した方がいい」と指摘する。
■ヤフーには畳の休憩コーナー
枝川教授は「最近よく言われますが、10~15分間の昼寝は確かに効果的です」という。オフィスに昼寝もできる休憩コーナーを設ける会社もある。
この記事が気に入ったらいいね!しよう
NIKKEI STYLEの最新記事をお届けします
- 6時間では徹夜と同じ? プロが教える「睡眠負債」をためない術
- 貴社に「お昼寝部屋」ありますか? 20分で効率アップ、推奨企業続々と!
- ランチ後の猛烈な睡魔、何とかできる!? 「眠気を防ぐランチ術」10のポイント
- 「出世うつ」にご用心! 追い込まれる管理職… キレる、逃げるが対処法?
- うつに苦しむ人への助言 世界が涙したTEDトーク「自殺未遂者~」の大学教員
出世ナビ新着記事
Daily Ranking- By 出世ナビ -
-
1
脳科学で鍛える仕事力
夏は「睡眠負債」に要注意 10分昼寝もいいが
-
2
学校のリーダー
いいオタク輩出 「男子御三家」武蔵、復活の序曲
-
3
次世代リーダーの転職学
40歳を過ぎても「企業が欲しがる人材」3つの共通点
-
4
次世代リーダーの転職学
プロが止める「転職してはいけない人」3つの特徴
-
5
リーダーの母校
灘高の天才に愕然、JAL再生に奮起 大西会長
-
6
次世代リーダーの転職学
日本企業が求める人材像、2030年にはこの2タイプに!?
-
7
経営書を読む
改革は危機感から、社内にあつれき起こせ
-
8
次世代リーダーの転職学
「35歳からの転職」が難しい本当の理由、成功の秘訣
-
9
職場の知恵
「本当に私のことが好き?」が分かる10の質問
-
10
「私の履歴書」今語る
84歳のカリスマ 衰えぬ闘争心
出世ナビの最新情報をお届け
keyword
- アート&レビュー
- 家計
- くらし&ハウス
- 株式・投信
- フード・レストラン
- 外貨投資
- 旅行・レジャー
- 不動産・住宅ローン
- 健康・医療
- 保険
- 女性
- 年金・老後
- 趣味・ガジェット
- 相続・税金
- 働き方・学び方
- マネーコラム
- ライフコラム