2017-06-24

メイドさん巫女さんは絶滅危惧種

かつてジャンル定番として君臨していたこの二属性しか現在ではその存在を目にする機会はだいぶ減ってしまった。

メイド金持ちキャラの添え物に成り下がり、よくて名前のあるサブキャラとして見かける程度。メイド「服」だけは萌え要素として残っているがコスプレ衣装となってしまった。

巫女に至っては残念ながらほぼ絶滅してしまった。

なぜこの二属性は衰退したのか?長らくジャンル定番の座に居座り続け、変化を拒んだせいだろうか。変化の早いオタク業界。新しい物は次々と現れては消える。

魔法少女アイドルが変化を受け入れ進化していったのに対し、メイド巫女はどうだろうか。巫女に関しては魔法少女に吸収されてしまった。

しかし完全に消えたわけではない。最近ではリゼロのレムは人気があったし「小林さんちのメイドラゴン」「くまみこ」「装神少女まとい」といったメイドさん巫女さんが主役級の作品もあった。

このまま古典と化すか、それとも人気属性として復活せしめるブレイクスルー存在が現れるか。

メイドさん巫女さんの未来はどっちだ。

トラックバック - https://anond.hatelabo.jp/20170624233515
  • https://anond.hatelabo.jp/20170624233515

    巫女はおっさんが好きなやつってイメージ なんで流行ってたのかさっぱりわからん

  • 巫女さん萌えの衰退は、日本の右傾化が原因

    という暴論を思いついた。    神社本庁とか日本会議がめだちすぎて、巫女のイメージが急落していったんでしょ。 そもそもメイドと違って、巫女は日本に今も実在するものだから、...

    • https://anond.hatelabo.jp/20170624235415

      巫女キャラは東方Projectが完成させてしまったから終わっただけ 博麗霊夢のパチモンは要らないというのが暗黙の共通認識になった

    • https://anond.hatelabo.jp/20170624235415

      日枝神社の巫女さん強姦事件もじわじわ効いてるんじゃないかと思う 2008年の話で、この後巫女さんを扱った作品が激減した

  • https://anond.hatelabo.jp/20170624233515

    舞台が剣と魔法の世界だったり、東京の都心部だったりで作中に「神社」が出せないから 「神社の娘」が話に存在しない、神社の娘がいないので巫女衣装を着る子もいない

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん