minazoko -水底-

最低賃金でほどほどに働いている新米ブロガーの雑記ブログ

はてなブログ再スタートから1ヶ月

スポンサーリンク

f:id:ringominazoko:20170624222856j:plain はてなブログを再スタートしたのが5月23日でしたので、ちょうど1ヶ月が経過しました。
はてなブログProの更新の通知で、あ、もう1ヶ月になったんだと気づいたくらいに早かったですね。

特になにも意識せずに日々更新してきた

今回は、肩の力を抜いて、書きたいことを書くみたいなスタイルでやってきたので、SEOなりPVを意識した書き方は全然していません。
結果、PV数は、面白いくらいに上下してますね。

関心を引きやすい記事等は、PVがどーんとあがるけど、関心を引かないとまあそうだよねというPV数で止まっていますね。

たぶん、PV数は決して多くはないと思います。
しかし、書く内容のスタイルはこのままで行こうと考えています。

PV数を気にしだすと途端にブログがつまらなくなる

PV数やスター、ブックマークの数。
これを気にしだすと、ブログを書く作業が苦行になっていきます。
この状態を、他の運営サイトで嫌というほど味わって、サイト運営をやめてしまったり、一度消してしまおうという衝動にかられ消してしまうことが多々ありました。

1ヶ月で何がわかるのさという気持ちが強いです。
なぜなら、他の運営サイトでも結果が出始めるのが、だいたい3ヶ月くらいかかって目に見えた結果が出始めるという経験をしているからかもしれません。
コンテンツが充実してきて、検索にもほどよく引っかかるようになって、サイト経由で購入してくれる人が増えていく感じです。

同時期に始めたほかの人が、バズってこんなに伸びましたーみたいな投稿があってもスルーするくらいの気持ちでいいと思います。(まあ、これは、自分に言い聞かせている部分もありますが。)

そうしないと、本当ブログの更新がつまらなくなってきますよ。

僕の考え

自分自身、他のサイトを運営していることもあり、その収益をはてなブログに突っ込んでいるという感覚でやっているので、前述したことは、あまり気にしないでやっていけるのかもしれません。

これまで、ブログを読んでいる方なら、気がつく人は気がつくと思いますが、基本的にブログからなにかものを購入させようという意識というか、そういう動線にしていません。

これは、自分の思っていることを吐き出したいために作ったという理由からです。
実際、自分の気持ちを素直に書いて、コメントなどをもらって、それに答えているうちに冷静になって感情的に行動しそうになったのを止めることができた投稿というのもありました。

これこそ、このブログを立ち上げた狙いであり、友達も恋人もいない今の状態で、一人で悶々と考えるなら、ブログで素直に書いて、あわよくば自分のモヤモヤを解決してもらおう(笑)というのがコンセプトだったりします。

等身大の自分を見せるためのブログ。

そういうブログがあってもいいんじゃないかと今は考えています。