格安スマホを一年もしないうちに2台購入し、格安が割高となっている私です。
IIJmioから楽天モバイルへのMNPの話をしていきたいと思います。
以前はauのキャリアスマホを使っていました。解約月となったのでビックカメラでBIC SIM(中身はIIJmio)へ店舗でのMNPをしてからはこちらのSIMを利用していました。
今回はそのIIJから楽天モバイルへのMNP です。店舗ではなくネットでのMNPとなります。
ここで一抹の不安がよぎる
「もしかして、端末の到着やSIMが開通するまでにタイムラグがあるからスマホが使えなくなるかも・・・」
と思いませんか?数日間のスマホの停止は覚悟でした…
でも大丈夫なんす。タイムラグなんてありません。
私も変更するまでは知りませんでした。仕組みの全容は以下の通りです。
楽天モバイル以外は分かりませんが、以下の流れとなります。
端末購入(MNP希望)
↓ 元の通信事業者からMNP予約番号をもらう。
↓ (IIJの場合はネットで問い合せ遅くとも4日以内に番号を送信する
↓ との事でしたが2日後にメールで通知がありました)
購入後すぐにメールが来て、個人情報(ここで「MNP予約番号」を記入)免許証での個人確認となります。
※免許はスマホ撮影で送信となります。
↓
先方が確認してから商品の発送となります。
↓
商品到着(スマホとSIMが同梱されてます)
到着するまでに元のスマホは使えなくなりません。
↓
SIMを新しい端末へセットし楽天モバイルの「開通受付センター」へTELします。
午前9:00以降の切り替えでしたが30分後には新しい端末にセットしたSIMが開通されていました。それに伴い古い端末のSIMは通信が出来なくなりました。
なので使えない期間はありません。気づいたら新しい端末が使えていたという感じです。
ご視聴ありがとうございました。