火星探査機MROが撮影した火星探査車「キュリオシティ」
【2017年6月23日 NASA】
火星周回探査機「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)」の高解像度カメラ「HiRISE」は約3か月に1度のペースで探査車「キュリオシティ」の撮影を行い、砂丘の移動や浸食など周囲の環境の変化を観測している。
今回公開された画像は6月5日にMROがキュリオシティから270km離れたところから撮影したもので、岩や砂を背景に、約3m四方のキュリオシティの姿が明るい青い点として見えている。
MROがとらえた「キュリオシティ」(画像中央の青い点)。画像の色は強調されている。クリックで画像拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizona)
撮影当時、キュリオシティはシャープ山のふもとにある砂丘と、上のほうにある尾根「Vera Rubin Ridge(ベラ・ルービン・リッジ)」との間を移動中だった。ベラ・ルービン・リッジには周回軌道上からの観測によって赤鉄鉱が見つかっており、キュリオシティはそれを調べる予定だ。
MROは2006年から火星を周回している。またキュリオシティは今年8月で火星着陸5年を迎える。
関連記事
- 2017/06/21 火星周回1000日目を迎えた探査機「メイブン」
- 2017/05/23 川で知る、地球・火星・タイタンの地形の歴史
- 2017/05/16 火星探査車「オポチュニティ」、谷の起源に迫る
- 2017/04/11 日仏共同の火星衛星のサンプルリターンミッション「MMX」
- 2017/03/31 火星探査車「エクソマーズ2020」の着陸候補地点が決定
- 2017/02/20 2017年2月下旬 火星と天王星が大接近
- 2017/02/06 渦巻く火星の北極冠
- 2017/01/25 2017年2月1日 細い月と火星が接近
- 2016/12/28 2017年1月3日 月と火星が大接近
- 2016/12/26 2017年1月上旬 火星と海王星が大接近
- 2016/11/28 2016年12月5日 月と火星が接近
- 2016/11/07 スキアパレッリ衝突現場のカラー画像
- 2016/10/28 2016年11月6日 月と火星が接近
- 2016/10/24 着陸実証機「スキアパレッリ」は火星に激突の可能性
- 2016/10/20 「エクソマーズ」、TGOは無事火星周回軌道へ、着陸機は通信途絶か
- 2016/10/07 「キュリオシティ」、火星探査の次章へ
- 2016/07/20 火星と土星が接近
- 2016/07/06 火星とアンタレスが大接近
- 2016/07/06 火星の衛星は巨大天体衝突で形成可能、シミュレーションで解明
- 2016/07/01 過去の火星大気は酸素が豊富だったかもしれない