32TBにも及ぶ「Windows 10」のソースコードなどがウェブに流出
The Registerによると、32TBにも及ぶMicrosoftの「Windows 10」に関するソースコードがウェブ上に流出している事が分かりました。
流出したのは合計で32TBという巨大なファイルサイズになる公式及び非公式のインストールイメージやソフトウェアの設計書などで、今年の3月頃にMicrosoftの社内システムから密かに抽出されたものとみられています。
流出したコードなどの内容を見た人物によると、Windows 10のハードウェアドライバ、PnPコード、USBとWi-Fiスタック、ストレージドライバ、ARM用のOneCoreカーネルコードなどが含まれている他、Windows 10およびWindows Server 2016の内部ビルドや未公開の64ビットARM版、様々なポータブルデバイスやモバイルデバイスでOSを稼働させる為の機密のソフトウェアツールセットである「MicrosoftのWindows 10 Mobile Adaptation Kit」なども含まれているとのこと。
流出したソースコードはBetaArchiveにアップロードされていたものの、現在は削除および削除中のようですが、悪用されないかが心配なところです。
なお、「Windows」のソースコード流出と言えば2004年に「Windows 2000」のソースコードが流出し話題になりましたが、今回の流出はその時よりも大きな流出だと言われています。
さてどこの仕業かな。
どうせ国家絡みでしょうね。
ソースコードがバレるってことは今後のセキュリティ大丈夫なのか?
オープンソースのOSをdisってんの?
まぁ、コードだけじゃなく設計書まで流出してるんじゃ悪用されるのは間違いないなぁ・・・
MSも長い時間をかけてカーネルから一新してきた新OSなので簡単に捨てることも出来ないだろうし、MSもユーザーもリスクがあることを承知の上でWindows10使い続けるほかないのが現状か。
一番の問題はここまでコアな情報を丸ごと抜かれていて気付かないMSのセキュリティ管理体制だが、改善してほしいものだ。これだとMSのサービス、プロダクト全てが安全じゃないということになる。
恐ろし過ぎてWindows系はもう使えない…