ハローみなさま。ミナミです。
先日ドン・キホーテからプライベートブランドで50インチのテレビが発売されました。
本当に丁度大きいテレビを探してamazonとかをよく見ていました。
10万円以内で何か良いテレビ無いかなぁと思っていた矢先に発売だったので、発売初日にドン・キホーテに行きました。
本日はドン・キホーテのPBの4K50インチテレビについてと、実際に50インチのテレビを使用してのレビューをさせて頂きます。
※ガジェット系に詳しくないため、素人目線でのレビューとなりますことご容赦下さい。
(苦手なレビュー記事)
見つける経緯
最近引越しをしたのですが、引越し前から使っていたのが32型のテレビでした。
引越す前はリビングが大分狭かったのでそれでも全然問題なかったんですが、引越しをしたことでリビングの広さが3倍になりました。
すると32型だとやはり物足りなく感じていました。
そんな時にツイッターでこんなつぶやきを見つけました。
ドンキで実機見て良さそうだったら買おうかな。今使ってる4K43型はやはり小さい。 / “ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」 - AV Watch” https://t.co/d7emV9WMhb
— うぃる@マリカ8DX (@tksm_hrk) 2017年6月8日
尊敬してやまないうぃるさんのつぶやき。
テレビの選択肢の条件が「45インチ以上」「裏番組録画可」「インターネット接続可」「出来れば新品」「10万円以内」で考えていたのですが、全部当てはまってる。
しかもそこまで求めてなかったけど「4K」
あ、これ買いだ。
手に入らない
発売日である6月15日。会社でちょっと抜け出して購入予定のドン・キホーテに電話してみました。
僕「4K50インチのテレビって店頭販売の在庫はまだありますか?」
店員「あいにく売り切れでして。。。現在は先にお支払頂いた上での注文販売になっています。」
おお、マジか。時間は15時。もう売り切れらしい。
ならばと行ける範囲のドン・キホーテに片っ端から電話。
・・・全部売り切れ(T_T)
仕方なく近くのドンキで予約をしました。
本体:54,800円
5年保証:5,000円
消費税:4,784円
送料:無料
締めて64,584円
50V型 ULTRAHD TV 4K液晶テレビ
そもそも4Kとは何なのか。
ごく簡単に言うと、フルハイビジョンよりも4倍綺麗。
でもKが4倍だから4Kではなく、水平画素数が3840で約4000(1000が1K)だから4K。
詳しくはこちら。
このテレビ、「ジェネリックレグザ」と話題になっていますが、東芝が開発したメインボードを使っているんですね。なので、レグザと中身が同じ(厳密に言うと違うけど)という事で、質が良い割に値段が安いと噂になっています。
ところが先日こんなニュースが。
あ、あぶねぇ。
スペック
販売価格:54,800円
サイズ(アスペクト比):50V型(16 : 9)
画面有効寸法(約):幅109.7×高さ61.9×対角126(cm)
画素数:水平3,840×垂直2,160
バックライト:直下型LEDバックライト
スピーカー:1WAY 内蔵ステレオ
音声実用最大出力:総合 16W (8W×2)
受信可能放送:地上デジタル×2
製品サイズ(約):幅112.7×高さ69.5×奥行28.6(cm)
質量(約):11.01kg
圧倒的低価格
この50インチテレビ、すでにニュースなどでも大きく取り上げられてますが、販売価格が54,800円とありえない価格です。
しかも普通に一般家庭で使う時に気になる裏番組録画も可能。
HDMIの規格とか音声の出力とかこだわる人は色々あるのかもしれませんが、ぶっちゃけ詳しい人じゃなければ、でっかくて録画してる最中に他の番組見れる。ってだけでOK。
40インチじゃ物足りなくなってきたという方にはピッタリだと思います。
搬入と開封
ごっつデカイ。
6歳の娘(身長115cm)との比較。
横幅もデカイです。
とんでもない存在感。
本体には足を二本つけるだけ。ネジも2本ずつでしたが、プラスドライバーが必要になりますので用意しておきましょう。
リモコンはこんな感じ。シンプルで使いやすいサイズ。思ったより小さかった。
接続端子は、「有線LAN端子」「録画専用USB端子」「光デジタル音声出力端子」「HDMI入力端子」「AV入力端子」が付いています。
そして本体がすごい薄い。あとテレビの周りの枠が細い!
さて、実際に設置してみます。
今までの32インチがこれ
50インチがこれ
圧倒的に存在感が違いますw
あと忘れちゃいけないのが外付けHDD。
実は今まで録画ができなかったんです。何故かは一度調べて出来なくて忘れました。
このテレビは裏番組録画が出来るので、ちゃんと買いました。
それがこれ。
3TBのハードディスク。
3TBもいるのか?と思ったのですが、うちの奥さんめんどくさがり屋なんです。
録りためた番組を消すのもきっと面倒臭がるだろうというので3TB。値段は2TBと較べても1700円くらいしか変わらないので、じゃあ3TBでいいかと。(3TBと4TBだと4000円変わる)
普通のご家庭なら2TBでも十分です。
こちらも開封。
そしてテレビの裏に設置しました。
素人目線で良いと思う所
・安い
・綺麗
・デカイ
・裏番組録画
何と言ってもこの価格が一番の魅力です。コスパ最高。
50インチの4Kでこの値段は、今後も当分は現れないでしょう。
画面はやっぱり綺麗。これまで普通のテレビしか見てこなかった小市民な僕ですが、さすがに4Kは綺麗です。世間が騒ぐのもわかります。
そしてデカイ。
でかいテレビにちょっと憧れがあったので、大満足です。
気になる所
・音質
・電源コード
このテレビを付ける前は32型のテレビをつけていたんですね。で、テレビを消して入れ替えて、テレビをつけたんですが、なんか音がこもっているような感じで、少し聞き取りにくいんです。
ディスプレイ内蔵スピーカーはやっぱりチープになってしまうんでしょうか。
あ、そのために背面に光デジタル音声出力端子なんてものがついているのか。
ちょっと外部スピーカーも一考の余地ありですね。
3.1位はつけてもいいかもしれません。1万円しないし。
あと、電源コードが本体に直付けなんですね。テレビを動かしたりする時の断線とかを考えると、やっぱり接続タイプの方がいいなと思いました。
最後に
引越しに伴う大きな買い物がこれで全て終わりました。
ダイニングテーブルやらブランコやらPCデスクやら諸々。もう諭吉が飛んでく飛んでく・・・。
でも、その諭吉のお陰で満足のいくリビングができました。
部屋に合ったサイズがもちろんベストですが、大きなテレビはやっぱりおすすめです。
あと予約録画ね。友人はトルネを使っているんですが、やっぱりテレビで番組表を開いて、「あ、これ面白そう。」って思ったらそれを選択して、「予約する」を押すと完了ってのがいいですね。
わりと夜中にやってるバラエティとかで、見たいものもあったんですよ。
あと子供番組の録り溜め。子供が騒ぐと取り敢えず「おかあさんといっしょ」を流す。
こういうわりと普通の事が今までできなかったので、ちょっとテンションが上っています。
ドン・キホーテのテレビは現在販売中止になってしまっていますが、少し大きめのテレビを考えてみては如何でしょうか。
※当記事は尊敬している先輩ブロガーのうぃるさんとたぐちさんのレビュー記事を参考に書きました。
良ければそちらも御覧ください。(ちょっとレベルが違うけど・・・)
うぃるさんのブログ
たぐちさんのブログ