まけまけいっぱい、あわ文化を体感しよう!
ときめき★あわ旅
~あわ文化体感博~開催中
阿波藍や阿波人形浄瑠璃、阿波おどり、ベートーヴェン「第九」の4大モチーフをはじめ、遊山箱など徳島が誇る「あわ文化」を体感していただくためのキャンペーン「ときめき★あわ旅〜あわ文化体感博〜」が9月30日(土)まで県内各地で開催されています。この機会に、「あわ文化」を体感して徳島の魅力を再発見してみませんか。
◆藍染め体験
徳島は、藍染めの原料となる藍染料「阿波藍」づくりの本場として、その伝統が引き継がれています。この機会に、気軽で楽しい藍染め体験にチャレンジしてみませんか。
[問]藍の館(藍住町)ほか
TEL088-692-6317
◆遊山箱 絵付け体験
野山への行楽(遊山)や雛まつりの弁当箱として使われた三段重ねの遊山箱。その技術力とデザイン性の高さから、現在ではインテリアとしても注目されています。色やデザインなど自分好みの作品を作ることができます。
[問]江淵鏡台店(徳島市)
TEL088-622-1314
◆漁村文化体験
地元の方から、竹に魚のすり身をまいて炭火で焼く竹ちくわづくりや魚の調理方法を教えてもらえます。
[問]ドミトリー聖ヶ丘(美波町)
TEL0884-70-1293
◆古式そば打ち体験
祖谷で取れたそばの実を石臼で挽くところからスタートする古式そば打ち体験。驚くほどに香り高く、ざらっとした食感が祖谷そばの特徴です。
[問]奥祖谷めんめ塾(三好市)
TEL0883-88-5625
◆サーフィン体験
県南の美波町から海陽町にかけての海岸線には、全国有数のサーフスポットが目白押し。内妻海岸、宍喰大手海岸、高知県まで続く生見海岸などが有名で、海部川河口の海部ポイントも人気です。
[問]海陽町観光協会ほか TEL0884-76-3050
この他にも、大谷焼、座禅、竹人形作り、ラフティングなど徳島を体感できる体験プログラムが盛りだくさん。
●プログラム、開催日時および場所など くわしくは
●お問い合わせ先 観光政策課 TEL088-621-2335 FAX088-621-2851