6月22日の食事記録
朝食 274kcal
グレープフルーツ、キウイ、ヨーグルト、ベーグル、クリームチーズ、ソイラテ
昼食 337kcal
発芽玄米、納豆、味噌汁、サラダ
食事の準備も食べるのも面倒なときにもお助けメニューの地味飯サマ。玄米は冷凍してあるもの、味噌汁はお椀で味噌と具を合わせるだけのほぼインスタントです。
夕食 265kcal
玉子と蒸し鶏のサラダ(65kcal)、スパイシーチキン(200kcal)、炭酸水
私がコンビニメニューで一番好きかも?と思うのがスパイシーチキンです。糖質制限でも安心して食べれますがカロリーは高めです。頻繁に食べなければ問題なさそう。
クッキー、サブレ、ソイラテ
缶チューハイ、プロテインチップス、イカ天
間食 375kcal
おやつは前日に作ったクッキーとサブレ。スノーボールクッキーはその名前の通り白い粉砂糖が丸いクッキーにかかってるのが雪のようだから、なのですが粉砂糖をまぶしてないヴァージョン。それでも美味しいです(*´▽`*)
瀬戸内レモンのイカ天は前に好きだったもの、酸っぱい感じが懐かしく食べたくなったのですが、記憶の中のものに比べて酸っぱさが控えめに感じました。味覚が変わったのもあるけど、記憶の中の味は昔の良い思い出と同じように美化されているのかもしれませんね。
栄養素グラフ&糖質ランキング
1251kcal
本日のメモ
・ベーグル2種類
親戚の家に持っていく用に箱詰め。赤いシールはクランベリー、青はチョコチップ&オレンジピールです。見た目のわりに結構ずっしりしています。
・ゼロのチューハイ、人気のゼロ戦略
5つのゼロ、ってアルコールフリー飲料にありがちですね。これは7%のアルコールのチューハイで、カロリーはさすがにゼロではありません。41kcal(100㎖当り)なので低い方です。それにしても飲酒が復活してから思うのは、アルコールって身体に良いことは少ないのに少しでもヘルシーさを打ち出していることと、それを消費者(私)も少しでも糖質やカロリーの低いものをと求めていること。
矛盾しているけどどうせ摂るなら少しでもマシなものを、と思ってしまいますね。今は甘いものの欲求が減りましたが以前甘いものが抑えられなかった頃も似たようなことをしていたなと思います。お酒と甘いもの、どちらもエンプティカロリーを減らしていってそのうち身体が欲しなくなれば良いのかと思います。
味覚が変わるなんて都合の良い話、と思うかもしれませんが、実際私は少しずつ変わっていくのを経験しています。時間はかかりますが変えることは可能です。