ブログのトップへ

2017年06月23日

学校の給食焦げだらけ…1時間半遅れるなどトラブル続く 春日部市、業者と契約解除

1 名前:原唯之 ★:2017/06/23(金) 09:06:26.03 ID:CAP_USER9.net
1春日部市の一部小学校の給食で、調理が給食の時間に間に合わなかったり、調理に失敗して焦げるなどしたとして、市が調理を請け負っていたさいたま市の業者との契約を5月末に解除したことが22日、分かった。市がこの業者と給食業務を委託したのは初めてで、業務開始からわずか2カ月だった。児童の健康被害はないという。

市教委によると、市は今年4月から、市内の5小学校計約3千食分の給食調理をこの業者に委託。5校のうち複数の学校で、給食開始時間までに調理が間に合わなかったり、調理を失敗するなどのトラブルが続いた。ある小学校では、給食開始が最大で1時間半遅れた。チリソースの調理で具材を焦がし、約700人分の総菜を提供できず、レトルトの卵焼きに献立を変更したこともあるという。

市は業者に指導を実施したが、改善されなかったため、5月末で契約を打ち切った。4月からのわずか2カ月間で、調理は33回だった。6月1日から、別の小学校に委託している業者2社が事業を請け負い、給食は問題なく提供されているという。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/06/23/02_.html

市は市立37小中学校のうち、旧春日部市域の28小中学校で自校方式の給食を児童らに提供。各校に配置した栄養士が献立を作成し、委託を受けた調理員が調理している。

トラブルが起きた業者との契約金額は、今年4月から2020年3月まで3年で約3億4639万円。この業者は昨年、予定価格約3億7901万円の一般入札で最も安い額を示し落札していた。

市は業者の提出した人員配置計画を事前に確認したとしている。市教委の担当者は「自校方式で手作り給食を進める上で、市が求めている調理水準を業者が理解していなかった。今回のことを反省し、今後に生かしたい」と話した。

契約解除となった業者は「市にご迷惑を掛けてしまったことは事実。人が足りなかったり、調理員への教育が徹底できなかった」とコメントしている。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/06/23/02_.html



4: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:07:51.49 ID:bIbyZsZt0
そんなの業者と言えんだろ

6: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:08:45.24 ID:lRnjC2wG0
安かろう悪かろう

8: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:09:03.28 ID:oRPnisbU0
素人かよw

10: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:09:45.08 ID:vaMltd1/0
どんな業者だよ
料理提供未経験なんじゃないか

12: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:10:15.17 ID:hsKmmPpa0
いつぞやの、おせち業者かよ

13: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:10:21.84 ID:ixwHguk30
安物の銭失いを体現してんな
つーかこの業者廃業やろw

14: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:10:35.27 ID:YfxqzXR00
遅れてくるって給食経験してる日本人ならあり得ないだろ
何処の業者なのか気になるな

21: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:11:12.46 ID:Dv/yYfzy0
できない仕事なら最初から受けるなよ。
発想が中国人だわ。

23: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:11:38.12 ID:YVUCuJGZ0
入札システムの欠陥
価格に重点を置くからその他が疎かになる

26: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:12:22.68 ID:f5MqSo1w0
入札の弊害だよな

金額は動かさず、くじ引きのほうがいいんじゃね?

28: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:12:31.78 ID:8MXKryhV0
ケチるからだろ…

30: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:13:04.07 ID:h8pQYK5z0
時間遅れとか焦げとか求める調理水準以前の問題だろ

37: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:14:39.18 ID:h8pQYK5z0
落札予定価格の90%だからそこまで低入ではないような気がするが

39: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:15:19.99 ID:2zT5O4Da0
安かろう悪かろうを選ばないと、
予算の無駄遣いだ!って批判されるんだろ。

42: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:15:37.15 ID:quWh4nhr0
よく参入したな

51: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:18:06.91 ID:LgfdUrcD0
入札に慣れてなかったのかな?新規参入か

52: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:18:07.87 ID:7M5Nierw0
元々小規模向けな業者で大人数分の調理に慣れてなかったとかか?

60: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:19:21.77
ほらよ

http://www.city.kasukabe.lg.jp/sangyo/nyusatsu/kekka/i-20161109_28015.files/kekka285015.pdf
◯ョウワプロテック株式会社 埼玉事業所

◯ョウワグループ
総売上高(平成20年度) 12,900,000千円
グループ出先事業所及び営業拠点(全国札幌から鹿児島まで) 64ヶ所.
グループ従業員数 3,833名

人が足りないとか・・・ww

213: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:01:54.12 ID:oeSxMsnU0
>>60
ビルメンテナンス会社が給食事業て・・・お門違いにも程がある。

406: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 11:50:32.77 ID:Wja3+DDI0
>>60
本業は警備会社だな
とんだ付け焼刃にまかせたもんだな

63: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:20:14.33 ID:QnoPXLET0
1時間30分遅れた日は当然授業優先だよな?
休み時間に食えと

66: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:21:00.83 ID:lb75rIg20
不味い飯を食わすのもある意味食育だね

77: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:22:08.09 ID:xOdB7tUm0
>>66
メシマズ母だと、子共の逃げ場が無いな。

87: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:25:25.65 ID:xXQGAy2X0
子供たちがかわいそう

80: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:23:01.74 ID:N0ZaJloz0
メニューを確認して、できるかどうかも検討しなかったんだろうな

97: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:28:28.21 ID:uXl0LIx50
難しいよね 安い方が良いに決まってるし
高いと文句言われ 美味しくないと文句言われ・・・

98: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:28:38.63 ID:TmVq5Sv20
ある程度の実績を条件に付けちゃうと、参入障壁とか言われちゃうし、面倒臭い世の中

103: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:30:28.45 ID:/32gWc++0
安かろう悪かろうの典型じゃねーか

116: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:33:09.54 ID:TgqZ9uB40
遅れるのは分からなくはないけど失敗して焦がすてなんだよ
調理マニュアル無いのかよ

119: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:34:21.78 ID:rmA+MlIh0
手の込んだもの作ろうとして自滅したんじゃないの

124: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:35:10.44 ID:UQCT1m6t0
人が居着かないブラック企業なんかな

126: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:36:03.30 ID:sjqY5dyI0
思ったほどパートが集まらなかったとか
まぁキャパ超えてたんだろうな

136: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:39:02.84 ID:oM5tlixL0
遅延したり焦げた分の給食費は返金されたのかな?

137: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:39:41.25 ID:h8pQYK5z0
不慣れまたは未経験者の調理人を安い賃金で雇い、
機械の操作もろくに覚えられないトレーニング期間で本番迎えた光景が目に浮かぶ

146: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:41:50.14 ID:gqh6YA4e0
給食って毎日細かい工程表があってそれに従って粛々と調理してるもんなのに
1時間半遅れって何があったんだろう
米の炊き忘れとか?

162: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:44:45.85 ID:BIcqoAdb0
>>146
人手不足だろ
給食調理なんて明らかに人件費が一番高いからね
採算出すには人減らすのが一番

148: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:42:23.70 ID:oM5tlixL0
こんな業者じゃ、当然衛生面もいい加減だろう。食中毒事故が起きても不思議は
なかった。

153: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:43:05.43 ID:1cSx5vJZ0
新しくとったところだと経験者少なかったりしてうまく回せてない可能性がある

161: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:44:38.42 ID:Gy2iivZY0
小学校の時の給食、美味しくはなかったけど
遅れたり 急なメニュー変更が一度もなかったっていうのは すごいことだったんだな。。。。

171: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:47:07.03 ID:uYq2i5nS0
調理水準以前の問題だろ
言葉が通じなかったり時間にルーズな従業員にでも造らせてたのか?

173: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:47:35.20 ID:D0kystvf0
人件費の安い外国人労働者で作らせていたんだろ

184: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:50:51.18 ID:pNfeaZKd0
人足りないの?おっちょこちょいな人が入ったの?
焦げ焦げはキャンプ飯なら笑えるけど給食だと嫌だな

190: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:54:34.04 ID:g8ektSmbO
給食費を払わない親が増えてるんだからこういう事態も仕方ないんだよ
コスト下げなきゃならないんだ

200: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:58:18.98 ID:h8pQYK5z0
業者が「できます」って言っちゃうと余程の瑕疵がない限り排除できないよね。

201: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 09:59:12.60 ID:soKqVItd0
まー市の担当者が工場を視察にとかいかんから
単に入札で安い業者を選んだだけだろ

206: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:00:46.72 ID:soKqVItd0
民間なら契約相手に安定供給能力があるかどうか精査する

お役所仕事はこんなもん

214: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:02:03.05 ID:QHHtPLvC0
給食はあまりにも総量が多いので、大鍋で焦げ付いたりうまくできなかったんだろうな。

229: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:05:37.16 ID:82Oa0feH0
こういうのは子供の口に入るものなんだから指名入札で専門業者を
確保した中から選ばないとダメだと思う。

234: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:07:22.61 ID:BZOrAkCj0
競争、競争、安いのが正義、なんてやってきたツケだね。

244: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:08:57.65 ID:SsxQmK240
金ださねえからだろ
昔は給食のおばちゃんだって年収700万だぞ

259: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:13:23.38 ID:DeRYpGry0
値切り過ぎだ馬鹿。
給食費で利ザヤ稼ごうとするんじゃないよクソ市め。
品質維持最低額を下回ったら抽選にしろ。

260: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:13:25.50 ID:KCQBpFQp0
こういうのってもちろん結果だせなかった業者が悪いのは悪いんだが
同業者間の圧力とかいうもんはないの?

268: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:15:30.39 ID:WbPC0Ut90
なんかヤバイもん混入してそう

275: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:18:25.56 ID:soKqVItd0
こういう事態が起きても誰も責任取って降格とかにならないのが公務員

302: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:31:40.37 ID:M+n5BJ1c0
小学校でこれは教師もフォロー大変だっただろうなぁ

318: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:44:09.96 ID:CXo77sZ40
調理人を派遣するだけの業者かw
素人集めて送り込んでぼろ儲けって考えたんだろうね

345: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 11:02:37.95 ID:1IOvR+WL0
金かけなきゃいけないところが間違っている
手を抜いたらダメなところだろう

354: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 11:06:33.06 ID:6zGl7Jau0
契約取れて慌て人数かき集めたんだろう
出来ないなら最初から手を挙げるなよ

205: 名無しさん@1周年 2017/06/23(金) 10:00:46.07 ID:8IcJSORm0
学校給食が不味かったら学校に行く唯一の楽しみが失われるじゃないか!

厳罰にしろよ


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1498176386/



Powered by livedoor
dqnplus at 20:16│Comments(89)痛いニュース | 食生活




この記事へのコメント

1. Posted by     2017年06月23日 20:18
ここで安かろう悪かろうって言ってる奴が、今度は高いと
「癒着」「無駄遣い」と喚きます
2. Posted by     2017年06月23日 20:20
国民が行政の金遣いにケチ付けまくった結果だよね
3. Posted by あ   2017年06月23日 20:20
今は総合評価方式と言うのがあってですね・・・
ってさすがに給食ごときで実施せんわ
4. Posted by     2017年06月23日 20:21
近所の小学校の給食は昔と比べて心配になる量だわ。
5. Posted by 剛力彩芽   2017年06月23日 20:21
一桁勝利(^^)v
6. Posted by    2017年06月23日 20:21
写真気持ち悪い
7. Posted by     2017年06月23日 20:23
異業種参入は珍しい話ではないが、契約取ってから考えるじゃどうにも無理だろう
少なくとも契約後にチェックに行かなかった市教委にも問題はあるが、契約取った以上は万難排して何とかしろよ
迷惑被るのは子供なんだからさ
8. Posted by                   2017年06月23日 20:23
忖度されまくってる地方自治体
国民舐めんな()
9. Posted by    2017年06月23日 20:23
サムネはカレー?汁物焦がすって主婦でもなかなかやらんぞ…
10. Posted by a   2017年06月23日 20:24
給食時間をずらすなどして対応してほしかった。残念です。
11. Posted by     2017年06月23日 20:25
業者の名前が出ないってことはお察し?
12. Posted by 名無し   2017年06月23日 20:27
わざわざ取り上げるほどの内容か?
13. Posted by    2017年06月23日 20:32
猫が料理作ってる。
14. Posted by    2017年06月23日 20:32
昔立ち上げからやった飲食店でも営業しかやった事ない、家に冷蔵庫もない女性様が店長になってホント駄目だった。
カシスオレンジ作れないんだぜ?
知らん業種に手を出すなら知ってる奴を雇えよ。
15. Posted by    2017年06月23日 20:33
低入札だろ?調査しなかったのか…
16. Posted by    2017年06月23日 20:34
老舗が当たり前のようにやってて何の問題も起こらなかったのに
こういうのが居るから保健所が机上の規制をガンガン掛けてそういう優良な所を潰し
また規制をクリアしてるだけの素人が事業を始めて・・・
の繰り返しでマトモな業者が居なくなってる
17. Posted by     2017年06月23日 20:34
畑違いのクリーニング業者とかが仕事かっさらってくことあるが、あいつら基本的に栄養教諭作成の調理仕様書を元に作るから素人でも敷居低いと思ってるのか
大量調理は台所の調理とは勝手が違うし、衛生基準も法律で定められてるくらいに厳しいし、限りある設備と人員でうまく回さないといけないからレシピどおり作業してハイできた、というようにはいかない
給料も底辺な職業だけど素人集団でできる仕事ではないよ
18. Posted by YouTube大好き名無しさん   2017年06月23日 20:34
底辺会社じゃこんなもんやろ
19. Posted by     2017年06月23日 20:35
人数だけ集めてあとは勝手にやれみたいな感じなんじゃね
日本の経営者って数字しか追わないから
人揃えて丸投げなんよね
20. Posted by 名無し   2017年06月23日 20:36
>>14,21あたりの発想が気持ち悪い
日本人がどんだけ優れてると思い込んでるんだ
自分らが低俗な日本人だと自覚して欲しい
21. Posted by アフィ2ch他コメスレ消し引込差込勢いマルウェア改変書換等有り   2017年06月23日 20:36
労働,医療,食料安全保障,人の移動,金融,保険,著作権,通信,士業,郵政,防衛,公共事業等全分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.話題そらしマッチポンプ他世論誘導多数「TPP24分野他まとめ」で検索
22. Posted by 名無し   2017年06月23日 20:37
低賃金で雇い入れる様な定年超えてるような年齢のBBAやJJIがする調理なんぞそんなもんだろうよ。
23. Posted by      2017年06月23日 20:37
これは議員か市の関係者がだいぶ金もらってるぞ!
オンブズマンの皆さん徹底的に調べてください!
24. Posted by    2017年06月23日 20:37
まあ他人の飯で他人の金で他人の責任だからね
テキトーに決めますよ
25. Posted by    2017年06月23日 20:39
取り上げてリスクを周知し再発を防止するのはいいことだろ
26. Posted by    2017年06月23日 20:39
その学校で必要な分だけ作るのが手堅いってはっきりわかんだね。
27. Posted by    2017年06月23日 20:40
全部冷食にして工場一括生産しろよ
国が動けよてか給食費止めて授業料に組み込めよ
28. Posted by     2017年06月23日 20:40
少人数ならともかく多くの人に向けての大量調理はある程度の慣れがないと段取り出来ないから大変だよ
子供は散々だったな・・・
29. Posted by     2017年06月23日 20:41
アホ公務員が何でも入札にするからこうなる
安くしたら質が下がるに決まってんだろ馬鹿が
30. Posted by    2017年06月23日 20:43
給食じゃないけど入札案件で営業の独断で安い値段で落札して、結果一部門丸々潰れた弊社、笑えない。
31. Posted by 名無しのプログラマー   2017年06月23日 20:43
一般企業と違って自治体の入札って受注可否抜きで参加するだけでも金とられるからな。この手の公共事業は安かろう悪かろうで割り切れず価格で勝負できない事業者や企業はみんな撤退済みよ。
32. Posted by    2017年06月23日 20:45
こういうのは談合ズブズブでいいんだよ
33. Posted by     2017年06月23日 20:48
通ってた昔の小学校は凄かったんだなぁ
34. Posted by    2017年06月23日 20:48
品質管理ができなくて契約不履行になったんなら賠償請求しろよ
35. Posted by    2017年06月23日 20:48
ちゃんと調査したら衛生面ヤバかったりするんじゃないの
いつまでも地元の年寄り業者に賄賂貰いながらやってないで大手に任せられる仕組み作った方がいいよ
子供がかわいそう
36. Posted by 名無しのはーとさん   2017年06月23日 20:49
給食が遅れるって意味分からんな
昼食タイムには配膳室に全部準備されてるもんだろ
37. Posted by      2017年06月23日 20:50
公務員の給料を下げずに安い業者を使って税金の節約
38. Posted by     2017年06月23日 20:51
畑違いの会社がド素人の考えで簡単だろ、
これぐらいでやれるだろうって
ありえない位低価格で入札しちゃう。
しかもそれが通っちゃう。
39. Posted by    2017年06月23日 20:54
移民や海外企業参入後は契約にクオリティについての説明が不足していたっていわれて
逆に違約金求められるんだろ
40. Posted by    2017年06月23日 20:55
前川の記者会見LIVEが途中TV各局で突然切られたニュースはまだですかね?
41. Posted by     2017年06月23日 20:56
よく食中毒とかおきなかったな
だが、氷山の一角かもしれんね
怪しい食材使ってるところも多そうだしな・・・
42. Posted by     2017年06月23日 20:56
バ韓国もオリンピックで同じことしてるよね
43. Posted by     2017年06月23日 20:58
さすがにこれで公務員叩いている連中は頭おかしい。
日頃安くしろ経費節減しろと言っておいて、結果が出たらこれだ。
そんなに食の安全を言うなら、昔みたいに学校ごとに給食のおばちゃんを置いて高い人件費払えばいいんだよ。竹中にそそのかされて下手な所で金をケチるからこうなるんだ。
44. Posted by    2017年06月23日 21:00
社会に出た事ない役人に業者の適格性審査なんて無理無理w
45. Posted by    2017年06月23日 21:00
金額の大きい案件なんだから、過去の受託実績を条件にすればよかったのに
いきなり新規参入の業者が請け負った結果、教育現場に影響が出てるわけだし
46. Posted by     2017年06月23日 21:02
衛生モラルさえない中国人とか平気で雇ってそうだな
そもそも警備会社だろ?
運用も作業工程も素人ばっかりだったんじゃないか?

これを決めた担当職員にはなんで責任追及しないの?
公務員だから?
税金をたんまりドブに捨ててそれで何もないとかどっかおかしいんじゃないの?
法律がそうなのか?
なら法改正しようぜ?
47. Posted by    2017年06月23日 21:04
業者選定した公務員もどうせ過去の実績ないんだろ
登場人物に素人しかおらん

今回の業者選んだ公務員は責任とってクビにしろよ
48. Posted by 名無し   2017年06月23日 21:05
最低でも大会社の社員食堂の実績くらい積んだとこにしないと
安物買いの銭失いとはこの事
49. Posted by 名無しさん   2017年06月23日 21:07
上手く行かなかったケースが上がっただけでビルメン、清掃、警備 が他のことやってるの結構あるよ。
介護関連とか。
50. Posted by かすかべ防衛隊   2017年06月23日 21:08
関係者だが、うちのは遅れたり不味かったりはなかった。他は五時間目にくいこんだりしたみたいで、給食遅れるのはつらいよな。
51. Posted by .   2017年06月23日 21:09
焦がしチリソースか
新しいなw
52. Posted by 名無し   2017年06月23日 21:10
こんなの素人以下!
53. Posted by 名無しのプログラマー   2017年06月23日 21:11
以前仕事でお世話になってた小学校で、遠足を入札で選ばれた業者に任せていたら行先の予約を取ってくれてなくて1週間前に先生方が必死に電話でやり取りしていたわ
入札で安いのにしないと税金の無駄遣いだといわれるから今まで頼んでいた業者以外に変える羽目になって、その結果が下手したら遠足が中止になるかもしれんとか嘆いてた
値段だけでなく実績もってするときっと癒着だとか言われるんだろうから大変だよね
結局しわ寄せは現場の先生と生徒に行く
54. Posted by Nanashi has No Name   2017年06月23日 21:11
そういえば、軽井沢のスキーバス事故のバス会社も
元は警備会社じゃなかったか?
55. Posted by     2017年06月23日 21:12
小学生の頃、給食のスープにアブラムシ大量に入ってたことあったな。おかわりしたけど。
56. Posted by     2017年06月23日 21:14
給食費を払いたくないモンペが多いから
安いとこ採用しちゃったんだな
57. Posted by    2017年06月23日 21:17
俺がガキの頃とは、まったくの別世界だな
何が起こっているのか、実態がつかめん
58. Posted by .   2017年06月23日 21:17
小中学校の給食も
大学の学食みたく好きなメニュー選び放題の食券式にしたらどうだね?
59. Posted by Nanashi has No Name   2017年06月23日 21:17
納品が間に合わない、品物に明らかな瑕疵があるようじゃ
隠れたところで何があるか解らんな。
たまに、食材の中に調理器具の破片が混入したなんてニュースがあるけど、
これも安い業者が調理器具のメンテナンスをケチった結果だろうか。
60. Posted by     2017年06月23日 21:18
※49
それは素人同然の人間や資格だけ持ってれば下手でも屑でもとりあえず放り込んでしまえる職種
(もちろん全員がそうだという意味ではない)
調理はできませんでしたとか明日から代わりの人間入れますじゃ済まないでしょ
61. Posted by 名無し   2017年06月23日 21:18
業者は人件費ギリギリの人数でやらされてたんだろうな
やめて正解
クソ経営者以外にはwinwin
62. Posted by        2017年06月23日 21:19
7901って
FF11での競売出品額を思い出したわw
63. Posted by     2017年06月23日 21:20
業者は勿論悪いけどちゃんと精査しなっかった公務員共は責任擦りつけてんじゃねーぞコラ
64. Posted by Nanashi has No Name   2017年06月23日 21:20
健康被害が出る前に契約解除できたのが不幸中の幸いだな
納品時間も守れん業者が衛生基準とか守れる訳がない
65. Posted by     2017年06月23日 21:21
誰が選んだのかわからない業者が異様に高い金額で請け負ってるよりいいよ。
66. Posted by 名無しさん@まとめたニュース   2017年06月23日 21:21
このお焦げがいいんだよ
67. Posted by    2017年06月23日 21:22
入札担当した市職員がヘボだったんだな
入念にプロポーザルすれば問題なかった
68. Posted by    2017年06月23日 21:22
学校の給食とかは機械化自動化していけばいいと思うわ 何年も使うし投資分回収できるだろ
69. Posted by     2017年06月23日 21:23
母親が保育園、婆さんが小学校の給食作ってたけど、かなり安い給料でかなり修羅場らしい
この業者をかばう気もないけど、そんなので今までうまく行ってた事がおかしかったんじゃないかな…
70. Posted by     2017年06月23日 21:24
これで業者は信用ガタ落ちだな
欲を出してデタラメなことやった結果
71. Posted by 名無しの   2017年06月23日 21:24
最低限入札条件に「自校方式の給食経験あり」って書けよ
その時点で弾ける事案だろ
72. Posted by     2017年06月23日 21:24
担当は業者を選べません、選ぶとしたら入札権を与えた人間
担当が嫌がっても悪い業者(低レベル)が安い金額を入れたら
それで決まってしまう
以前は随意契約で何年も継続できたが今はできない
役所(仕事)によっては毎年業者変えないといけないところもある
そのせいで何ヵ年契約と言う契約がふえた
新規業者の場合、安い金額で落札して後でゴネて金を請求しようとして失敗した業者もいる
73. Posted by ……   2017年06月23日 21:25
>>23
大阪(橋下)では……
仕出し弁当方式に→病院食以下になり、残食率が上がる
→子供から直接、改善要求を言われる
→『君が大人になって政治家になり、変えないと変わりません!以上!』と逆ギレ
でしたからねぇ……(笑)

辞任してからですよ、『給食甲子園』な感じで全国の給食室の職人さんたちの切磋琢磨を特集しだしたのは。
74. Posted by     2017年06月23日 21:25
入札どころか落札できちゃうんだもんな
75. Posted by     2017年06月23日 21:25
毎日調理実習でおk
76. Posted by 名無しさん   2017年06月23日 21:25
子連れの引っ越しの時とか
給食センターの有無と評判を判断材料に加えた方がいいぞ

地域格差は本当に激しいからね
77. Posted by    2017年06月23日 21:27
栄養士とか資格剥奪しろ
78. Posted by     2017年06月23日 21:27
今は給食のおばちゃんっていないのか…。
自分の時もいなかったけど。

えろい給食のおばちゃんと男子小学生の薄い本ください。
79. Posted by     2017年06月23日 21:27
質とか関係なしに営業が仕事を持って来すぎなんだろ
80. Posted by ああああ   2017年06月23日 21:27
お前らが望んだことだろ、喜べよ
81. Posted by あ   2017年06月23日 21:28
モンペがここぞとばかりに声を張り上げるぞ...学校かわいそう。
82. Posted by 名無し   2017年06月23日 21:28
これどっちなんだろうな
従業員がどうしようもない人だったのか経営者が短気ブラック脳だったのか
83. Posted by     2017年06月23日 21:29
経営者の思いつきの可能性が高い
84. Posted by     2017年06月23日 21:29
全校生徒40人くらいの小学校で、
きんじょのおばちゃん3人くらいが給食のおばちゃんな地域だったけど
普通にチャンとした給食が出てたわ
85. Posted by っt   2017年06月23日 21:30
俺自衛官だけど、今の駐屯地や基地の飯はほとんど外注。うちの駐屯地もキョウワプロテックだけど、
キョウワになってから劇的に美味くなったよ。
前はシダックスだったけど、そっちも美味かった。
どっちも本業から発展させて給食業務に手を出したわけだ。
元スレで本業じゃないとか言ってるやついるけど、ヤマハのコピペ見ろって言いたいね
86. Posted by     2017年06月23日 21:30
春日部市学校給食の公式キッチン クックパッド
87. Posted by nanasi   2017年06月23日 21:30
給食費未納問題を解決するには食券方式しか無かろう
買えない奴は食うべからず
88. Posted by 名無し   2017年06月23日 21:33
かすかべ防衛隊出動
89. Posted by     2017年06月23日 21:34
このまま夏場まで続けてたら、十中八九食中毒起こしてたな
多分今まで出してた分も色々混入してそう

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク