どーもこんにちは!甘夏(@amanatu_sauce)です。
度々ニュースになる体罰問題。
人によって体罰に対しての考え方は様々だと思うけれど、数日前に体罰問題のコラムを読んで色々と考えさせられたので記事にしようと思う。
体罰を武勇伝みたいに語る人いるよね
ゆとり世代の私はよく年上の人からよくこう言われる。
「昔は木刀でよくぶん殴られたもんだ」
「ぶっ飛ばされた位でギャーギャー騒ぎ過ぎなんだよ!」
自分の体験談を武勇伝のように鼻を膨らませて語る人達は最終的に『今時の若い奴は精神が弱すぎる論』に走り出す。(説教気味で)
正直に言わせてもらうと
だから何?
当たり前ように親や先生から体罰を受けてきた世代と分かり合えない事くらい分かってる。
でも、過去の体罰武勇伝を語られた所で特に何も心に響かないのが本音だ。
私は生まれて一度も体罰を受けた事が無い
まぁ実際受けてた事もあったかもしれないけど、私が体罰と認識していないので無いと断言(笑)
幼い頃から親からも先生からも体罰を受けた事は無い。高校の時は割と厳しい部活に所属していて顧問も熱血先生だったけど、小突いたり殴ったりしてくる事は無かった。
私が学生時代の頃にはもう体罰と見なされれば親が大騒ぎする風潮が出来上がっていたけれど、私の周りでは明らかに体罰だろ!っていう行為は割と日常茶飯事だった。
小5の時の男の先生なんて男女関係なく、学習発表会の劇の台詞の声が小さいからビンタしたり、うるさいからげんこつしたり...結構な頻度で手を出していた。
ちなみにその先生は数ヶ月間、学校に来なくなりました。
(たぶん親が学校側にキレたと思われる)
体罰する側って気持ち良くなってるよね?
こう思うの私だけ?
怒って手を挙げる事って最終手段じゃない?
つまり、先生側の感情がMAX状態なわけ。完全にハイになっちゃってる。
当時、根暗陰キャで傍観者な私は目の前で繰り広げられる光景を見て
「先生、自分の世界に酔いしれてんな」
と冷めた目で事態が収束するのをただひたすら待っていた記憶がある。
体罰の基準は?
これは難しい問題。 よくニュースで
「体罰になるとは思わなかった」
と、先生側が発言しているのを目にするけど、体罰になるかどうかを判断するのはどの様な状況でもされる側だという事を忘れてはならない。
先生が「頭を小突いただけ」と言っても、生徒が「頭をぶん殴られた」と言えば『先生が生徒の頭をぶん殴った。これは体罰だ。』と周囲から判断されてしまう時代だ。
これはセクハラも同じ。
相手がセクハラだと思っていなくても、される側がセクハラと判断したらセクハラなのだ。
すぐに平手打ちをする先生がいた
中学時代にすぐに平手打ちする男の先生がいた。
男女関係なく平手打ち。
朝、遅刻してきたら即、パンパーンッと平手打ち。
保護者からも「やり過ぎでは?」という声が学校側に届いていたらしいが先生は特に謹慎等の処罰は受けていなかった。
ただ私が納得出来なかったのは、体罰以前の問題に相手の言い分を全く聞かない所だった。
実際に私のクラスに授業についていけない故に宿題が解けない女の子がいた。
(確かにその先生の授業は分かりにくいし進むペースが速かった)
彼女は問題を解く努力はしていたのだ。答えを丸写しするズルもしない子だった。
なのに先生は【問題を解いていない=宿題をしてこなかった】とみなし理由も聞かず、彼女を平手打ちした。彼女はただひたすらシクシクと泣いていた。
これって体罰っていうより暴力じゃね?
当時、その先生に逆らうのが怖くて皆ビクビク授業を受けていた。
私もその一人で、その先生の授業がとにかく嫌だった。そしてその教科が大嫌いになった。
教育者として最善を尽くした上での体罰なのか
話を戻すが、その先生も生徒の話をしっかり聞いてあげていれば良かったんじゃないかと今になって思う。
そうすれば、もっと分かりやすい授業になっていたかもしれないし、クラスの学力も向上したかもしれない。
「私のやり方についてこれない様だったらこの先、社会に出てからもやっていけない」
という台詞を何度か耳にした事があるけど、それは間違ってる。
教育者としての仕事を全うするのであれば生徒に歩み寄って最善の教育をするべきだ。
すぐに手を挙げる行為は、身勝手な行為であり、教育者としての仕事を放棄していると言われてもしょうがないと思う。
恐怖で生徒を支配した所で生徒自身のやる気が上がると思ったら大間違いだ。
許される体罰はあるのか?
しばらく考えてみたけれど、体罰は絶対にダメ!!とは言い切れない。
例えば...
・複数人で明らかに立場の弱い者をボコボコにしていた
・動物を虐待していた
など、良い悪いの判断が出来る年齢になった上で明らかに犯罪に問われる様な行為(非道徳的な行為)に及んでいた場合。
未成年だからって許されると思うなよ!って意味合いで手を挙げるのは正直、間違っていないと思う。
自分がその子供の親だったら逆に「先生、ご指導ありがとうございました。」って言うかもしれない。
暴力を暴力で解決するのはいけない事だけれど...
このまま社会に出てしまったら一番困るのは本人だ。と考えれば手を挙げてしまうのも分からなくはない。 けれど、手を挙げて終わるのではなく、なぜその行為に及んだかをしっかり聞いてあげてほしい。
多感な年頃には必ずと言っていいほど何かしらの心の闇を抱えているはずだから。
体罰は愛情なのだろうか
生徒に手を挙げる先生ってやっぱり熱い!
熱血な先生ほど、そういった行為に移りやすいのは確かだ。
見て見ぬ振りをする先生も多い中、生徒に対して真っ直ぐに向き合う姿勢はとても素敵な事。
ただ、一方的な愛情にならないように生徒との距離感を測る事って欲しいなと思う。
最後に
正直、体罰を受けた事が無い私が体罰問題に触れるのもどうかと思ったのですが、率直な気持ちを書き綴ってみました。
体罰を受けた経験がある人は私とはまた違った見解にもなるのかもしれないですね。
上記でも述べたように体罰を完全否定する事は出来ないけれど、恐怖で統制は取れても本質的にはプラスにならないと私は感じます。
先生って本当に難しい立場だよね