ジョージマンです。
ホンダ・モンキーの生産終了がアナウンスされ、最終型のモンキーを手に入れようと考えた人も多いのではないでしょうか?
そんな中、いわゆる『ファイナル エディション』である「モンキー・50周年スペシャル」が発表され、7月21日(金)から受付を開始するようです。
どうやらメッキ仕様のモンキーですね。
「モンキー・50周年アニバーサリー」と「モンキー・50周年スペシャル」
今回のニュースを聞いて、私はちょっと混乱しました。
モンキー・50周年記念車両って発表されてなかったっけ?
前回、2017年02月28日に発表されて発売になったのは
「モンキー・50周年アニバーサリー」
初代モデルであるZ50Mのカラーリングをイメージした赤と白を基調としたカラーリングで、シートには初代モデルを模したおしゃれなチェック柄シートを採用。
▲Z50M
出典:Wikipedia
また、燃料タンクには旧デザインのウイングマークエンブレム。
タンクの上面には50周年記念ステッカー、さらに、サイドカバーとシート後部に50周年記念ロゴ。
メインキーにも50周年記念マークが入った特別感のあるモデルとなっています。
この「モンキー・50周年アニバーサリー」は特に限定とはされておらず、販売計画台数が国内向けに年間1800台とされ、これには「くまモンバージョン」も含まれるようです。
リンク:Amazon
▲くまモンバージョン タンクサイドのエンブレムにはくまモンが入る
そして今回発表になったのは
「モンキー・50周年スペシャル」
こちらは通常プラスチック製である前後フェンダーをスチール製とし、燃料タンク、ヘッドライトケース、サイドカバーがクロームメッキになっています。
そして50周年アニバーサリーと同じチェック柄をモノトーンバージョンにアレンジしています。
タンクエンブレムのウイングマークも同じく旧ウィングマークデザイン。
タンクの上面には50周年記念ステッカー、サイドカバーとシート後部に50周年記念ロゴ、メインキーの50周年記念マーク。
これらも50周年アニバーサリーと同じく施されています。
モンキー初の限定車はメッキモンキーだった
モンキー初の限定車は1979年に発売されました。
まだ原付バイクのバッテリー電源は6Vが常識という時代のもので、この時代のモンキーは「6V(ボルト)モンキー」と呼ばれています。
カスタムする人たちはこの時代の6Vモンキーにコンバージョンキットを使って12V仕様にする人も多くいます。
6V→12V化 コンバージョンキット モンキー ゴリラ(12V変換キット) ≪田中商会★モンキー田中≫ 価格:5,184円 |
その後12V電源になってからもメッキモンキーは発売され、通算3回限定車として発売されています。
他にも金メッキバージョンの「ゴールドモンキー」なんてド派手な限定車も発売されたことがあります。
モンキーの限定車バリエーションは下記サイトに詳しく載っていましたので、参考にしてみてください。
6ボルト電装のホンダ(HONDA) MONKEY [6Vモンキー]/限定・特別仕様 | 4ミニ.net
ホンダ(HONDA) MONKEY [12Vモンキー] 限定・特別仕様 | 4ミニ.net
モンキー・50周年スペシャル欲しいは専用サイトへ
「モンキー・50周年スペシャル」は
500台の限定生産。
購入については、Hondaホームページ内専用サイトでのお申し込みが必要です。
申し込みの受付期間は
2017年7月21日(金)から8月21日(月)
限定台数500台よりもお申し込み数が上回った場合は、
公開抽選を予定とのこと。
欲しいと思った人は忘れずに申し込んでおくようにしましょう!
モンキー・50周年スペシャル商談申込専用サイト