こんにちわ、タミコです。
毎日少しの間でも雨が降るようになってやっと梅雨らしく。
雨が降らない時は雨が降ればいいと思っていたのに、
いざ降り出すとちょっと嫌になるよね(´・ω・`)
さて、今日は特化型ブログの簡単な作り方について書いてみる。
私が特化型ブログをつくるとき
私が作る時は大体テーマやある程度の内容は決まっているんですね。
ネットの世界では、テーマは絞って絞って絞りまくるほうが良いの。
ターゲットが限定されるほうが、アフィリエイトには向いている。
例えば私の趣味であるガーデニングにしても。
ミニバラの中でも強香種など、けっこう突き詰めていく。
そうすればするほど、購買欲の高い訪問者を呼び込める。
でもそれは、狭い狭いテーマで一つのブログを作り上げるということ。
大体100記事書くとして、その狭いテーマで書けるのかというね。
よっぽど好きで詳しいテーマならまだしも、普通はちょっと難しい。
一番簡単なのはスピンオフすること
例えばこのブログのカテゴリを御覧あれ。
各カテゴリ別に書いた記事数が表示されていますね。
例えばこの中の「ブログカスタマイズ」内が60記事になった場合。
まとまった記事数になったカテゴリを、
そのままスピンオフブログとして独立させるんです(*‘∀‘)
記事はもうすでに書いてあるので、あとは新規ブログを立ち上げるだけ。
こんなに簡単な作り方があろうか!
複数ブログ運営のメリット&デメリット
こうして特化型ブログを作っていくと、どんどんブログが増えていく。
ブログが増えるということは、メリットもデメリットも発生する。
➡メリット リスクの分散
一般的に、無料ブログにはリスクが伴いますよね。
規約変更の違反で削除されてしまうかもしれないし、
そもそも無料ブログサービスそのものが終了してしまうかもしれないし。
その時にあなたのアフィリエイトブログがその一つだけだったら?
即座に収入はなくなり、きっと困ることになります。
でもブログが2つ3つとあったら、そのリスクは分散されると思う。
(もちろん全部別サーバー運営ならという話だけど)
➡メリット 収入源の分散
例えこのブログ1つで月に3万円稼ごうと思ったらかなり厳しい。
物販(成果報酬型)が得意な人はいけると思いますが、私は無理( ;∀;)
でも月に1万円稼ぐブログを3つならできそうな気がします。
単純計算だけど、月に1万円が無理なら5千円を6つでもいいの。
5千円の収益があるブログが作れたのなら
似たようなブログを作るのも難しくないと思う。
(収益のとり方・訪問者の呼び方がわかってきているから)
しかし複数のブログを運営するということは、労力が増えるということ。
➡デメリット ブログの数だけ手間が増える
ブログってただ書くだけじゃないんですよね。
訪問者との交流・記事やブログのメンテナンス。実はけっこう作業が多い。
そこに毎日複数のブログ記事を書くとなると、かなり大変です。
実際私は今3つのブログを運営しているけど
優先的に更新しているのは一番記事数が少ないこのブログ。
他の2つは2~3日に一回です。
ブログを書く以外にもやることはあるので、今はこれで手一杯。
特化型ブログを増やすのはとてもいいこと。
でもそのぶん手間も増えるので、そこを考えて増やす方がいいよ!
複数ブログの内いくつかを不変的なテーマにすれば可能かもしれん。
それでは、また!