またラズパイです。。
RaspberryPi3を早速購入してみたのですが、WifiとBluetoothがデフォルトで使えるのでいいですね。
ありきたりですが監視カメラを作ってみました。
・motionを導入し、動体検知があったら保存するが、自分自身は撮られたくない。
・いちいち起動したり停止したりもしたくない。全部オートでやってくれよ。
という事をテーマとして、何をトリガーにしてon offするか悩みましたが、近くにBluetooth機器がなければいけるんじゃないってことで、携帯やスマホのBluetoothを有効にし、ペアリング不要でデバイス情報だけ取得し、それをトリガーとして動作させました。
/usr/bin/hcitool info MACアドレス
で対象機器の情報を取得しにいってるだけですが、そこそこちゃんと動きました。
家に帰ってくるとゆっくりさんがお迎えしてくれる、一人暮らしには 空しい 嬉しい機能付き。
こちらを実際にやるとなると
・motion構築
・カメラ認識
・スピーカーで音声再生
・AquesTalkPiインストール
が必要ですが。。motion.confの設定サンプルもGitHubに上げてあります。
一週間ぐらい自宅で動かしてみましたが、結構ちゃんと動いてます。
まあこれが有効活用される機会は殆どないと思いたいですが。
何かのご参考になれば幸いです。以下ソースコードです。
https://github.com/sibira/BouPi/blob/master/security.pl