夏野菜の定番、茄子(ナス)が美味しい季節になりましたね~。
ナスは油と相性が良いけれど、もうちょっとヘルシーに頂きたい!翌日の朝食や来客にサッと出したい。そんな時に便利なレシピのご紹介です。
蒸しナスの香味だれかけ
ナスを油で炒めず、蒸して頂く簡単レシピのご紹介です。
レンジを使えば数分で出来ます。あと1品欲しいときにもサッと作れて便利。
来客にも喜ばれている、我が家の定番レシピです。
【このレシピの良いところ】
・長なす1本でも作れちゃう
・油や鍋を使わない
・お酒にもご飯にも合います。
・夜、蒸して冷蔵庫に入れて冷やしておき、朝食にサッと。
※大葉・ミョウガ・ゴマをトッピングすると一層美味しいです!
材料(2人分)
◎ナス3コ(長ナスなら1~2本)
◎香味だれ
・しょうがすりおろし 1かけ分(チューブものでOK)
・しょうゆ 大さじ2
・ごま油 小さじ1
・レモン汁 小さじ1(無ければお酢でもOK)
◎トッピング
トッピングは無くてもOK。お好みでどうぞ。
大葉・みょうが・ゴマなど。スプラウトやカイワレも合いますよ。
◎アク抜き用の塩を少々
作り方
大雑把に説明すると・・・
ナスを食べやすい大きさにカット→蒸す→冷やして絞る→香味だれをかける。
というだけ。簡単です。
ナスを食べやすい大きさにカット
ナスを縦4つに割って、長さ半分にカット。画像は長ナス1本です。
アク抜きのために、塩入りのお水に入れておきます。
「香味だれ」をつくる
ナスのアクを抜いている間に「香味だれ」を作ります。
以下の材料を全部入れて混ぜるだけ。
私はゴマ好きなのでゴマも足しています。ゴマをすって入れると更に風味が増しますよ~。
・しょうがすりおろし 1かけ分(チューブものでOK)
・しょうゆ 大さじ2
・ごま油 小さじ1
・レモン汁 小さじ1(無ければお酢でもOK)
ナスをレンジで4~5分蒸す
ラップにふんわり包んでレンジでチン!ふんわりね。
お皿にのせてもいいけれど、洗い物を減らすためにこんな感じに。時間はレンジ機能によるけれど、我が家は600Wで4~5分くらい。
(レンジがなければ、お水を少し入れた鍋にお皿を入れ、その上に乗せて蒸すなどしてくださいね。そうなるとタイトルと合わないけどご勘弁を~)
氷水で一気に冷やし、手でしぼる
氷水で一気に冷やします。その方が色が綺麗です。
触れそうな温度になったら、ギュッと握って絞ります。
香味だれをかけて召し上がれ
さきほど作った、香味だれをかける。
お好みで、大葉・みょうが・ゴマなど。スプラウトやカイワレも合いますよ。
【ちょっとポイント】
・香味だれをかけて冷やすとしょっぱくなります。食べる直前にかける方がおすすめ。
・蒸したてのナスは熱いので気をつけてね
・この香味だれは、叩いたキュウリやトマトにかけてもGOOD。
(この画像のきゅうりは叩いてないけど、叩いたほうが美味しいと思う)
蒸したナスをタッパーに入れて冷蔵庫で待機しておけば、夕飯や朝食の付け合わせにもサッとだせて便利です。暑い夏におすすめですよ。
良かったら作ってみてくださいね~。