- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hatekun_b 賃金が下がっても会社が儲かってるから好景気というなら、個人景気と法人景気を分ける必要が出てくる。新しい捉え直しが必要。
-
tuka8s 景気がいい定義って何なんだろう、、、オチのGDPは1.26%上昇、個人消費は横ばい、実質賃金は減少を見ると景気がいいとも回復してるとも言い難いような、、、
-
outroad バブル生きた人にいつも印刷頼んでるんだけど、その日とはバブルのときも大していい思いしなかった、一部だけが潤ったって聞いた。結局今もそんな感じなんじゃないの?
-
Gelsy そろそろオリンピック以後の話をしないと、オリンピックを境に景気後退がガチガチのコンセンサスになっちゃうぞ
-
quick_past 実際に手元に来てないし労働環境の改善なんてされてないんだから、聞き分けよくやったー日本が潤ったなんて言えるわけがない。こっちにはそんなものないんだから、無いとしか言いようがない。
-
sekiu 相変わらずの大本営発表
-
Pgm48p 企業の儲けが家計に回ってない。富の循環は国家経済の推進力だが、循環サイクルは機能不全に陥っている。政府は掲げた好景気の看板を色褪せたくないから問題を直視せず必要な対策を怠ったから暮らしが良くならない
-
raf00 実質賃金が回復していなくて、よって個人消費も微妙で、株価が上がって誰も見えないところでだけ金が巡っている状況を「好景気!」というのも微妙だな。
-
good2nd 経済政策に期待して政権を支持する皆さんの実質賃金は下がってる。人権を敵視するような政治では仮にもっと成長率が高くても同じだろう/財政健全化とか言ってる人なんなの…
-
jkr2348fsfsd 金融緩和・円安によって輸出企業は儲かったけど、サラリーマンや非正規は消費税と社会保険料で可処分所得を減らされ国内消費が低迷中。これがアベノミクス。手っ取り早く出来る金融緩和以外の成果は特に無し。
-
Hiro0138 結局の所使える現金が個人レベル全く無いので極端な話し期限付きで使える5000兆円分の現金が行き渡ればホントに景気回復の鍵だと思うのだけど
-
PYU224 お金とスターをください(直球)
-
securecat 30年前のバブル景気の時、庶民の給与は別に高くなくて、領収書が上様でOKで経費をたくさん使えたってだけではなかろうか?
-
masahiro1977 実感がないって言われても途上国から先進国に仲間入りした当時のバブルを基準にするのは酷やろ。先進国は成長率2%でやっと現状維持が限界よ。
-
kjhdsec 好景気がこれなら、景気なんてものはもうどうだっていいな
-
pikopikopan 蜃気楼に近い景気回復
-
hilda_i 「幻の景気」でいいじゃない。/ここ数年でニートしてた弟妹達が皆就職したわ。周りのお母さん達も乳幼児の子供がいるという不利な条件でも仕事を得てる。けど皆お金が無いって言ってる。
-
plagmaticjam 途中から大喜利になって爆笑したw
-
raitu 企業と投資家の間だけで金が回ってると
-
otihateten3510 バブルと好景気は違うんだよ。分かるか? 皆がイメージしてるのはバブルだ。
-
KeitaroKitano バブルを経験していない日本の若者たち、がいなくなったということか。
-
shinagaki トリクルダウンはいつ起こるんだろうなぁ
-
hihi01 賃金伸ばさないと!私は努力してるぞ、
-
sds-page このグラフ見ても財政健全化とか言える神経すごいな
-
houyhnhm 実感出来る前に景気後退するに100ペリカ。あまりにも景気悪い時期が長かった為にドリンクバーつけるくらいで実感とか言われてるのが泣ける。
-
peroon おかしいなぁ、おかしいなぁ
-
bell_chime_ring238 そう言えばボーナス6年ぶりにもらう。額は7年前の7割。途中でボーナスのない会社に移って、今はボーナスある代わり月給安めの会社にいるからだけど。働いてる時間も年収も変わらないが、社会保険料が増えて買物減った
-
mellow-mikan 大本営発表
-
ntnajp605 景気が良いかを新卒の求人状況で判断してる国があるなら言ってみろよ。人口減ってるって何度言ったらわかるの。外部環境の変化全無視するな。都合のいい数字しかみない奴は経済語るんじゃねえ
-
sawaglico 最後の「◯◯景気」と命名した経済人が並ぶのなんか笑う。
-
kuniku 2012年の1ドル80円頃から、3-4年で110-120円あたりになり、投資・株を保有している人は、日経平均・TOPXが2倍になっているので、一部の資産家は好景気ウハウハでしょう。底辺労働者は恩恵ないので実感なし
-
necDK 俺の聞いてるバブルとだいぶ違うわけですが、いつになったらディスコでフィーバーできますか?
-
asakura-t 前回(2002年~2008年)も「全く実感がない」って話しかなかったので、それと同じだよね(前回はなんて言われてたんだっけ?)
-
damae そんなに景気のよさを実感してる人を探しているというなら大学の就職課いけよ。病院の受付にいけよ。大学は説明不要だな、病院の受付は景気が良くなると国保から社保にかわる人が増える。悪くなると逆
-
You-me 「消費が伸びてない」とかしたり顔で抜かしてるエコノミストは消費税増税賛成派です。河野龍太郎、宮前耕也、と熊谷亮丸さんはこんなところのコメントでもわかりやすい。消費が伸びないのはお前らのせいだよ特に熊谷
-
shoh8 ボジョレ・ヌーボー
-
a2de バブルの時に阿呆みたいな恰好で踊っていたやつらの映像とか見るとイライラしてくるんだよ
-
KoshianX まあ人口ボーナスの時期とくらべてもな……。 こういう緩やかな景気上昇をじわじわ続けていってくれるとありがたい。でも インフレ2%目標は頑張って欲しい
-
fukken 国全体で「労働なんてバカらしいぜ、投資して儲けようぜ」みたいな感じになってるの、なんつうか、東芝とかソニーとか、まさにそういう足元軽視で爆死して行ったんじゃねーの、って感想しかない
-
t05361yk 個人的にはボーナスの箇月数も年々増えてるし、クライアントの持ってる予算も年々増えてきてる。
-
aosiro
-
synopses
-
mesotaro
-
Hiro0138 結局の所使える現金が個人レベル全く無いので極端な話し期限付きで使える5000兆円分の現金が行き渡ればホントに景気回復の鍵だと思うのだけど
-
banananokawatan
-
sujumepati
-
PYU224 お金とスターをください(直球)
-
ginnang7
-
securecat 30年前のバブル景気の時、庶民の給与は別に高くなくて、領収書が上様でOKで経費をたくさん使えたってだけではなかろうか?
-
masahiro1977 実感がないって言われても途上国から先進国に仲間入りした当時のバブルを基準にするのは酷やろ。先進国は成長率2%でやっと現状維持が限界よ。
-
kjhdsec 好景気がこれなら、景気なんてものはもうどうだっていいな
-
kantei3
-
pikopikopan 蜃気楼に近い景気回復
-
hilda_i 「幻の景気」でいいじゃない。/ここ数年でニートしてた弟妹達が皆就職したわ。周りのお母さん達も乳幼児の子供がいるという不利な条件でも仕事を得てる。けど皆お金が無いって言ってる。
-
masudamaster
-
plagmaticjam 途中から大喜利になって爆笑したw
-
raitu 企業と投資家の間だけで金が回ってると
-
anohito04
-
xzglrete
-
otihateten3510 バブルと好景気は違うんだよ。分かるか? 皆がイメージしてるのはバブルだ。
-
KeitaroKitano バブルを経験していない日本の若者たち、がいなくなったということか。
-
shinagaki トリクルダウンはいつ起こるんだろうなぁ
-
k2k2monta
-
hihi01 賃金伸ばさないと!私は努力してるぞ、
-
ocs
-
kanechiebukuro
-
sds-page このグラフ見ても財政健全化とか言える神経すごいな
-
houyhnhm 実感出来る前に景気後退するに100ペリカ。あまりにも景気悪い時期が長かった為にドリンクバーつけるくらいで実感とか言われてるのが泣ける。
-
sotokichi
-
peroon おかしいなぁ、おかしいなぁ
最終更新: 2017/06/22 19:18
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: Webライティング実践講座 ニュースリリースから商品説明まで (...
- 23 users
- 2012/12/11 08:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 【テンバガー】10倍株で勝つ: 朝香 友博: 本
- 2 users
- 2013/11/10 11:12
-
- www.amazon.co.jp
-
【バーゲンブック】 昭和ニッポン12-オリンピック景気とケネディ大統領暗殺
-
昭和ニッポン〈第12巻〉オリンピック景気とケネディ大統領暗殺―一億二千万人...
おすすめカテゴリ - 社会
-
著作権料を払いたくないCM制作会社が、丸パクリ曲作って支払い回避するのいい...
-
- エンタメ
- 2017/06/22 11:09
-
-
アマゾン、独自の配送網 個人事業者1万人囲い込み :日本経済新聞
-
- 政治と経済
- 2017/06/22 05:54
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む