大学の心理学科を卒業後、新卒6期生としてペパボに入社して今年で2年目。もともとペパボのユーザーでありファンだったわたしが、さらにファンを増やすべくCS(カスタマーサービス)として奮闘中です!
わたしもペパボのユーザーでした。
もともと「minne」でハンドメイド作品を購入したり、「JUGEM」でブログを書いていてペパボのことを知りました。小学生のときお絵かき掲示板を見るほどインターネットが大好きで、「ロリポップ!」のバナーを見かけたのもちょうどそのころ。ロリポおじさんのバナーがすごく怖かったのを覚えてます(笑)。まさか、将来そのサービスを担当するなんて思ってもいなくて。就活の時期にWebサービスに携わる仕事を考えたときに、実際に使ってくださる方と接して多くの人に愛されるサービスを作っていきたいと思って、CSという職種を選びました。
ゴールを定めて、チームのモチベーションをコントロール。
普段は福岡支社でロリポップ!のメールサポートのチームにいて、実際にオペレーションをしたり、チームの進捗管理を担当しています。初めは周りのメンバーに指示を出すような立ち位置に不安もあったのですが、先輩方の動きを見たりアドバイスをいただいてうまくこなせるようになりました。
特に意識しているのは、「目標を設定すること」「こまめに進捗を確認すること」「他のチームと連携すること」。チームと各個人の目標を決めておいて、さらに進捗を随時共有することで、その日のゴールまでの距離が見えやすくなってチームのモチベーションアップにつながるんです。CS内で技術的な対応を担当するテクニカルサポートのチームと連携して、お互いの進捗に合わせてヘルプを出しあうことも。自分のチームだけじゃなく、CS全体でスムーズなサポートを提供できるように心がけています。
仕事の幅は無限大。新しいことにワクワクできる毎日。
カスタマーサクセスのプロジェクトに参加したり、後輩の新卒7期生の研修を担当したり、CSって意外といろいろやってます。カスタマーサクセスはかんたんに言うと攻めのサポート。新しい取り組みなので試行錯誤中ですが、CSの活動範囲を広げられることにすごくワクワクしています!
新卒研修では、デザイナーやエンジニアも含むすべての職種でCSのオペレーションを体験してもらいました。初めは自分に務まるのかという気持ちもありつつ、会社にとって大切な新卒の教育に関われることがとても嬉しかったです。毎年、それぞれのよかった点などをまとめた通知表を新卒一人一人に用意しているのですが、最終日に渡したときには自分が感極まって泣いちゃいました。 毎日バタバタしていたけれど、7期生が成長していく姿を近くで見守ることができてほんとにやりがいを感じましたね。
新人賞2位受賞、嬉しいけどちょっと悔しい。
毎年活躍したパートナーを表彰するGMOインターネットグループのグループアワードというものがあり、2016年の「守る人」部門で新人賞2位をいただきました。グループアワードでは、130名以上の新入社員全員を対象に、「売る人」「創る人」「守る人」という3つの部門で活躍した人が選出されます。ノミネートしていただけたこと自体想定外のできごとで、受賞できたときはほんとに驚いたけどすごく嬉しかったですね。こうやって結果を残せたのは周りの先輩方のおかげです。ただ、やっぱりもっとがんばっていたら1位をとれたかもしれないなと悔しい気持ちもあって。今度は後輩を新人賞に導けるようにすると同時に、自分ももっともっとファンを増やして、次は個人賞をとれるようにがんばります!
一緒に働く仲間もサポートできるCSに。
これから教育を担当する機会がもっと増えると思います。その人が抱えている疑問だけでなく不安まで解消して、すくすく伸びてもらえるようにサポートできる存在になりたいです。目標は、去年私の教育を担当してくれた先輩でもある「あらたんさん」。いつもあらたんさんに仕事について不安な点を相談をすると、なぜ不安なのか、その不安を解消するためにはどうしたらいいのか、とっても親身にアドバイスをくれるんです。憧れの先輩の背中を追いかけて、お客様だけじゃなく仲間もサポートできる存在になっていきたいです。
現在、福岡支社では一緒に働く仲間を大募集中です!
GMOペパボ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています