感謝が足りない
こんにちは。
Kです。
ライブチャットでうまくいく人と、そうじゃない人ははっきり分かれます。
面白いくらいにはっきり分かれます。
うまくいかない人は、ちょっとうまくいってもすぐにそれを自分の手で潰します。
ライブチャットでもアフィリエイトでも問題は同じところにあります。
ライブチャットで3000ポイントの成果を出したとして、それを「たった3000ポイント」と考えるのか、「3000ポイントも稼げた!」と考えるのかで見えてくる世界はまるっきり違うものになります。
残念ながら「たった3000ポイント」と考える人は少なくありません。
ちなみにこれが30000ポイントだったとしても話はほとんど変わらないんですよ。
30000ポイント稼げたと考えずに、30000ポイント稼げたところでどうしようもないと考える人が世の中には結構な数いるんですね。
分かりやすく考えるために、月に30000ポイントとして考えてみてください。
「Kさん、月に30000ポイントだと食えませんよ」
と思うと思います。
それはそうです。
しかしここで単純に、月に30000ポイント稼げたくらいではどうにもならないと悲観してしまう人は、思考停止を引き起こして終わります。
あるピュアリンクの所属女性はこんなことを言います。
「(チャットレディって、)ホントみんな続かないですよね・・・」
分かりますよね。この続かない理由は、これです。
月に30000ポイント稼げても意味がないと思ってしまうところにあります。
ライブチャットという謎の仕事をしながら、今のやり方ですでに30000ポイントを稼げているということがどれほどすごいことなのかを理解できていないんです。
これに該当する人の特徴の一つに、感謝できないというものがあります。
もののありがたみが分からないのです。
今日はしれっとものすごく重要な話をしています。
僕がここで書いていることの意味が分かるでしょうか?
もののありがたみを感じ取ることができないんです。
そういう人は、ライブチャットという謎の仕事ができているのが当たり前だと思っています。
どうかすると、その気になればすべて一人でできるとすら思っています。
理屈の上では必ずしも間違いではないのですが、これは思い上がりというか、勘違いというものに近く、なぜか中途半端に結果が出ている人が陥りやすいものです。
会社員でもよくありますよね。
仕事をやっていてそれなりの手応えがあり、「ああ、こんな感じなら俺一人でも十分できるわ」と思ってさっさと退職して独立するんです。
残念ながら、その中で見込み通りうまくいく人は一握り以下です。
僕もまったく同じ道を歩みましたが、はっきり言って血を吐くレベルで苦労しました。
その間同じような人をたくさん見てきましたが、9割以上はきれいにいなくなっています。どうにもならなくて元の会社に出戻ったり、違うところにお世話になったりしているわけです(笑)
これに対して、比較的かなりうまくいっている人はどうかというと、例外なく今あることに感謝するということができています。
見ていると本当に面白いですよ。傾向としてはっきり出ているので。
本当に一人の例外もなく、継続的に確実な結果が出ている人は今の状況や環境に感謝するという意識を持っています。少なくとも僕はそれを感じ取れています。
先日、あるチャットモデルの女性と話しました。
他の事務所所属の人です。
色々話しているうちに、やはりこの人は将来必ず大きく爆発するだろうなと思いました。
「ライブチャットでちゃんと稼げるようになって(事務所の代表者の)○○さんに恩返しがしたいんです」
こういうことを涙ながらに言うんですよ。
バックグラウンドはよく知りませんが、他人であるはずの僕にそういうことを堂々と言えることに感心してしまいました(^^)
こんな言葉は、環境や周りの人に感謝できる人じゃないと絶対出てきません。
ああ、断っておきますが僕が泣かせたわけじゃありませんよ(笑)
ライブチャットの仕事をしてお金を得ることができているというのは、他人からは羨ましく見えているかもしれません。
僕のところにはライブチャットの仕事をしたくてもできないという人の声が、今ではほとんど毎日に近いレベルで届き続けています。
したくてもできない人が山ほどいるわけです。
別に管理者に感謝を伝える必要はないと思いますが、気持ちの問題で、今ある環境をありがたいと思えるようになることはいろんなことをプラスに転じさせることになると思います。
事実そういう人だけが好転しているということが事例として出ているので。
感謝できていれば物の扱い方も変わるでしょうし、人との接し方も変わります。
お客さんに対しても変わりますよね。
そして僕自身もまだ感謝が足りないと思いました(笑)
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (3)
あー、少し前にお世話になっている先生に全くおんなじこと言われたんだったなー。。。(´~`)
思い出さなきゃ。
正直、言われたその時は余りピンと来なかったんですけどね。むしろ、その時は、先生なんで今こんなこと言うんだろう、という気持ちがありました。
でも、もうわかります。
苦労は色々あると思うし、ライバルに勝つとか努力するってことは大事なんだけど、これから伸びていく人が持っているのは、感謝の心だよと。
感謝が一番人を動かす、と言われました。
確かに、いつでも今みたいな環境に身を置けるわけではありませんし、今の温度で応援し続けてもらえるかなんてわかりません。
今日も疲れましたが、そういう基本を忘れないようにしたいと思いました。
感謝、大切ですよね。
前にKさんに話したトイレの蓋の話も、もとは感謝の話でした。
待機中はいつも、気持ちがこもっていなかったとしても小声で「ありがとう」と呼びかけたり、呟き続けています。
呟いていると、何か知らぬ間に感謝の気持ちが湧き出てくるんです。私とチャットしてくれてありがとう、待機を見てくれてありがとう、DMMのサイトに来てくれてありがとう、最終的に、お客さんも私も今ここに生きててくれてありがとう・・・というところまでいきます(笑)
おかしな話ですが、見知らぬ誰かが生きててくれるから私のお客さんにもなり、私が生きているから大好きなライブチャットの仕事ができるんです。
こうなるともう、毎日感謝しかありません(^^)
Kさんも、生きててくれて、環境を用意して下さって、ありがとうございます。
・・・まだちょっと死なれちゃ困るので最低でもあと半世紀は頑張って下さい(笑)
今までの記事のなかで一番響きました。
仕事があること。その環境に居られること。お客様きてくれること。それで収入を得られること。
当たり前ではない。
いつも忘れそうになります。