スタバに暮らす

おしゃれでおいしいスタバ。できることなら毎日通って、「スタバに暮らしてるみたい」なんて言われてみたい。

のれん&お座敷の「スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店」がNewOPEN!場所は清水寺目前の二寧坂!

f:id:starbucksfreak:20170622152039j:plain

 

スターバックスは、世界初となる入口には暖簾(のれん)をくぐって入店し、畳の間で豊かなコーヒー体験が楽しめる『スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店』を2017年6月30日(金)にオープンすることを発表しました。

 

『京都二寧坂ヤサカ茶屋店』は、世界遺産の清水寺へと続く二寧坂に位置し、大正時代の面影を残した、歴史と文化を感じる町並みにある築100年を超える2階建ての伝統的な日本家屋を使用した店舗です。

 

 

 

立地している二寧坂とはどんな場所?

f:id:starbucksfreak:20170622153212j:plain

 

二寧坂とは

東山山麓の社寺をめぐる京都を代表する散策路。高台寺、ねねの道から、法観寺(八坂塔)、産寧坂、清水寺へと至る京都らしい四季折々の風情を、石段からの見下ろしと見上げの変化ある眺望をお楽しみいただけます。大正数奇屋風の意匠に特徴のある伝統的建造物が建ち並び、八坂塔を見上げる路地や緑豊な東山を背景に、京都の典型的な歴史的風致を形成しています。

 

f:id:starbucksfreak:20170622153225j:plain

 

産寧坂(三年坂)の手前にある坂という意味でこの名になったとされています。
「ここでつまずき転ぶと2年以内に死ぬ」という言い伝えは「石段坂道は気を付けて」という警句が語り伝えられたものと思われます。

道幅は狭く、両側にお店が立ち並らんでいます、そのため観光シ-ズンには人でいっぱいになります。京都デザインより

 

f:id:starbucksfreak:20170622153236j:plain

(photo:musubi)

建物について

 f:id:starbucksfreak:20170622153550j:plain

江戸時代(宝暦年間)に桝屋喜兵衛により家敷地(桝屋町)として開拓され、現在まで重要伝統的建造物群保存地区の「伝統的建造物」として主屋と大塀が保存、維持されてきました。

 

デザイン

1階

暖簾(のれん)を潜った先の店内には、京都・東山花灯路を見立て、カウンターの光と庭から入る光を辿りながら進むと、奥庭が広がるバーカウンターに繋がります。

f:id:starbucksfreak:20170622154133j:plain

エスプレッソバーカウンター

 

この建物の形状を活かし、「通り庭」を歩くような体験ができるよう設計されています。

f:id:starbucksfreak:20170622154628j:plain

「通り庭」を歩くような体験ができる店内 「通り庭」を歩くような体験ができる店内

 

前庭、中庭、奥庭

3つの庭には、それぞれ印象的な蹲(つくばい)を設置しています。庭石や木々の緑とともに、光の差し込む伝統的な庭の空間を演出しています。

(蹲とは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置され、茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。)

 

店舗外観

f:id:starbucksfreak:20170622154524j:plain

 

 

2階

2階には畳の上で靴を脱いでくつろげる座敷が3部屋。京都の丹後ちりめんを張り地に使用した座布団に座り、いつもとは異なる空間でお気に入りのコーヒーを楽しむことができます。

 

各座敷に設けた床の間には、コーヒーストーリーを表現し、京都の丹後ちりめんで表装されたオリジナルの掛軸を掛け、京都の文化とスターバックスのコーヒー文化の融合を表現しています。

f:id:starbucksfreak:20170622154921j:plain

 

いかがでしたでしょうか?

人気スポットである清水寺のすぐそばですから、京都旅行でお越しの際はぜひ、この純和風のニューコンセプト『京都二寧坂ヤサカ茶屋店』に立ち寄ってくださいね。

わたしもオープンしたら行ってきます!

 

店舗情報

店舗名: スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
住所: 京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349番地
開店日: 2017年6月30日(金)
営業時間: 8:00-20:00 ※6月30日(金)の営業時間は13:00-20:00となります。
定休日: 不定休
店舗面積: 269.52㎡、81.53坪
席数: 51席

店舗をご利用いただく上での注意事項
近隣、通行人のご迷惑になるため、店舗前にお並びいただくことはできません。
店内が満席の場合、入場制限をさせていただく場合があります。
店舗には駐車場、駐輪場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
地域の景観を守るため、テイクアウト時のカップ等はお持ち帰り、もしくはゴミ箱に捨てていただきますようお願いいたします。

出典:公式ブログより