ポジ熊の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

ブログ消すんじゃねえ、休止でいつでも戻ってこいコノヤロー!

ブログを更新し続けて3か月とか経過しちゃったユーは凄いよ、少数派。ほとんどの人は止めちゃうんだから。これまじ。ほら、最近見ないあの人、サイト遊びに行ってごらん?乾いたテンプレで「このサイトは存在しません」とか言われちゃうよ。不意打ち食らってビックリするなんて、良くあること。

まぁ、それにしてもだ。別にブログに飽きたか事情があって更新できないにしろ、削除するこた、ねえじゃん。休止で良いじゃんよ。なんで消したし・・・。

はてなブログでブログ止めちゃった知り合い見つけるパターン 

  1. サイトにちょいちょい遊びに来るユーザー
  2. 「お、また遊びに来てくれたんだ、嬉しー」
  3. はてなスター付けていく
  4. 過去記事修正で、数か月後にスターを見てみる
  5. すると・・・

f:id:pojihiguma:20170622184134p:plain

かつてはファビコンが表示されていたのに

 

f:id:pojihiguma:20170622184154p:plain

あれ、デフォルトになってる。

ま、まさか・・・

 

ファビコンクリック!

 

f:id:pojihiguma:20170622184226p:plain

 

 

f:id:pojihiguma:20170622184324p:plain

 

今日もnot found... not found...

 

ジャスラック様が来る前に悪ノリはここら辺にしときますけど、はてなブログで知り合いのブログがいつの間にか削除されていたパターンあるあるをお送りしました。ねぇ、みんなもあるでしょ、これ??

 

みなさんは、どういう時にお気に入りや知り合いのブロガーが突如としてサイトを削除して行方をくらませたことを知りますか?定期巡回で突然サイトが消えていた、とか?

 

ま、なんにせよ、ショックなんですよね。

「え、あの人、止めちゃったん!?」

みたいな。

同じ趣味を持つ人が去るというのは、とても寂しいものデスヨー。

 

ブログは削除すんなよ、休止でいいじゃん

せっかく、ここまで積み上げてきたものがあるんだし、いくらあんたがブログを嫌になったからってデリートするこたねえと思うんです。独自ドメインで運用していたなら、これまで積み上げた運用実績もありますよ。また、0からサイトを作りなおすよりもGoogle先生にいくらか認められていますよ。だから、消すのは勿体ないですよって話。

休止で良いじゃないですか。新しい記事を投下されずに、数か月経過したって、あなたに何か害があるわけじゃないでしょ。また、ブログを再開したくなった時に、削除しちゃってたらもうサイトは無いんですよ。

ま、気持ちはわかるんです。あなたの作ったそのサイトが、どうにも気に入らなくて「えーい、いっそのこと、全て無にしてくれるわ!」とかムシャクシャする気持ちもわからんでもないんです。僕もかつて、数多のサイトたちを葬ってきました。ですが、少なくとも月単位で運営してきたサイトを、気分でドカンと消し飛ばしてしまうというのは、デメリットが大きすぎると思うんです。ブログを再開したいときは、間違いなくアドバンテージになりますって。

 

ブログと人生の下り坂は相性抜群

当サイトを始めたきっかけは、人生の下り坂にさしかかったからです。アクシデントに遭い、絶望しかけた時に立ち上げたのが、このブログです。だもんですから、負のオーラをブログ更新エネルギーに変換して、猛烈に更新しました。懐かしいですね、かれこれ1年半も前のことです。

 

 

「ブログを書けば人生が変わる」は間違いないんですけど、こうも言い換えれます。「ブログを書けば人生が救われる」これマジですよ。マジ。

僕はね、人生のピンチをブログに救ってもらったんですよ。絶望の淵にいたとき、ブログが光を与えてくれた。その光の導くままに進んでいたら、また人生が持ち直した。冗談抜きで言ってます。

今はリアルが安定している。だから、あぐらをかいてブログの更新は片手間でやらせてもらってる。あれだけお世話になったブログに申し訳ないけどね。でも、僕はね、リアルが充実しているからこそ、割り振れるパワーがリアル5:ブログ5くらいになったんだと思うんです。かつてはリアル1:ブログ9とかだったんですよ。今の比率の方が、健全だと思います。

けど、でもね、ブログはピンチの時に、また必ず僕らを救ってくれるはずです。リアル0.5:ブログ9.5になることも、あるかもしれない。けど、その時は、必ずブログは9.5という恐ろしく比重の強い役割も、こなしてくれると思うんですよ。

卑近な例ですと、もし予期せぬ事故でサラリーマンを辞めたとして、これから資格なしで30代のおっさんが人生の再スタートを切らなければいけなくなったとする。その時に、ブログもなんにもなしで、厳しい世間の風当たりだけしか視界に映らないんだとしたら、きっとそれは絶望の風景だと思うんです。

でも、ブログをやってて、多くの知り合い、色々な職業の方々とつながりがあれば、窮状をブログで伝えて、何らかの突破口になるかもしれません。ブログアフィリエイト収入も、命を繋ぐ立派な要素になるでしょうし、人脈もそうです。

周りくどくなったんで、箇条書きでしめますけど

  • ブログ飽きても削除すんな
  • 今までのドメイン評価がもったいない
  • リアルでピンチになった時に、ブログは助けてくれる
  • 削除しないで、休止でいいじゃん
  • いつでも、戻ってくれば良いんだよ
  • お前が絶望した時こそ、ブログに戻ってこいコノヤロー!
  • いつまでも更新されないTOPページで良い!not foundは止めれ馬鹿ちん!

 

以上、はてなブロガーの魂の叫びでした。

 

ブログは消すな、休止でいろ!

リアルで居場所なくなったら、はてながお前の生きる場所になる!

ここは絶望も糞も味噌もごっちゃ混ぜの楽園だ!