スマホ依存症です。
ええ、隙あらばスマホ見てます。
私の話
ギリギリまでガラケーを使うつもりだった
当時の私は音楽も聴かない、YouTubeも使わない、ゲームもやらない。
なのでスマホを持つメリットがよくわかっていませんでした。
ガラケーでもフェイスブック、ツイッターはできたし。
当時もブログをやっていましたがガラケーからHTML編集してデザインカスタマイズしていました。
パケット定額だったので料金の心配もないし、今のように速度制限もありませんでした。
レポート作成などは大学内のPC室が使えたので学校でほとんど済ませていたし←家に持ち帰ると寝落ちするから
私生活はガラケーで事足りていたのです。
ガラケーでは申し込めない!?
ガラケーで行き詰まったのは就職活動のとき。
私のときの就活はネットがないとやっていけませんでした。
Webからエントリーするものばかり。
多くの企業サイトがスマホ用ページを設けています。
マイナビ、リクナビなどはガラケーでも見ることは可能です。しかし企業サイトに飛ぶとまあ見辛い。
パソコンからの応募はこちら
スマートフォンからの応募はこちら
ほら、ガラケーでは応募できないんですよ。
ガラケー派の友人はタブレットやノートパソコンをこのタイミングで買っていました。
私もタブレットかノートパソコンを買うか…どうしよう…
そんなときにガラケーが壊れたんですよね/(^o^)\
修理も考えたけどこの際だからとスマホに買い換えました。
スマホにして便利だったこと
とりあえず、就活はスマホに変えてエントリーが楽になりました。
スマホ用のサイトが見やすい!
検索がしやすい!
写真がキレイ!←これ重要。
えっと、、、あと何?
音楽やゲームは相変わらずやらないのでそこらへんはよくわかりません(^^;)
スマホにして困ったこと
私の場合ですが、とにかくLINEがめんどくさかった。
ゼミの先生も含めたLINEグループのうちの3人が夜な夜な友達の誕生日会の打ち合わせをここで話し合ったりしてるんです。
その友達ってのはゼミの半分以上は面識もない人。
その誕生日会の打ち合わせ、ゼミのLINEグループでやる必要ある?
朝起きると200件とかになってるんです。
まあ、ふざけんなって思いますよね。
ほかにも、元彼がスタンプ1個だけ送ってくる日々が続いたり。めんどくせ。
同級生(と言っても部活は同じだったけど仲良いわけでもない女)から「ねえ、電話してもいい?いつなら電話してもいい?」としつこくメッセージが届いたり。
なに?LINEじゃ言えないことなの?めんどくせ。10年ぶりくらいに連絡してきたと思ったらそれなの?めんどくせ。
めんどくさい事案が多かったので、LINEは通知を消してました。
用事のあるときはアプリ開くけど、そうでなければ放置でした。
LINEの電話は使用できないように設定してます。今もそのまま。
そういえばマイナンバーと連携させるとかなんとかって…ああ、めんどくせ。
▶︎LINEと連携の「マイナポータル」…何ができる? 安全性は? : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
保育園での話
保育園の園庭開放に通いはじめて、ガラケー派が意外と多いことに気がつきました。
そろそろ変えるべきか悩んでいるママさんもいました。
そのママさんのご友人は、子どもの幼稚園からの連絡がLINE@で一斉送信されるそうなのです。
ガラケーでも登録できるから!と言われたそうで、園もできる限り個別対応しなければいけない家庭を減らしたいんでしょうね。そういう対応がめんどくさくてスマホに買い換えたようです。
ツイッターでアンケートをとってみました。
電話連絡が今も主流なのかな?
個人情報が〜と言われる時代なので、電話番号が記載されたプリントを配布したりするのは減ったのかな?と思っていたのですがまだまだ生き残っているようです。
公立の園の場合は市から一斉送信される場合もあるみたいですね。
掲示板やプリントというアナログ派もいましたし、専用アプリを使う園も。
アプリで遅刻や欠席の連絡ができるのは楽そうですよね…!
私が行っている園庭開放の保育園はメール配信です。
母親の話
数年前、母親はやっとガラケーの使い方を覚えました。
と言っても電話とメール程度ですが。
娘の写真を送っても保存の仕方がわからず、毎度メールを開いて眺めていたそうです。
「ガラケーが製造中止になったらもう使いこなせない」
いやいや、ガラケーも使いこなせてないから(笑)
そんな母が60歳にしてスマホデビューしました。
ある日、LINEに母の名前が登場したのです。
はじめは同姓同名の人かな?
よくわからない追加登録がたまにあるのでそれだと思ってました。
数日後、その人のアイコンが見覚えのある写真に変わったんです。
これは母で間違いない。
私の結婚式のときの写真でした。
スマホにしたの?
すぐに既読になりました。
翌日「はい」とだけ返信が。それ打つのにどれだけ時間かかったんだろう(笑)
私の妹が設定などいろいろやってあげたみたいです^ ^
今ではLINEスタンプも使いこなすように。
スマホを手に入れた母は「こんなに検索できるの便利ね!」と。
どうやらネットも使うようになったみたいです。(ちなみに母はパソコンもまったく使えません)
無理!と思っていても、実際使うようになれば慣れるものですよね(^^)
母よ、依存するなよ。
おわりに
私はすぐスマホ触っちゃう依存症です。
気がついたらツイッター開いてたりするんですよね。ブログ開いてたりするんですよね。特にやりたいことがあるわけでもないのに。
めんどくさいのにー。
こんなにもめんどくさいのにー。
私がめんどくさいのは主にLINEなんだけどね(^^;)
ツイッターの中毒性高すぎるよねぇ
困ったもんです…
それでは、また。
▶︎Twitter:味醂@tie_mirin_
▶︎Facebook
▶︎ほしいものリスト
▶︎お問い合わせ
▶︎『すくパラ2017春夏ブログ総選挙』にエントリーしました - 泣くも笑うも
会員登録後ログインし、すくパラ宛にメッセージを送って投票してください。
件名に「ノンジャンル部門 6番 味醂」と入力をお願いします(^o^)/
■投票はこちら■
投票期間は2017年8月31日まで。
注意)何名に投票してもOKですが、同一ブログに重複投票すると無効になってしまいます。