地球旅

ドライブで周りたい”北海道の絶景スポット22選”をまとめてみた。

   


北海道は広い。とにかく広い。

レンタカーを借りないと見に行けないスポットも多いので、見たい所をかなり絞らないと運転だけでめちゃくちゃ疲れます。

エリアもそれぞれ離れているので、「いつか北海道旅行に行きたい!」と考えている人は、以下のスポットからリストアップしておきましょう。

富良野 ラベンダー畑

北海道のほぼ中央に位置する富良野のラベンダー畑は、北海道の代表的な観光名所として世界中から人が訪れます。

富良野のラベンダーの発祥地とも言われている「富田ファーム」が特に有名ですね。

天候で開花時期が前後するので事前に下調べをしましょう。せっかく行ったのに咲いてなかったなんてことも・・・

美瑛 パッチワークの丘

様々な作物の畑が連なりまるでパッチワークのような模様に見えることからそう呼ばれています。

見渡す限りの畑作地帯はこれぞ北海道の大自然といった感じで、その中を貸自転車でサイクリングを楽しめたりとアクティビティも充実しているのも人気の理由でしょう。

摩周湖

世界でも有数の透明度を誇る摩周湖は、その透明度が生みだすその青さは「摩周ブルー」と呼ばれたくさんの人を魅了します。

夏場は「霧の摩周湖」と呼ばれるほど霧が頻繁に出るところなので、行ったけど見れなかったということは珍しくありません。

比較的霧が少ない冬に行くと見れる確率が格段に高くなるでしょう。

小樽運河

歴史的建造物も多く建ち並ぶ小樽運河周辺は、夜になると心がほっこりと温まるガス灯の優しい明りに包まれています。

昼間は活気であふれた街で買い物などを楽しみ、夜には静かにゆっくりと散策したりと昼夜ともに楽しめます。

神の子池

周囲を林に囲まれた青い池はなんとも神秘的で、底に沈んだ木が見えるほど透明度が高いのにも驚かされます。

落とし物をしようものなら女神様が出てきて質問されるパターンの雰囲気ですよね。

by masumi x

函館夜景

函館の夜景といえば国内にとどまらず、世界的に有名な夜景のひとつとしてさまざまなメディアで称賛の声が上がっています。

その美しさには誰もが瞬きすることさえ忘れてしまうことでしょう。

旭岳 神々の遊ぶ庭

北海道で一番高い山で、日本で一番最初に紅葉が始まり初雪が降る山と言われています。

登山を楽しんだり秋には紅葉、冬にはウィンタースポーツを楽しんだりと四季をとおして楽しみ方はいろいろ!

洞爺湖

サミットが行われたことでも有名な洞爺湖は大自然に囲まれており、たくさんの観光客が訪れています。

サミットのテーマが自然環境ということで選ばれたということからも、その美しい自然がどれほどかは言うまでもないでしょう。

神威岬

by onaka_suitashi

日本海に向かって伸びている神威岬からは、「積丹ブルー」と呼ばれている真っ青な海が広がっています。

駐車場から岬の先までは800m弱ほど歩きますが、行った先には見たこともない美しい景色が広がっていることでしょう。

オホーツク海流氷

北は遠くロシアから流れ着いた流氷は見渡す限り連なっており、歩いてロシアまで行けるんだろうか・・?と考えてしまいますね。

砕氷船に乗ったりドライスーツを着て流氷の上を散歩したりとアクティビティも充実しているようです。

キムアネップ岬

by http://www.photo.zekkei.com

あたり一面を真っ赤に染めるのはサンゴ草という植物で、道内で一番の広さを誇るサロマ湖のキムアネップ岬で見ることができます。

見頃は秋ですが、秋以外にもキャンプ場や海産物も忘れてはいけない注目すべきところですね。

神居古潭 紅葉

by 旭川市

旭川市にある神居古潭は紅葉が特にキレイで、近くに道内一の石狩川が荒々しく流れています。

旭川といえば国内外からの観光客も多い旭山動物園も忘れてはいけない観光名所のひとつですね。

地獄谷

大地から火山ガスや熱湯が吹き出すここ地獄谷は地球の息吹が間近で感じられます。

周辺は温泉地帯になっており旅で疲れた体を癒やすにはまさにうってつけ!

黄金岬

黄金岬では黄金に光り輝く夕日を見ることができる人気スポットで、その景色は一度見たら忘れることができないほどの美しさです。

シーズン中は海水浴場やカニ釣りなども楽しめることから、夏の定番スポットにもなっているようですね。

勇払 チューリップ


by JJ Mao

まるでオランダのような風景は本当に日本?と目を疑ってしまうほどあたり一面に色とりどりのチューリップが咲き乱れています。

開花期間が短いうえに天候で開花が大きく前後するため、公式HPなどで細かく状況をチェック

したほうがいいでしょう。

室蘭 工場

by Kouji Konno

日本五大工場夜景に一つにもなっており、その幻想的な景色はまるでゲームの世界のに迷い込んだような感じさえします。

ナイトクルージングなどもありますので、夜の工場地帯をゆっくりと遊覧して現実から抜け出すのも良いかもしれませんね。

開陽台 中標津

by sahitori

開陽台から見える景色は遮るものがほとんど無く、そこから見える地平線は丸く見えるとさえ言われています。

これでもかと言わんばかりに広がる牧草地帯は、まさに北海道を象徴する景色と言えるでしょう。

藻岩山

 

まるで銀河のように光り輝く美しい夜景は、北海道最大の都市札幌にある藻岩山展望台から一望することができます。

札幌の中心部からのアクセスが良いので、観光なので訪れた際にはぜひ行ってみましょう。

北竜ひまわり畑

あたり一面を黄色く染めるヒマワリが遥か遠くまで無数に咲き誇っています。

ヒマワリで作られた巨大迷路が有名ですが、祭りやイベントも行われているので、それに合わせていくと更に楽しめるでしょう。

芝桜 大空町

芝桜のキレイなピンクが一面に咲き乱れ、まるで花の絨毯を敷いたかのように広がっています。

ヘリコプターで上空から見ることができたり、遊覧車でゆっくり回ったりと歩くのが苦手な方も十二分に楽しむことができるのもありがたいですね。

タウシュベツ橋梁

今ではほとんど見ることができないコンクリート製のアーチ橋で、時期によって見え隠れすることから「幻の橋」と言われています。

風がなく晴れた日には、水面に写った橋がメガネに見えることから「めがね橋」とも呼ばれ、どちらも条件次第なので見ることは困難かもしれませんね。

羊蹄山

「蝦夷富士」とも呼ばれ、言われないと富士山と勘違いしてしまうほどの存在感を放っています。

かつてアイヌの人々は「女の山」と呼び、女性のエネルギーを向上させてくれる力があるとされておりパワースポットしても知られています。

いかがだったでしょうか?

北海道は四季がはっきりしており、特に冬の寒い時期が長いため見れる期間がごく限られた絶景も多々あります。

北海道を旅する際にぜひお役立てくださいませ。

 - 国内の観光スポットまとめ