1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:25:34.052 ID:nuBrg5Me0
一瞬怖いとは思うけどすぐまぁどっちでもいいかってなるわ
ネットの怖い話で打線組んだ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5208295.html
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:26:11.795 ID:1o98J1C70
誰かの夢の世界
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:27:25.667 ID:nuBrg5Me0
>>2
それはファンタジーすぎて説得力がない
それはファンタジーすぎて説得力がない
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:27:34.402 ID:cshW2VZu0
それが怖いと思えるなら幸せな人生歩んでるてことじゃね?
良かったな
これからもがんばれ
良かったな
これからもがんばれ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:29:36.987 ID:nuBrg5Me0
>>4
いやそういう事じゃなくて
宇宙の仕組みとかもよくわかってない状態で
仮想世界と言われても本来はどういうものだったのかという
基準が無いと気づいてそれでもいいやってなる
いやそういう事じゃなくて
宇宙の仕組みとかもよくわかってない状態で
仮想世界と言われても本来はどういうものだったのかという
基準が無いと気づいてそれでもいいやってなる
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:28:32.779 ID:ashMRS9q0
イーロンマスクがほぼ100%仮想世界だって言ってたね
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:31:22.851 ID:nuBrg5Me0
>>5
学者かとおもったらただの起業家じゃねーか
学者かとおもったらただの起業家じゃねーか
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:29:04.537 ID:jkKht41G0
でもそのメタ世界を認識できないわけだし本当にもうどうでもいいやって結論に至る
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:31:33.492 ID:Y5C7GMFna
そもそも仮想でもいいのではないか?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:32:33.657 ID:nuBrg5Me0
>>9
それはそう思う
物理法則がしっかりしてるんなら現実とかわらん
というか現実ってなによ?ってなる
それはそう思う
物理法則がしっかりしてるんなら現実とかわらん
というか現実ってなによ?ってなる
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:34:54.386 ID:Y5C7GMFna
>>11
そうそう
この考え方は2000年以上前からどーでもよくね?
という解自体はある
そうそう
この考え方は2000年以上前からどーでもよくね?
という解自体はある
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:35:44.407 ID:nuBrg5Me0
夢の中で胡蝶(蝶のこと)としてひらひらと飛んでいた所、目が覚めたが、はたして自分は蝶になった夢をみていたのか、それとも今の自分は蝶が見ている夢なのか、という説話である。この説話は「無為自然」「一切斉同」の荘子の考え方がよく現れているものとして有名である。「無為自然」を荘子の言葉でいえば「逍遥遊」となり、それは目的意識に縛られない自由な境地のことであり、その境地に達すれば自然と融和して自由な生き方ができると荘子は説く。
https://ja.wikipedia.org/wiki/胡蝶の夢
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:36:51.469 ID:Y5C7GMFna
>>20
違わないよ
同じ章の他の文みたらわかる
つかよく荘子だとわかったなwww
違わないよ
同じ章の他の文みたらわかる
つかよく荘子だとわかったなwww
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:38:14.528 ID:nuBrg5Me0
>>21
ギリシャとかローマとかかなとおもったけどそっち方面知らなかったからそっちかと思っただけ
ギリシャとかローマとかかなとおもったけどそっち方面知らなかったからそっちかと思っただけ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:32:31.434 ID:kSw3DdSM0
この世はホログラム
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:33:11.345 ID:rfH0xitNa
仮に現実世界に目覚めても、マトリックスのサイファーみたいに戻ろうとするよね
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:34:12.247 ID:nuBrg5Me0
>>12
それはわからん、目覚めて現実の世界があるとわかったらそっちを優先するかもしれん
というか仮想世界説ってああいう風にオンラインになってるんじゃなくて人間自体データって説だろ
それはわからん、目覚めて現実の世界があるとわかったらそっちを優先するかもしれん
というか仮想世界説ってああいう風にオンラインになってるんじゃなくて人間自体データって説だろ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:35:12.004 ID:jkKht41G0
>>15
アバターの記憶を引き継げないならまぁどちらでもいい
アバターの記憶を引き継げないならまぁどちらでもいい
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:36:55.844 ID:nuBrg5Me0
>>19
そういうのすらないかもしれん
人間を作ってシミュレーションなら人間というデータはあるかもしれんが
物理法則のシミュレーションなら人間自体が偶然できたデータの塊の生物なだけなんだろうし
そういうのすらないかもしれん
人間を作ってシミュレーションなら人間というデータはあるかもしれんが
物理法則のシミュレーションなら人間自体が偶然できたデータの塊の生物なだけなんだろうし
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:38:08.657 ID:jkKht41G0
>>23
AIね
でもそれ言い出すと自分の実在とは?という問いにぶち当たる
AIね
でもそれ言い出すと自分の実在とは?という問いにぶち当たる
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:39:45.161 ID:nuBrg5Me0
>>27
だから今とかわらんからな現実世界だとしても俺は原子の集合体であることに違いはないし
だから今とかわらんからな現実世界だとしても俺は原子の集合体であることに違いはないし
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:43:13.339 ID:jkKht41G0
>>29
でもそれって
仮想世界であるこの世界において俺はメタ世界からしたらデータの塊でしかないが仮想世界の原子と呼ばれる粒子状の単位によって構成されていると認識されており社会通念もそうなっている
にすぎないよなぁ
これ結局メタ世界だから不可知であるというだけで、ではこの現在の原子によって構成されているというのがクソ田舎銀河のクソ田舎惑星の地球のクソ知恵遅れ生物が必死こいて数百年で見つけたと思ってる誤認識
である可能性もなくはないよね
あるいは集団で認知を曲げられている、なんてSFもまかり通る気がする
でもそれって
仮想世界であるこの世界において俺はメタ世界からしたらデータの塊でしかないが仮想世界の原子と呼ばれる粒子状の単位によって構成されていると認識されており社会通念もそうなっている
にすぎないよなぁ
これ結局メタ世界だから不可知であるというだけで、ではこの現在の原子によって構成されているというのがクソ田舎銀河のクソ田舎惑星の地球のクソ知恵遅れ生物が必死こいて数百年で見つけたと思ってる誤認識
である可能性もなくはないよね
あるいは集団で認知を曲げられている、なんてSFもまかり通る気がする
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:45:45.300 ID:nuBrg5Me0
>>31
だからどうでもいいんだよ、むしろ現実世界という存在がそもそもないのかもしれんし
だからどうでもいいんだよ、むしろ現実世界という存在がそもそもないのかもしれんし
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:33:35.827 ID:NuVtlr3l0
お前らだってゲームするだろ?
そのゲームの中にだって世界はあるんだぜ
主人公達は自分で行動しているつもりだが実はこっち側の意思で行動している
俺達もそうなんだ 俺だって本当はちゃんと働いて年収1億なんて簡単に稼げるポテンシャルもってるが
俺を操ってるやつが縛りプレイ(笑)とかやってるから働けないんだ 困ったものです
そのゲームの中にだって世界はあるんだぜ
主人公達は自分で行動しているつもりだが実はこっち側の意思で行動している
俺達もそうなんだ 俺だって本当はちゃんと働いて年収1億なんて簡単に稼げるポテンシャルもってるが
俺を操ってるやつが縛りプレイ(笑)とかやってるから働けないんだ 困ったものです
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:47:29.950 ID:jSZL/hTh0
>>14
それをテーマにしたのがmoonだな
あれは名作
それをテーマにしたのがmoonだな
あれは名作
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:37:26.775 ID:FVTMWeQZ0
仏陀も言ってた
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:38:07.032 ID:Y5C7GMFna
>>24
んだね
色即是空ですわ
んだね
色即是空ですわ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:44:46.923 ID:aqvu+b7f0
向こうの俺は何を思ってこんなアバターにしたんだろう
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:48:14.421 ID:SOaDCGuN0
高次の存在が俺らを観察してるとして
俺らが二次元キャラ可愛いっていってるみたいに高次の奴も俺ら可愛いっていってるかもしれん
俺らが二次元キャラ可愛いっていってるみたいに高次の奴も俺ら可愛いっていってるかもしれん
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:51:25.020 ID:nuBrg5Me0
>>42
水槽の中によくわからない微生物がわいてるくらいの感覚かもしれん
水槽の中によくわからない微生物がわいてるくらいの感覚かもしれん
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:51:33.513 ID:jSZL/hTh0
でも僕は仮想世界の話より
人間も宇宙の原子の一つでしか無いという説が好きだよ
人間も宇宙の原子の一つでしか無いという説が好きだよ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:52:21.952 ID:nuBrg5Me0
>>47
それもファンタジーっぽいからいまいち飲み込めんな
それもファンタジーっぽいからいまいち飲み込めんな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:53:04.728 ID:Jl34C93n0
量子が観測するまでは波の性質持ってるのに観測し始めた途端粒の性質なるとかなんとかそういうのも仮想世界だって証拠だって聞いたことある
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:55:50.825 ID:6MQgLQSnp
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:57:26.874 ID:nuBrg5Me0
>>56
そもそもあれってどうやって観測したり電子飛ばしたりしてるの?
その装置自体を説明してる動画とかないよな
そもそもあれってどうやって観測したり電子飛ばしたりしてるの?
その装置自体を説明してる動画とかないよな
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:53:17.844 ID:4fQ8WmF70
まあ仮に仮想世界でメタ世界の住人に強制終了させられるかも~なんてのは備えたとしてどうなるものでもないし宇宙人やゾンビに備える方がよっぽど建設的な行為だな
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:56:49.572 ID:kCxMma4C0
否定も肯定も出来ないしなんとも
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:57:34.682 ID:4fQ8WmF70
理系もほとんどは既存の理論の上に成り立つ事柄を追及するのがメインだからねぇ
既存の理論を根本から疑うのは哲学の領域ですし
既存の理論を根本から疑うのは哲学の領域ですし
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:57:48.033 ID:Y5C7GMFna
もうちょっとしたら人からなんか別の生物に変化する層が出るんだろうな
わからんもん計算しすぎ
わからんもん計算しすぎ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 00:59:50.163 ID:nuBrg5Me0
>>61
それは進化すれば結局そうなるだろ
仮想世界であるかどうか関係なくそうなる
それは進化すれば結局そうなるだろ
仮想世界であるかどうか関係なくそうなる
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:01:06.877 ID:Jl34C93n0
そのがふらっと見かけた動画がこれな
https://m.youtube.com/watch?v=nv7WQqJLru0

←前編
https://m.youtube.com/watch?v=Ftpz8mQiYnQ

←後編
うすうす嘘っぽいとは気付いてはいたけどこういうのクソワクワクする
https://m.youtube.com/watch?v=nv7WQqJLru0
←前編
https://m.youtube.com/watch?v=Ftpz8mQiYnQ
←後編
うすうす嘘っぽいとは気付いてはいたけどこういうのクソワクワクする
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:03:23.727 ID:3zGcrPp80
水槽の脳とか世界5分前仮説とかおまえら好きだよな

水槽の脳(すいそうののう)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。
哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。正しい知識とは何か、意識とはいったい何なのか、といった問題、そして言葉の意味や事物の実在性といった問題を議論する際に使用される
http://ja.wikipedia.org/wiki/水槽の脳
世界五分前仮説
「世界は実は5分前に始まったのかもしれない」という仮説のこと。
哲学における懐疑主義的な思考実験のひとつで、バートランド・ラッセル によって提唱された。 この仮説は確実に否定する事(つまり世界は5分前に出来たのではない、ひいては過去というものが存在すると示す事)が不可能なため、「知識とはいったい何 なのか?」という根源的な問いへと繋がっていく。
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:04:44.850 ID:Y5C7GMFna
>>72
2ちゃんとか講義の中とかでないとなかなか使わないからな
2ちゃんとか講義の中とかでないとなかなか使わないからな
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:07:11.968 ID:nuBrg5Me0
>>72
でもそれらより仮想世界説の方が身近だと思うわ
でもそれらより仮想世界説の方が身近だと思うわ
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:05:28.209 ID:ibYz2v/i0
仮想世界ならもっと思い通りになるだろ
なんで俺モテないの?
なんで俺モテないの?
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:21:33.699 ID:eCX/8ImG0
>>75
どれだけ数値いじってもモテない星のもとに生まれたから仕方ないんだよ
どれだけ数値いじってもモテない星のもとに生まれたから仕方ないんだよ
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:07:08.351 ID:shfnpxkI0
しょせん僕らの脳みそでは
仮想世界であることを認知できないよ
仮想世界であることを認知できないよ
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:08:41.122 ID:6dQ4+JGL0
こんな真偽が分からん話いつまでもしてるより熱力学とかの入門書読んでる方がよっぽど為になるって気付いた
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:09:36.321 ID:nuBrg5Me0
>>81
その発想が間違い
この話は別に学問でもなんでもないからな
その発想が間違い
この話は別に学問でもなんでもないからな
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:09:50.013 ID:5cFGzvV00
マトリックスみたいな実は脳だけ使われてて~みたいな事はない
あの維持管理するくらいなら置きて実際に肉体で動いた方が効率いいと思う
世界全部がそもそも仮想現実で、この世界は言ってみれば神様がやってるゲームの中みたいな話ならないとは言い切れないけど
だとしたらそのゲームの外側に何かしら影響を及ぼせないうちはぶっちゃけどうでもいいというか意味がない
あの維持管理するくらいなら置きて実際に肉体で動いた方が効率いいと思う
世界全部がそもそも仮想現実で、この世界は言ってみれば神様がやってるゲームの中みたいな話ならないとは言い切れないけど
だとしたらそのゲームの外側に何かしら影響を及ぼせないうちはぶっちゃけどうでもいいというか意味がない
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:10:19.355 ID:Jl34C93n0
何お前らムキになって喋ってんだよ
こういうのは話を聞いてワクワクする為の物だろ
こういうのは話を聞いてワクワクする為の物だろ
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:13:27.228 ID:nuBrg5Me0
>>86
オカルトと一緒でワクワク感重視なのはわかるけど
ワクワク感のために演出する奴がいたら興ざめするのと一緒だ
不思議な現象とかに驚きたいのに誰かが故意に操作したとたん醒めるのはあたりまえ
オカルトと一緒でワクワク感重視なのはわかるけど
ワクワク感のために演出する奴がいたら興ざめするのと一緒だ
不思議な現象とかに驚きたいのに誰かが故意に操作したとたん醒めるのはあたりまえ
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:16:26.247 ID:GUDvCt8Cd
>>86
すごいワクワクする
でも未来決まってたらつまらないというような書き込みは明らかにおかしい
すごいワクワクする
でも未来決まってたらつまらないというような書き込みは明らかにおかしい
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:10:45.602 ID:jkKht41G0
スワンプマン、水槽の脳
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:11:17.645 ID:jkKht41G0
哲学的ゾンビ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:11:33.167 ID:jkKht41G0
テセウスの船
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:11:58.315 ID:jkKht41G0
ひいては技術的特異点
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:12:00.370 ID:vbHxiwEO0
日常生活でガチな既視感を感じると、じつは今自分が経験している
現実と信じる日常は、西暦2040年代くらいに脳内で再生されてる過去の記憶だったりしてなと
以前考えたことはある
現実と信じる日常は、西暦2040年代くらいに脳内で再生されてる過去の記憶だったりしてなと
以前考えたことはある
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:14:18.147 ID:jkKht41G0
思考実験好きだよなお前ら
俺も好きだけど
俺も好きだけど
思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3849537.html
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:17:31.904 ID:6MQgLQSnp
コンピュータはデジタルだから完全なランダムと完全な無限は作れないけど現実では理論上完全なランダムと完全な無限が存在する
現実が実はシミュレーションだったとしても動かしてるのは絶対コンピュータでは無いよね
現実が実はシミュレーションだったとしても動かしてるのは絶対コンピュータでは無いよね
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:19:25.938 ID:Y5C7GMFna
>>103
完全なランダムかあ
コンピューターの疑似とどう違うのか
なんとなくしかわかんないから簡単に教えてほしい
完全なランダムかあ
コンピューターの疑似とどう違うのか
なんとなくしかわかんないから簡単に教えてほしい
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:28:36.174 ID:6MQgLQSnp
>>106
「物理量(電子の位置とか速度とかmとkgとsで作れる単位)は完全に確率に依存する(決定論では無い)」っていう絶対原理を基礎に組み立てた理論が量子力学
それが現実の結果と完全に一致するって事は現実世界は完全なランダムに支配されてると考えるのが自然
コンピュータのランダムはただ充分でかい数でランダムっぽくしてるだけ
「物理量(電子の位置とか速度とかmとkgとsで作れる単位)は完全に確率に依存する(決定論では無い)」っていう絶対原理を基礎に組み立てた理論が量子力学
それが現実の結果と完全に一致するって事は現実世界は完全なランダムに支配されてると考えるのが自然
コンピュータのランダムはただ充分でかい数でランダムっぽくしてるだけ
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:30:39.715 ID:nuBrg5Me0
>>118
だから原子から作ったシミュレーターならそういうランダムも生まれてくるんじゃないの?
データで「この条件をランダムにしろ」ってやったら無理かもしれんけど、物理法則決めたものが
その場の条件とかで勝手にランダムになることはありえるだろ?
だから原子から作ったシミュレーターならそういうランダムも生まれてくるんじゃないの?
データで「この条件をランダムにしろ」ってやったら無理かもしれんけど、物理法則決めたものが
その場の条件とかで勝手にランダムになることはありえるだろ?
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:40:07.761 ID:6MQgLQSnp
>>122
まあ確かに言われて見ればそうかもしれない
まあ確かに言われて見ればそうかもしれない
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:20:42.651 ID:nuBrg5Me0
>>103
それは現代のコンピュータの性能がそこまでだからじゃないの?
それは現代のコンピュータの性能がそこまでだからじゃないの?
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:29:47.006 ID:AWsLvF2V0
>>108
コンピュータは有限個のステート(状態)しかとれないからどんどん状態を変えていってもいずれかは元の状態に戻ってしまう
ポケモンのエメラルドの乱数調整を思い出してくれれば納得いく
コンピュータは有限個のステート(状態)しかとれないからどんどん状態を変えていってもいずれかは元の状態に戻ってしまう
ポケモンのエメラルドの乱数調整を思い出してくれれば納得いく
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 01:37:38.021 ID:KP+oIsyG0
5分前仮説の方がぞくっとした
世界がいつ収束したものなのかがわからないと思うと眠るのが恐くなる
意識なんて今しかないんだからこわがっても仕方がないんだろうけど
世界がいつ収束したものなのかがわからないと思うと眠るのが恐くなる
意識なんて今しかないんだからこわがっても仕方がないんだろうけど
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 03:04:50.109 ID:ZzYG4i27d
>>125
これね、不気味というかね
これね、不気味というかね
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/21(水) 03:06:09.612 ID:ZzYG4i27d
自分だけしか意識がないかもしれないし、夢が本当かもしれないし、死んでからが本当かもしれないし、ループしてるだけかもしれないよ
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1497972334/
ゲーム史上、最も画期的なシステムってなんだ?【閲覧注意】マジキチ画像ください!
巨大宗教施設の画像を貼るスレ
レトロゲームの都市伝説
孔子の『論語』を学ぼう
星新一っぽいショートショートを作るスレ『不幸を呼ぶ男』
アメリカンジョークの面白さは異常
こんな感じの切なくなる画像下さい……
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『タイの文字』
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『ポポロン工場』