玉音放送
ひさしくん、よいことを教えてあげよう。
一般客を偽装してるけど、そいつもブート業者だから。
ブートレガー本人がメタルボックス6枚組で出すって言ってんだから、出たらワシ買うわ。
ブートレガーよっしー、玉音放送は2テイクあるから、両方完全収録してくれな。
ボーナストラックは御前会議で玉音放送の文面修正を要求する阿南惟幾の肉声だ。
そんで、全セットに安岡正篤の草稿レプリカをつけてくれ。
もちろん、ひさしくんの希望通り、
美しいピクチャー・ディスク仕様の永久保存がっちりプレス盤で頼むぜ。

一般客を偽装してるけど、そいつもブート業者だから。
ブートレガー本人がメタルボックス6枚組で出すって言ってんだから、出たらワシ買うわ。
ブートレガーよっしー、玉音放送は2テイクあるから、両方完全収録してくれな。
ボーナストラックは御前会議で玉音放送の文面修正を要求する阿南惟幾の肉声だ。
そんで、全セットに安岡正篤の草稿レプリカをつけてくれ。
もちろん、ひさしくんの希望通り、
美しいピクチャー・ディスク仕様の永久保存がっちりプレス盤で頼むぜ。
Category: 三鷹のサイコパス・ブートレガーよっしー
伊香保温泉
年に数回、温泉旅行に行くことにしている。
個人的な趣味で、あえて古い旅館に泊まることにしている。
昨年行った箱根の旅館は明治初期に建立されたもので、とても風情あるところだった。
押入れの壁紙を見ると明治時代の新聞が使われており、そのままになっていた。
かつては歴史上の人物も数多く利用しており、伊藤博文も泊まったことがあるという。
帰りに十何代目かの当主の方が館内の史跡を案内してくれた。
今年は群馬県の伊香保温泉を考えている。
伊香保温泉の歴史は古く、あの万葉集にも登場する。
夏目漱石や竹久夢二なども逗留したことがあるそうだ。
伊香保温泉では、一昨年新聞を賑わしたニュースがあった。
ただの水道水をボイラーで沸かして温泉と偽っていた、
いわゆる温泉偽装問題が発覚したのである。
そういえば、ブートレガーよっしーは、
出身が伊香保温泉の近くだと聞いたが本当?
間違ってたらゴメンな。
ブートレガーだという正体を隠して、
ツイッターで一般客を偽装するのは構わないが、
音源偽装はしないようにね。
個人的な趣味で、あえて古い旅館に泊まることにしている。
昨年行った箱根の旅館は明治初期に建立されたもので、とても風情あるところだった。
押入れの壁紙を見ると明治時代の新聞が使われており、そのままになっていた。
かつては歴史上の人物も数多く利用しており、伊藤博文も泊まったことがあるという。
帰りに十何代目かの当主の方が館内の史跡を案内してくれた。
今年は群馬県の伊香保温泉を考えている。
伊香保温泉の歴史は古く、あの万葉集にも登場する。
夏目漱石や竹久夢二なども逗留したことがあるそうだ。
伊香保温泉では、一昨年新聞を賑わしたニュースがあった。
ただの水道水をボイラーで沸かして温泉と偽っていた、
いわゆる温泉偽装問題が発覚したのである。
そういえば、ブートレガーよっしーは、
出身が伊香保温泉の近くだと聞いたが本当?
間違ってたらゴメンな。
ブートレガーだという正体を隠して、
ツイッターで一般客を偽装するのは構わないが、
音源偽装はしないようにね。
Category: ブログ
ブランドのタダ乗り
固有の商品名が、その商品そのものを指すようになると一流であるといえる。「宅急便」はヤマト運輸の商標登録だが、今では宅配便そのものが「宅急便」と呼ばれているくらい世間に浸透している。任天堂のファミコンも、ゲーム機全般を指す普通名詞化していた時期があった。「エスカレーター」や「魔法瓶」なども、一企業が発案して使用していたものが、普通名詞化した有名な例である。
SONYが開発したヒット商品に「WALKMAN」がある。最初日本でヒットし、後にアメリカでも発売することになった時に、この「WALKMAN」という名称が問題になった。英語として成立していないのである。盛田昭夫は「なぜWALKING MANにしなかったんだ!」と担当を叱責したというが、そのような名称問題も霞むくらいにWALKMANは画期的な商品であり、むしろWALKMANという単語が新たに英語に加わったかのように、普通名詞化してしまった。今や、東芝製だろうが日立製だろうが松下製であろうが、一般では全てウォークマンと呼んでいるケースが多い。
このように普通名詞化するには、製品の魅力に加え、浸透するまである程度の時間を要する。家電業界ではSONYが先陣を切る役割、松下はSONYの切り開いた道を後から歩くと言われている。先行者利益はリスクと隣り合わせだが、それをあえて進むのがかつてのSONYの魅力的な社風であった。一方で、SONYの作った道を追いかける松下はマネシタと揶揄されていた。
*****
SONYのWALKMANは、携帯音楽プレイヤーの元祖だけあって、ブランド力で他社を圧倒していた。後発各社も携帯音楽プレイヤーを発売したものの、やはりSONYのWALKMANにはかなわない。同様の携帯音楽プレイヤーを後発で発売したメーカーに東芝がある。そのネーミングが笑ってしまう。「WALKY」という名前なのである。そのままの商標は使えないが、明らかに「WALKMAN」を連想させる名前である。間違いなくWALKMANがなければ、このようなネーミングはなされなかったであろう。ブランド便乗の安易な手法である。それくらいWALKMANは普通名詞化しつつあり、圧倒的なブランド力を持っていたということであろう。東芝は後発で、SONYのブランドにタダ乗りしようとしたのである。それにしても「WALKY」とは、強烈なパチ物臭がしてならないのだが(笑)。
余談になるが、中国にはSONYではなくSQNYというメーカーがあったり、STARBUCKSならぬSTARBOCKSというコーヒーチェーンがある。明らかに誤認させて集客しようという浅ましい意図が込められている。仮に指摘されたら「似てるけど違うアルヨ」と逃げ道も作ってあり、それが通用するのがいかにも中国である。
*****
既に皆さんはお気付きであろうが、ワンダーラストのインフォの構成は、最後にインフォのダイジェストを加え、「美しいピクチャー・ディスク仕様の永久保存がっちりプレス盤」でしめくくるようにしている。一時期CDRが跋扈していたため、プレス盤であることを強調し差異化を図るために私が考案した文面なのだが、今では決め言葉のようになっているウチの芸風である。
その昔、ネクストタイムのホームページを見ていたら、「永久保存できる、しっかりプレス盤」という表記があって笑ってしまった。SQNYやSTARBOCKSと同じで、「似てるけど違いますよ」という、なんだこのパチ物臭は(笑)。さすがに、これではパクりもあからさまだと思ったのか、最近の新作を見ると、今度は「ピクチャー・ディスクの永久仕様の愛蔵盤」という表記がなされている。「SQNY」や「STARBOCKS」ほどではないが、これとて所詮「WALKY」レベルだろう。
そもそも「永久仕様」って単語としては間違っていないが、文章としては違和を感じる。「永久保存」は保存が永久という意味である。しかし、「永久仕様」は仕様が永久という意味だが、その仕様とは何かという点が欠落しているため、文章として成立していないのである。主語を「の」で二つ重ねるのも文法的に意味がとりづらい。おそらくこれは自然発生的に出てきた言葉ではなく、何か「お手本」となるコピー元の文章があって、それを意識的に改変して作られた文章であり、改変した人物があまり文章を書くのが得意ではないため、このような違和感のある日本語になったのだろう。
「田中」くん、ワシの文章を、ちょろっと変えて「SQNY」とか「WALKY」にされるくらいなら、いっそのこと「ピクチャー・ディスク仕様の永久保存がっちりプレス盤」と丸コピーして使ってくれて構わんよ。ワシは心が広いけんねー。Play It Loud!
SONYが開発したヒット商品に「WALKMAN」がある。最初日本でヒットし、後にアメリカでも発売することになった時に、この「WALKMAN」という名称が問題になった。英語として成立していないのである。盛田昭夫は「なぜWALKING MANにしなかったんだ!」と担当を叱責したというが、そのような名称問題も霞むくらいにWALKMANは画期的な商品であり、むしろWALKMANという単語が新たに英語に加わったかのように、普通名詞化してしまった。今や、東芝製だろうが日立製だろうが松下製であろうが、一般では全てウォークマンと呼んでいるケースが多い。
このように普通名詞化するには、製品の魅力に加え、浸透するまである程度の時間を要する。家電業界ではSONYが先陣を切る役割、松下はSONYの切り開いた道を後から歩くと言われている。先行者利益はリスクと隣り合わせだが、それをあえて進むのがかつてのSONYの魅力的な社風であった。一方で、SONYの作った道を追いかける松下はマネシタと揶揄されていた。
*****
SONYのWALKMANは、携帯音楽プレイヤーの元祖だけあって、ブランド力で他社を圧倒していた。後発各社も携帯音楽プレイヤーを発売したものの、やはりSONYのWALKMANにはかなわない。同様の携帯音楽プレイヤーを後発で発売したメーカーに東芝がある。そのネーミングが笑ってしまう。「WALKY」という名前なのである。そのままの商標は使えないが、明らかに「WALKMAN」を連想させる名前である。間違いなくWALKMANがなければ、このようなネーミングはなされなかったであろう。ブランド便乗の安易な手法である。それくらいWALKMANは普通名詞化しつつあり、圧倒的なブランド力を持っていたということであろう。東芝は後発で、SONYのブランドにタダ乗りしようとしたのである。それにしても「WALKY」とは、強烈なパチ物臭がしてならないのだが(笑)。
余談になるが、中国にはSONYではなくSQNYというメーカーがあったり、STARBUCKSならぬSTARBOCKSというコーヒーチェーンがある。明らかに誤認させて集客しようという浅ましい意図が込められている。仮に指摘されたら「似てるけど違うアルヨ」と逃げ道も作ってあり、それが通用するのがいかにも中国である。
*****
既に皆さんはお気付きであろうが、ワンダーラストのインフォの構成は、最後にインフォのダイジェストを加え、「美しいピクチャー・ディスク仕様の永久保存がっちりプレス盤」でしめくくるようにしている。一時期CDRが跋扈していたため、プレス盤であることを強調し差異化を図るために私が考案した文面なのだが、今では決め言葉のようになっているウチの芸風である。
その昔、ネクストタイムのホームページを見ていたら、「永久保存できる、しっかりプレス盤」という表記があって笑ってしまった。SQNYやSTARBOCKSと同じで、「似てるけど違いますよ」という、なんだこのパチ物臭は(笑)。さすがに、これではパクりもあからさまだと思ったのか、最近の新作を見ると、今度は「ピクチャー・ディスクの永久仕様の愛蔵盤」という表記がなされている。「SQNY」や「STARBOCKS」ほどではないが、これとて所詮「WALKY」レベルだろう。
そもそも「永久仕様」って単語としては間違っていないが、文章としては違和を感じる。「永久保存」は保存が永久という意味である。しかし、「永久仕様」は仕様が永久という意味だが、その仕様とは何かという点が欠落しているため、文章として成立していないのである。主語を「の」で二つ重ねるのも文法的に意味がとりづらい。おそらくこれは自然発生的に出てきた言葉ではなく、何か「お手本」となるコピー元の文章があって、それを意識的に改変して作られた文章であり、改変した人物があまり文章を書くのが得意ではないため、このような違和感のある日本語になったのだろう。
「田中」くん、ワシの文章を、ちょろっと変えて「SQNY」とか「WALKY」にされるくらいなら、いっそのこと「ピクチャー・ディスク仕様の永久保存がっちりプレス盤」と丸コピーして使ってくれて構わんよ。ワシは心が広いけんねー。Play It Loud!
Category: ブログ
無気力
年が明けて2017年になってから、何もする気になれない。
先日、昨年書いたブログを読み返してみた。
世の中、本当におかしな奴が多いなと思う。偽名でバイトで潜入して店ごと乗っ取る鮮やかな手口とか、すげえなと思う。「田中」やよっしーやイッチのような逸材(国語力のない奴が使い方間違っているとか言うなよ。慇懃無礼を意図しての表現だからな)が、一般の人口比に対し、この業界は特に多い気がする。こんな頭のおかしい連中の相手をしていると頭が痛くなる。さっさと足を洗いたい。
【虚言を弄して逃げ惑うイッチの醜態】

イッチ 「良い作品で批判者を黙らせるべきではないでしょうか」
ワシ 「作品の内容と関係ない部分でデマ流してる奴を批判してんの。ズレたことを言うな」
イッチ 「そんなの最初からわかってた!批判者じゃなくて、第三者の意味で言ったのに!」
ワシ 「最初と言ってること違うじゃん。こっそり主語を差し替えるな」
イッチ 「もう、黙らせるのは批判者でも第三者でも、どっちでもいいニダ!」
ワシ 「何も言ってない第三者を黙らせるとか意味わからん。論点をずらすな。」
イッチ 「13年前にインフォで嘘を書いたくせに!」
ワシ 「戦前の話をまだ持ち出しますかね。だいたい”従軍”慰安婦はおまえの捏造じゃないか」
イッチ 「音質悪いと書いたら閻魔帳に載せると書かれた!」
ワシ 「おまえが日本にいるのは強制連行されたからじゃないだろ。軍政から逃れ良い生活を求めて自発的に日本に来たんだろ。都合良く違う理由を後付けするな」
イッチ 「大嫌いなWendy以来買ってない!」
ワシ 「日本が嫌いなら何で祖国へ帰らない? 誰も日本にいてくれなんて頼んでないぜ」
イッチ 「読解力がないニダ!」
ワシ 「歴史認識が間違っているのは一体どちらでしょうねえ」
もうね、こんな奴とは話にならない。
【三鷹のサイコパス・ブートレガーよっしー】

よっしー 「トレード相手に勝手に黙って出してトンズラ。最悪ですね」
ワシ 「そんなわけないだろ。嘘を書くな。おまえだって、万引して最悪とか、嘘を書かれたら嫌だろう?」
よっしー 「キーッ!万引き扱いされた!デタラメだ!いい加減怒る!名誉棄損だ!」
ワシ 「だーかーらー」
よっしー 「トレード相手に勝手に黙って出してトンズラ。最悪ですね」
ワシ 「そんなわけないだろ。嘘を書くな。だったら、そう言うオマエはきちんとトレード相手に”僕はブートレガーです”と言ってるんだろうな?おまえの細長い顔面にブーメラン刺さってんじゃねえだろうな?あん?」
よっしー 「・・・・」
よっしー 「キチガイだ!ビョーキだ!CDを叩き割ってやる!あそこで買わないように!」
ワシ 「なんだあれ。よっしーは人格障害じゃないか?」
よっしー 「僕は何もしてないのに、なぜあんなこと書かれるのかわからない!僕は被害者!」
ワシ 「ガチじゃんw」
もうね、こんな奴とは話にならない。
【店長が偽名の怪しい店】

BEASTONE 「厳しい審査を経た一流店でのみ取り扱いができます」
田中 「ネクストタイムが一流店じゃないと言うんですか!」
BEASTONE 「あれはただの宣伝文句ですよ」
田中 「いいや、あれは絶対にウチへの当てつけに決まってます!」
BEASTONE 「取り扱いがないのはオタクだけじゃないでしょ」
田中 「いいや、あれは絶対にウチのことを指してます!」
BEASTONE 「HOT ROCKS RECORDも『信頼できるお店で購入してください』と書いてますよ」
田中 「いいや、あれは、○!※□◇#△!」
もうね、こんな奴とは話にならない。
一生懸命仕事をしている店に嫌がらせや妨害するキチガイども、
コイツら全員、虹の橋を渡っちゃえよ。
年が明けてから何もする気になれない。
こんな頭の狂ったキチガイ連中に近い業界にいたくない。
下等人種は視界に入れたくない。
さっさと足を洗いたい。引きこもりたい。
今年、それが出来るよう、そのための「条件」を満たせるよう頑張ろうと思う。
先日、昨年書いたブログを読み返してみた。
世の中、本当におかしな奴が多いなと思う。偽名でバイトで潜入して店ごと乗っ取る鮮やかな手口とか、すげえなと思う。「田中」やよっしーやイッチのような逸材(国語力のない奴が使い方間違っているとか言うなよ。慇懃無礼を意図しての表現だからな)が、一般の人口比に対し、この業界は特に多い気がする。こんな頭のおかしい連中の相手をしていると頭が痛くなる。さっさと足を洗いたい。
【虚言を弄して逃げ惑うイッチの醜態】
イッチ 「良い作品で批判者を黙らせるべきではないでしょうか」
ワシ 「作品の内容と関係ない部分でデマ流してる奴を批判してんの。ズレたことを言うな」
イッチ 「そんなの最初からわかってた!批判者じゃなくて、第三者の意味で言ったのに!」
ワシ 「最初と言ってること違うじゃん。こっそり主語を差し替えるな」
イッチ 「もう、黙らせるのは批判者でも第三者でも、どっちでもいいニダ!」
ワシ 「何も言ってない第三者を黙らせるとか意味わからん。論点をずらすな。」
イッチ 「13年前にインフォで嘘を書いたくせに!」
ワシ 「戦前の話をまだ持ち出しますかね。だいたい”従軍”慰安婦はおまえの捏造じゃないか」
イッチ 「音質悪いと書いたら閻魔帳に載せると書かれた!」
ワシ 「おまえが日本にいるのは強制連行されたからじゃないだろ。軍政から逃れ良い生活を求めて自発的に日本に来たんだろ。都合良く違う理由を後付けするな」
イッチ 「大嫌いなWendy以来買ってない!」
ワシ 「日本が嫌いなら何で祖国へ帰らない? 誰も日本にいてくれなんて頼んでないぜ」
イッチ 「読解力がないニダ!」
ワシ 「歴史認識が間違っているのは一体どちらでしょうねえ」
もうね、こんな奴とは話にならない。
【三鷹のサイコパス・ブートレガーよっしー】
よっしー 「トレード相手に勝手に黙って出してトンズラ。最悪ですね」
ワシ 「そんなわけないだろ。嘘を書くな。おまえだって、万引して最悪とか、嘘を書かれたら嫌だろう?」
よっしー 「キーッ!万引き扱いされた!デタラメだ!いい加減怒る!名誉棄損だ!」
ワシ 「だーかーらー」
よっしー 「トレード相手に勝手に黙って出してトンズラ。最悪ですね」
ワシ 「そんなわけないだろ。嘘を書くな。だったら、そう言うオマエはきちんとトレード相手に”僕はブートレガーです”と言ってるんだろうな?おまえの細長い顔面にブーメラン刺さってんじゃねえだろうな?あん?」
よっしー 「・・・・」
よっしー 「キチガイだ!ビョーキだ!CDを叩き割ってやる!あそこで買わないように!」
ワシ 「なんだあれ。よっしーは人格障害じゃないか?」
よっしー 「僕は何もしてないのに、なぜあんなこと書かれるのかわからない!僕は被害者!」
ワシ 「ガチじゃんw」
もうね、こんな奴とは話にならない。
【店長が偽名の怪しい店】
BEASTONE 「厳しい審査を経た一流店でのみ取り扱いができます」
田中 「ネクストタイムが一流店じゃないと言うんですか!」
BEASTONE 「あれはただの宣伝文句ですよ」
田中 「いいや、あれは絶対にウチへの当てつけに決まってます!」
BEASTONE 「取り扱いがないのはオタクだけじゃないでしょ」
田中 「いいや、あれは絶対にウチのことを指してます!」
BEASTONE 「HOT ROCKS RECORDも『信頼できるお店で購入してください』と書いてますよ」
田中 「いいや、あれは、○!※□◇#△!」
もうね、こんな奴とは話にならない。
一生懸命仕事をしている店に嫌がらせや妨害するキチガイども、
コイツら全員、虹の橋を渡っちゃえよ。
年が明けてから何もする気になれない。
こんな頭の狂ったキチガイ連中に近い業界にいたくない。
下等人種は視界に入れたくない。
さっさと足を洗いたい。引きこもりたい。
今年、それが出来るよう、そのための「条件」を満たせるよう頑張ろうと思う。
Category: ブログ
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は穏やかな年でありますように。
「THE PET SOUNDS PRODUCTIONS」というレーベルがあって、
今までどんなタイトルを出しているか、誰か知ってたら教えて欲しい。
有名な超一流レーベルなので集めようと思っている。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は穏やかな年でありますように。
「THE PET SOUNDS PRODUCTIONS」というレーベルがあって、
今までどんなタイトルを出しているか、誰か知ってたら教えて欲しい。
有名な超一流レーベルなので集めようと思っている。
Category: ブログ