上間綾乃が歌わなければならない唄とは? 沖縄民謡の強さを語る
上間綾乃『タミノウタ〜伝えたい沖縄の唄』- インタビュー・テキスト
- 麦倉正樹
- 撮影:沼田学 編集:山元翔一、飯嶋藍子
今年5月に、メジャーデビューから満5年を迎えた歌手、上間綾乃。幼少のころから沖縄民謡に接し、三線で弾き語る唄者として、地元沖縄を中心に活躍。メジャーデビュー後は、さらにその活動の場を広げながら、オリジナル曲にもトライしてきた彼女が、その集大成とも言うべき作品集『タミノウタ~伝えたい沖縄の唄』をリリースした。
新たにレコーディングした9曲と旧作からの7曲で構成された本作。そこには、THE BOOMのヒット曲“島唄”に沖縄の歌詞をつけた“島唄 南の四季”、ザ・フォーク・クルセダーズの“悲しくてやりきれない”、森山良子の“さとうきび畑”に沖縄言葉の歌詞を乗せた楽曲など、耳馴染みのあるものはもちろん、“PW無情”“ひめゆりの唄”など、長らく歌い継がれてきた沖縄民謡のスタンダード曲が幅広く収録されている。「私には歌わなければならない歌があります」と言う彼女が、これらの楽曲で伝えたい思いとは? 上間綾乃、本人に訊いた。
おじいちゃんおばあちゃんが、私の歌を聴いて涙を流していて、「私はずっと歌っていくんだ」って思った。
―この5月でデビュー満5周年となりました。
上間:そうですね。でも、唄三線を習い始めたのが7歳だから、そこから数えると、もう芸歴25年になるんですよね(笑)。
―もうベテランと言っていいですね(笑)。今年、琉球國民謡協会の師範免許も取得されたんですよね?
上間:はい。免許取得までの道のりの延長線上にメジャーデビューがあって。だから、この5年間だけで区切る感じは、私のなかではあまりないんですけど、ひとつの節目として、何か作品を残せたらいいなと。
―それが今回の『タミノウタ~伝えたい沖縄の唄』だと。
上間:そうですね。節目の作品はどういうものがいいかなって考えたときに、全曲民謡のCDを出したいと思ったのが、このアルバムの始まりでした。
―アルバムの内容についてお聞きする前に、上間さんのこれまでを教えてください。7歳から唄三線を習い始めたとおっしゃっていましたが、もともと沖縄民謡に近い環境で育ったのですか?
上間:気がついたら生活のなかに音楽があるというか、それが当たり前の環境で育ちました。まあ、沖縄にはもともとそういうところがあるんですけどね。私の場合は、祖母が沖縄民謡をやっていて、その教室に小さいときから、一緒について行っていたんです。
そこで祖母が楽しそうに三線を弾いたり歌ったりしているのを見て、すごくうらやましくなって……。それで、私も7歳から、正式に教室に通うようになりました。
―上間さんの同年代で、小さいころから沖縄民謡をやっている人って結構いるのですか?
上間:最近は、沖縄民謡が見直されて、小さい子たちの三線人口も増えてきているんですけど、当時は全然いなかったですね。教室にいるのも、おじいちゃんおばあちゃん世代の方ばっかりで。ただ、子どもは私ひとりだったから、すごく可愛がられて、みんな孫みたいに扱ってくれたんです。
―何歳ごろからプロを目指そうと思ったのですか?
上間:「プロになるぞ!」っていうのはなかったんですけど、中学校1年生のときに、師匠と一緒にハワイに行ったことは大きかったです。ハワイで毎年行われている『沖縄フェスティバル』というイベントがあるんですけど、そのステージが終わったあと、ハワイで暮らす沖縄出身のおじいちゃんおばあちゃんたちがいる施設に行って、そこで“懐かしき故郷”という沖縄民謡を歌ったんです。
そしたら、それまで笑顔だったおじいちゃんおばあちゃんたちが、私の歌を聴いて涙を流していて。そのときに、「ああ、私はずっと歌っていくんだ。この人たちに会うために私は今まで歌ってきたし、これからも歌っていくんだろうな」って思ったんですよね。
音楽に真摯に向き合っている人たちと一緒にお仕事をしたら、自分の世界も広がるかもしれないと思って。
―そして、2012年にアルバム『唄者』で、メジャーデビューして……。
上間:ただ、その前から自分でライブを企画したり、東京や大阪、名古屋、札幌など、県外でもライブをやっていたので、別にメジャーの世界に入らなくても好きな歌を自由に歌っていけるんじゃないかとは思っていたんですよね。むしろ、このままインディーズでやっていきたいというか。ただ、今のレコード会社のディレクターの方に、5年間ずっとラブコールを受けまして……。
―当時はかなり固辞されたようですが、最終的にどう説得されたのですか?
上間:説得されたわけではないんです。私は天邪鬼なので、説得されていたら多分うんって言わなかったと思います(笑)。最初は、東京のライブに来てくれて、そこで「一緒にお仕事できたら」って名刺をもらったんですけど、「機会があったら」みたいな感じで、だいぶそっけない返事をしていて。でも、その方はそれから5年のあいだに、東京のライブはもちろん、沖縄のライブにも足しげく通ってくれて。
―熱心にアプローチしてくれていたのですね。
上間:それで、メジャーデビューする前に、同じレコード会社からリリースしているKOBUDOさん(チェロ、ピアノ、尺八からなる三人組のインストバンド)の作品にゲストボーカルで呼んでもらって、初めてメジャーの方とお仕事させていただいたんですよ。
そこで、みなさん音楽がすごく好きなんだなって、当たり前のような、当たり前じゃないことに、素直に感動して。こうやって音楽に真摯に向き合っている人たちと一緒にお仕事をしたら、自分の世界も広がるかもしれない、より多くの人に届けることができるかもしれないと思って、「一緒にやりましょう」っていうことになったんです。
リリース情報
- 上間綾乃
『タミノウタ~伝えたい沖縄の唄』(CD) -
2017年6月21日(水)発売
価格:3,024円(税込)
COCP-399831. 島唄 南の四季
2. 月ぬ美しゃ
3. 童神
4. 悲しくてやりきれない
5. PW無情
6. ひめゆりの唄
7. さとうきび畑 ウチナーグチver.
8. 安里屋ユンタ
9. 道端三世相~創作舞踊「辻山」より
10. 夢しじく
11. 恋ぬ花
12. サーサー節
13. てぃんさぐぬ花
14. ヒヤミカチ節
15. デンサー節
16. えんどうの花
プロフィール
- 上間綾乃(うえま あやの)
-
沖縄県生まれ。7歳から唄三線を習い始め、19歳で琉球國民謡協会の教師免許を取得。2017年、師範免許取得。沖縄民謡で培った声をベースに、聴く者の心を揺さぶってやまない深い表現力の圧倒的なステージで、東京、大阪をはじめとする全国各地でライブを行なう。2012年アルバム『唄者』でメジャーデビュー。翌2013年6月シングル『ソランジュ』を発売、同年『FUJI ROCK FESTIVAL'13』に初出場。同年9月に2ndアルバム『ニライカナイ』をリリース。2014年3rdアルバム『はじめての海』をリリースし、『情熱大陸SPECIAL LIVE SUMMER TIME BONANZA'14』へ参加。2015年には、戦後70年という節目の年にCD『さとうきび畑~ウチナーグチ~』(緑の惑星プロジェクトより発売)に参加。ブルーノート・ビルボード系列のライブハウスでの東名阪ツアーも成功を収め、2016年、自身が作詞作曲を手がけた曲も収録したアルバム『魂うた』(まぶいうた)発売。海外アーティストとのコラボレーションも行うなど、活動の幅を広げている。