2017/05/24
海外生活をしていて悩みの一つが日本の拠点をどうするか?
特に日本では敷金・礼金・・それに保証人など、いろいろな面倒な制度があるので身分が不安定な海外セミリタイヤ組には難しとことです。
最近は賃貸業者も差別化をしようと様々なサービスを展開しています。
ツイッターでnicoさんnico❀海外/国内ノマド が紹介していたオークハウスが面白そうなので記事にしてみます。
シェアハウス探しているけどなんぞこれ。100万円預けると3万円の家賃が2万円になるってことか。倒産リスク背負うけど家賃の割引率は魅力。
「保証金を預けることで家賃の割引を受けられるオークハウスのスマート会員」 https://t.co/mPDh3qSTM6— nico❀海外/国内ノマド (@nico_nomad) 2017年5月23日
100万円を預けるだけで家賃が毎月1万円安くなる!
オークハウスという賃貸経営会社はユニークな物件を紹介して他社と差別化を図っている会社なのですが
その中で最もユニークなサービスが保証金を10万円預けると毎に家賃が毎月1,000円安くなるサービス。
通称、スマート会員。
最大200万円まで預けることが出来て、(特定の物件は400万円まで預けることができる)家賃も最大2万引きになるという本当なら相当魅力のあるサービスです。
10万円ごとに家賃が1,000円安くなる。
お金はいつでも返してもらうことが可能です。
100万円で家賃が毎月1万円引き、年間12万円家賃が安くなる。
これ年利にしたら12%のリターンという驚きべき高配当な金融商品になります。
果たして本当なのでしょうか、そしてオークハウスはこれに見合うリターンを上げることが出来ているのでしょうか?
借りてのメリット・デメリット
最大のデメリットはお金が戻ってこないリスクです。このサービスは平成20年から8年ほど問題なく運営しているようですが、もし会社が倒産した時はほぼ預けたお金は帰ってこないと考えた方がいいです。
しかし8年ほど借りていれば、ほぼ元本分を回収したことになります。
これは魅力が大きい。きっとここを借りている人はほぼ全員やっていると思うのですが、どうなんでしょうか?
サイトを見ると累計2500人と書いていて年間何人がこのサービスを受けているかはわかりません。
単純に8年で割ると年間300人ちょっとになるのですが、物件数が数千あるのに比べると少ないかもしれません。
どうなんでしょかね?
そもそも、オークハウスの紹介している物件はそんなに安くない?
オークハウスはシェアハウスも運営していて、ここも割引を受けることができるのですが、物件価格が5万円〜7万円ほどとシェアハウスにしては少し高いです。
正直この価格が適正なのか少し分かりづらい。2万円引きを受けて、家賃が3万〜5万ですから、価格が微妙ですよね。
安い物件もあります、サイトを見たところだと3万円ほどが最も安いです。ただしキャンペーン価格と打っているところが多く、通常料金に戻るといくらになるかよくわかりません。
3万円の物件なら最大1万円まで家賃が安くなります。
価格が少し微妙なところが残念です。月25000円の家賃とか沢山あると面白いのですが・・・さすがにそれだと会社の利益が出ませんね。家賃2万円ならゼロになるのですが(笑)
オークハウス側のメリット・デメリット
借りての質を保つことができる。
100万円預ける客なら家賃の踏み倒し、部屋を汚すことを少ないでしょう、規約違反に対して、預入金から料金を支払うことが出来ます。特にシェアハウスなどの人の入れ替わりが激しいところには有効です。
家賃をやや高めに設定できる。
オークハウスは実質12%の金利でお金を借りていることになるのですが、家賃を実質1割ほど高く設定すれば実質の金利コストは2%になります。
そこまで高くしなくても5%ほど高くして、制度を利用していない、または将来利用しようと考えている客の家賃がやや高めになっていれば十分ペイ出来ているのかもしれません。
- 家賃やや高め5%ほど
- 制度を利用していない客の家賃支払いが実質やや多い
- 実質コストは銀行の金利並となっている。
こんな感じでやっていけてるのかもしれませんね。
ただ、最大の難点はサイトを見ると20代の男女が主なターゲットのようでおっさ〜んには利用しづらいところです(笑)
将来は他社も追随して保証金を沢山積めば家賃を割安にするサービスは出てくる可能性はあります。
韓国ではそれが主流のサービスと聞いたことがあります。
保証金を沢山積めば家賃が安くなり、保証金のない人は家賃が高い。
これなら保証人制度などなくてもやっていけると思うので悪くないサービスだと思います。
うーん、東京23区で2万円以下で住める物件があれば最高なんですけどね
それでは