昆布茶のポテンシャル
2017/06/22
こんばんは!ビー玉です。
昨日の記事で・・・ちょっと反省
コメント等で、ラブラブだとか甘いとかピュアだとか言って頂いて、浮足立っておりましたが・・・
さすがに、良心の呵責に苛まれておりますΣ( ̄ロ ̄lll)
私はそのような純真な人間ではございません。誤解させてゴメンなさい( ノД`)
本当のことを言うと、ストイックで頑固者で屁理屈しか言わない夫を一生かけて攻略していくのはどんなに楽しかろうと思ってしまったんですよ~~~(人生のギャンプラーw)20代の私は本当に甘々だったっ!!
山(夫)は思った以上に険しく、20年以上かけても登山ルートすら見つけてません_(┐「ε:)_ムリゲー?
そんなわけで、新婚当初からテンション低めに結婚生活続行中です( *´艸`)
さて、本題です。
以前、半額のお刺身の延命方法で、昆布〆を紹介させてもらったことがありましたが、さらに簡単な延命方法を発見致しました(`・ω・´)b
エヘヘ・・・半額のお刺身GETしました♪ちょっと贅沢♡
お刺身に、満遍なく薄~く昆布茶を振りかけて冷蔵庫で一晩寝かすだけです。
たった、これだけで翌日にはモチモチの昆布〆になってますヾ(*´∀`*)ノメッチャ簡単♪
昆布〆の海鮮丼です。「美しい盛り付け」は・・・もう諦めました( ノД`)
味は美味しいんですよ!!すりゴマをたっぷりかけて召し上がれ♪
昆布茶は調味料としても優秀で、あらゆる料理の隠し味として使えますよ♪
我が家では、あまり肉類を使わないので、コク出しに重宝しております。
和食はモチロン、パスタやシチューなどにも合います(≧▽≦)
このような万能調味料(?)の昆布茶はどのような効能が期待できるんでしょうね。
有名なのはグルタミン酸かな、アミノ酸の一種で旨味成分です。
疲労回復や免疫力アップなどの効能がある反面。ちょっと麻薬にも似た性質があり、取り過ぎると睡眠障害や幻覚症状、頭痛などを引き起こしてしまう可能性がありますので、1日6gを厳守して摂取して下さいませ。
女性にオススメの栄養素はフコキサンチン。
抗酸化作用で身体の酸化を防ぎます。アンチエイジングです(^_^)v
体脂肪を燃やす手助けをしてくれるので、ダイエットにも向いてますね。
ガン予防で有名なフコイダン。
代替医療(西洋医療の代わりとして用いられる医療)として有名な「フコイダン療法」のフコイダンです(≧▽≦)
人間の身体に有害になるような細胞を消滅させる効能があると言われています٩( ᐛ )وヤッツケロ
ガン細胞によって低下した免疫力アップも期待できます♪
昆布茶に限らず、フコイダンに含まれる海藻類はたくさん採りたいなと思いってます(`・ω・´)
他にも、DHAの元となるEPA(頭が良くなる?)や塩分を体外に排出させて効果のあるアルギン酸なども豊富ですよ♪
私は風邪をひいた時は、焼いた梅干し(クエン酸)を昆布茶に入れて飲みます。効きます(^^)v
昆布茶は塩分も含まれているので、取り過ぎはよくないですが、上手に活用したいですね~( *´艸`)
本日は以上です。最後までお読み頂き、ありがとうございます。
また明日(たぶん)(^.^)/~~~