ジョヴァンナです、こんにちは!
先日、かのさんのブログ読みました。
彼女と旅行に行ったら彼女が「今日あの日(生理)なの…」と言った、俺どうすればいい? - 手書きのようで、活字のようで、
こういうことを話題にするのはいいことだなーと思います。
生理のつらさは人によって個人差が大きくて、起き上がれないほど激痛って人もいれば全然平気で普段と同じように過ごせる人もいる。あるいは同じ人でも、初経を迎えた頃と青年期、更年期で状況は変化していくものです。だから他の人は説明されなければわからない。
そもそも男性には未知の領域の事柄でしょうから、予め少しぐらい知っておいてもらえたらいざっていうときに助かるし、特にパートナーには自分の普段の状況を説明しておいたほうがいいなって思いました。
「普段から身近な人とオープンに話してるし、大体のことはわかってるよ!」って人以外、全ての男性に一読してもらえるといいなと思う記事でした。
また、マンガで読めるこんな記事も見つけました。
ハフィントンポストでも、最近こんなのやってたよ。
「私、生理痛がひどいんです・・・」 女性部下から告白されて困った | Ryan Takeshita
デリケートな部分の話だから、女性から男性に向けて話題にするのはちょっと勇気が要ることです。でもこのような記事(かのさん含む)を読んで、私も生理について臆さず書いてみよう!って思った。
さて、当ブログで扱う話題は「布ナプキン」です。
赤ちゃんのおむつに使い捨ての紙おむつと、何度も洗って使える布おむつとがあるように、生理用ナプキンにも、使い捨てのものと洗って使える布ナプキンがあります。
これこそ、ちょっと男性にも知っておいてもらいたいと思うことであり、勇気を出して紹介します。なぜかは後述しまーす。
私と布ナプキンとの出会い
確か、初めは神戸在住マンガ家の西村しのぶ先生がフィールヤング連載の『下手山ドレス別館』の中で紹介してたのを読んだんだと思う。へ〜っと思ってすぐ検索して『ウーマンケアネット』と出会いました。
布ナプキンビギナーのための布ナプ生活ガイド/ウーマンケアネットHOME
このサイトは個人で運営しているようです。本当にすばらしいサイトで、いろんな市販の布ナプキンを比較したレビューはもとより、自作の布ナプキンの型紙や作り方まで無料で公開しています。
このエントリーを書くために、私も久々にアクセスしましたが、管理人様は最近では著作も出版され講演活動も行っていらっしゃるようです。
『むかしの女性はどうしてた?』なんておもしろそうなコーナーもありましたよ。
昔の女性はどうしてた?女性誌の生理用品広告集/生理用品の歴史
当時20代だった私はこのサイトを読んで、オーストラリア製のウィムーンを取り寄せて使ってみました。
こんな形のものです。1枚でさらっと使えるのがウィムーンのいいところ。
そうしたら劇的に使用感がさわやかで、もう紙ナプキンには戻れなくなってしまいました。
当時の私の財力ではウィムーンは2~3枚ずつしか買えなかったので、ウーマンケアネットで紹介している『なのなぷ』も自作して、長年愛用してきました。1mくらい生地を買ってくれば大量に作れます。単純構造で簡単につくれるけど、よく考えられたグッドデザインです。
布ナプキンってどんなもの?
紙ナプキンと、布ナプキンの比較《使用感紹介》
- 紙ナプキンはゴミが出る→布ナプキンはくり返し使用できて、ゴミが出ない。
- ポリマーに吸収された血液は臭い→布に染み込んだ血液は本来の匂いだけで、臭くならない。
- ポリマーに吸収された血液は冷たくベタベタする→布に血液が染み込んだとしても、体温のままで暖かい。肌あたりも優しい。
- 紙ナプキンはどうしても蒸れやすい。→布の方が通気性がいい。
こうして見ると、布ナプキンはいいこと尽くめなんです。
ただし、洗濯の手間だけはかかります。
布ナプキン洗濯の手順《参考例》
- 使用済ナプキンを一晩「アルカリウォッシュ」を溶いた水に浸けておく。
- 家族と同居の場合は、洗面器などに蓋して見えないところ(自分の部屋など)に持ち込む。
- 一晩経ったら水で何度かすすぎ、洗濯機で洗う。
私は、この手順でサニタリーショーツもいっしょに洗っています。アルカリウォッシュの効果でとてもきれいに洗えるので、なかなか血が落ちない!などのストレスはありません。が、これだけの手間は確かにかかります。
Amazonで今見たら600円ぐらいでした。(参考価格)ロフトや東急ハンズなどでも入手できるかと思います。これ1袋で私の場合は5年分くらいもちました。
子宮と生理に感謝する日
ウーマンケアネットの管理人様も言っている通り、使用済みナプキンがゴミではなくなるのが私は「いいな」と思っています。
洗い流しながら、自分の生理の量も把握できるし、いつもと性状が違うと「体に悪い生活してたかな?」なんて反省もします。体の変化に気づきやすくなるみたい。
そして、女性の機能を愛しく感じます。
今月も子宮を使わなかったけど、いつも通り準備して掃除もしてくれて、ありがとう!って思う。
(生理は妊娠に備えて厚くなった子宮内膜が、妊娠しなかった場合に自然に剥がれ落ちて毎月リセットされる現象です。)
男性に伝えたいこと
私が男性にお願いしたいのは、もし家庭内で布ナプキンの洗濯風景を目にしたときに、汚いもの扱いしたり、恥ずかしいものとして扱わないで、落ち着いて対応して欲しいということです。
知らなかったら、それはビックリしたり狼狽するでしょうけど、知っていればなんていうこともないですよね?
そしてそれは布ナプキンだけじゃなく、生理にまつわる全般にも言えます。デリケートな部分の話だから、話題にするのはなんとなく恥ずかしく思えますが、本来は別に恥ずかしいものではない。生物としての単なる生理現象です。
1人1人の状況が異なることも含めて、ご理解いただければと思います。
さいごに
よし、じゃあ布ナプキンを使ってみるぞ!と思った貴女。詳しくは『ウーマンケアネット』にアクセスして読んでみてください。フランネルなどの生地から手作りする方法も丁寧に解説が載っています。
布ナプキンビギナーのための布ナプ生活ガイド/ウーマンケアネットHOME
詳しい説明はいいから早く購入して試してみたいって人は、私が初めて買い物したサイトのリンクを貼っておきますので参考までにどうぞ。(PRじゃないよん。)
数年前、無印良品でも扱っていた時期がありましたが、あまり売れなかったようで知らないうちに販売終了していました。実物を見てから買いたい!という人は、扱っているお店が少ないので、まずはおめあての商品をザックリ選んでみてから「どこで売ってるかな?」と検索してみるのがいいかも。
お気に入りをぜひ、探してみてくださいね!