No.5ベストアンサー
- 回答日時:2006/08/07 23:13
このまま、国民健康保険に未加入のまま就職したときに何か請求されるか?と質問ですが、
答えは「何も請求されません」。
このまま就職されるまで病院にかからなければ、何も問題はありません。
ただ、もし未加入の期間に病院にかかってしまうと、医療費を全額自己負担しなければなりません。
また、それを期に国民健康保険に加入すると、保険料については、前の健康保険を辞めたときからか、または現住所の市町村に住民票を置いた日から2年間(どちらか期間が短いほう)、遡って請求されます。これは地方税法に基づき滞納してしまうと財産の差押えの処分を受けることもあるので注意が必要です。
またもうひとつ注意が必要なのは、保険料は遡って納付しなければなりませんが、健康保険証が使えるのは健康保険に加入した日からということです。
これはあくまでも「保険」という性質上、しかたのないことですが・・・
最後に、これは制度の問題点だと思うのですが、国民健康保険は現在、市町村単位で運営していますので、住民票を他市町村に移すと、保険料の遡及はリセットされてしまいます。このことを利用して、保険料を遡って払わないひともいるようです。
No.6
- 職業:社会保険労務士
- 回答日時:2017/03/08 15:48
日本は皆保険の国なので、必ず健康保険に加入しなければなりません。
国民健康保険に加入していないと、病気やケガをして医療機関にかかった場合、100%自費となります。これが国民健康保険に加入していれば30%負担で済みます。ただし、毎月保険料を支払わなければなりませんが、収入少なければ保険料を減額等してもらえますので自治体の窓口で相談をしてください。専門家紹介
職業:社会保険労務士
特定社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、ファイナンシャルプランナー、ハラスメント防止コンサルタント等13の資格を持ち、様々な知識を活かしてコンサルティング、研修やセミナーの講師、カウンセリング等幅広く行っています。最近では企業のハラスメントやメンタルヘルスの研修、ワークライフバランスの推進、女性の活躍送信事業等で活躍しています。
専門家
No.4
- 回答日時:2006/08/06 12:19
わが国は、国民皆保険、皆年金制度ですので、国内に住む日本国民であるかぎり、保険と年金の保険料払わなくてはなりません。
お金が無いと言っても生活費はあるのでしょうから、市役所で国保保険料の減免や年金保険料の免除の手続きをとってください。いまのままでは、将来何かあったときは、何も保障はありませんよ。No.3
- 回答日時:2006/08/04 20:37
結局、保険料は取られるのです。
●加入の届け出が遅れると
加入資格が発生した時点(届け出日ではない)までさかのぼって保険料(税)を納めなければならなくなります。また、その間は保険証がないため医療費は全額自己負担となります。
参考URL:http://www.kokuho.or.jp/kokuho/structure/index.htm
No.2
- 回答日時:2006/08/04 20:31
No.1の方のおっしゃるとおり,
病気になったときに困ると思いますよ.
・保険を使わずに全て負担する
・そのときに保険に入って未加入期間の分の保険料をさかのぼって負担する
のどちらかになるので,一気に請求が来るよりはいくらかマシだと思います.
No.1
- 回答日時:2006/08/04 19:46
国保に詳しくはないので請求されるか分かりませんが
以前知人に国保に入ってない人が居ました。
保険がないと言う事で体調が悪くても病院にも行かずで
ある日救急車で運ばれたらしいのですが、その後入院をし
保険がない為に物凄い額の医療費を全額負担してました。
お金がなくて国保に入らないのは質問者様次第ですけど・・・
何かあった時に莫大な医療費払う事を考えたら
無理にでも加入すべきかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 国民健康保険で親の扶養が取れるのですけど。国民健康保険と社会保険に入らず一年200万を超えたら何か問
- 2 国民健康保険で親の扶養が取れるのですけど。国民健康保険と社会保険に入らず一年200万を超えたら何か問
- 3 社会保険から国民健康保険に戻る際 国民健康保険に入ってから社会保険を 抜けるんですか?それとも社会保
- 4 国民健康保険について 今親の名前で国民健康保険に入っています ちょっと気になり親の名前で入ってます
- 5 フリーター健康保険・父の扶養or国民健康保険
- 6 国民健康保険と建設国民健康保険について建設の自営業をしています。国民健康保険を年間60〜70万払
- 7 国民健康保険被保険者で、かつ、特別加入労災保険未加入者である独り親方の業務内負傷時の国民健康保険給付
- 8 国民保険税について 家は、元々国民保険ですが、子供も国民保険に入っていました。 所が、会社で社会保険
- 9 国民健康保険から社会保険 ★未納分の国民健康保険料★
- 10 国民健康保険→社会保険→国民健康保険の切り替え時期について
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
健康保険未加入者の診察料って...
-
5
休職中の社会保険、雇用保険の...
-
6
社会保険⇒国民健康保険 切替期...
-
7
保険会社は通院歴を探偵並みに...
-
8
扶養を外れていたのが後でわか...
-
9
協会けんぽから医療費の返還請...
-
10
診察代が高かったのですがおか...
-
11
月の途中での健康保険証が変更
-
12
病院受診時、保険証が変わって...
-
13
現在、社会保険の手続き中。国...
-
14
旧姓の健康保険証を使ってしま...
-
15
社保なのに国保で医療費を払っ...
-
16
医療費の負担が200%とは?
-
17
国民健康保険加入の空白期間で...
-
18
病院から保険証の確認をしたい...
-
19
傷病手当金受給中の転院
-
20
保険証の重複
おすすめ情報