ミニマリストでもないですが、というかむしろ程遠いんですけど、
そんな私でも、時々激しい断捨離の衝動がやってきます。
そのパターンがだいたい3パターンに決まってるので、
レベル別に紹介します。
レベル1
『「断捨離」に関連する本を読んだとき』
今までで、読んで一番火がついたのは、
こちら▼の本でした。
ゆるりまいさんの本です。
私の中では、ミニマリストの初期の方というイメージがあります。
特に心にグサッと来たのは、地震の後の場面にあった、
「大事なペットを素早く守れない家なんて絶対にいけないと猛反省」
という言葉でした。
私もペットを飼っているだけに、この言葉が刺さりました。
ウチも、母がわりと片づけられないタイプで、家にモノがあふれているので、
せめて私が出来る範囲で何とかしないと、と思いました。
どうしてこれがレベル1かというと、
本から影響を受けたときは、熱しやすく冷めやすい傾向にあって、
読んだ直後の「パカ~ン!来た~~~!!!」
となってるうちにサッサと取り掛からなければ、
あっという間にスーッと冷めてしまって、そうなると、読み返したところで、
そこまでの力を発揮できずに、不完全燃焼の傾向にあるからです。
あくまでも私の場合ですが・・・
レベル2
『誰かに指摘された時』
例えばこんな時▼です
【過去記事:『認識の違い?』の話より】
自分では片づけたつもりで、散らかってる認識がなかったのに、
「散らかってる」と言われた時のショックったらありません。
先日の『買いなおさなかったもの』の時に書いた、
ローチェストを処分しようと思ったのもきっかけはコレでした。
基本的に、家に人をあまり呼ぶことはないんですけど、
その時は、親戚のおばちゃんが家に来て、
「ごちゃごちゃした部屋やな~」
と言い放ちました。(汗)
上の4コマに描いた、友達に「散らかってる」と言われた時は、
確かにモノがあふれていたんですけど、
おばちゃんに言われた時は、結構処分した後だったので、
スッキリしていると自分では思ってたんです。
だから余計にショックでした。
でもそのお陰で、ローチェストを処分出来て、部屋がスッキリしました。
このパターンの時は、ショックが大きい分、断捨離への熱は冷めにくく、
持続することができます。
レベル3
『退職した時』
過去を振り返ると、やっぱりこのタイミングが一番でした。
特に、アパレルを辞めた時は、一番モノがあふれているときだったので、
過去最高というくらいすごかったです。
というのも、副店長、店長になってからは特に、
色々な人たちの手前(お客様はもちろん、上司など)、
そのシーズンの新作を着ていないといけないので、
どんどん服が増えていく上に、
プライベートまで仕事気分になりたくないので、
私服は、全く違うタイプのブランドのものを着ていたため、
とにかく服が増えていく一方でした。
収納しきれなくなったので、シングルラックを買って、
そこにかけてたんですけど、それもパンパンになって、
さらにその上にドサ~~~っとのせて、倒れそうになってました。
さらに、資料関係の書類も山盛りで、
あと勉強のために、雑誌も何種類か定期購読していたので、
それも溜まってました。
今なら電子書籍という素晴らしいモノがありますけど、
その時はそんなのはなかったので、とにかく増えていくばかりでした。
辞めた時に、それらをほとんど全部処分したら、
『買いなおさなかったもの』の時にも書いたんですけど、
服だけで、45リットルの袋が10袋分くらいになりました。
さらに書類関係など、紙のゴミも合わせるともっとでした。
今思えば、服はほとんど1シーズンしか着ていないものばかりだったので、
捨てずに買取してもらったらよかったな~、なんて思います。
まぁ、あの時は、とにかく処分したいという気持ちが強くて、
そんなこと思いもしませんでしたけど。(^_^;)
仕事を辞めた後は、時間があるのと、
とにかくスッキリさせて気分を変えたい、という気持ちもあるので、
断捨離の火は消えにくく、ずっと燃え続ける傾向にあります。
今のところ、この『退職した時』が一番のハイレベルです。
他に思いつくところで、「引っ越し」というのもあるんですけど、
その場合は、断捨離というよりも、
強制的に捨てざるを得ない状況になるパターンなので、省きました。
あと、「ミニマリスト系の方々のブログを読んで触発される」
というパターンもありそうですけど、
私がお邪魔しているブログのみなさんの部屋は、
どの方の部屋も、スッキリとキレイな部屋ばかりで、
あまりにも、私の部屋とはかけ離れ過ぎているんです。
そのため、まるでモデルルームを見てるような気分になり、
ただただ目の保養にして終わってしまっています。(苦笑)
「モノが増えすぎてないか?」を、定期的に見直すためのカンフル剤として、
時々、レベル1のパターンの『関連本を読む』ようにしてるんですけど、
いつも、「モノが増えすぎていないか?」の確認程度で終わるので、
ミニマリストになれる気配は全くありません。(´∀`;)
ブログランキングに登録しています。
ポチッと押して頂けるとかなり喜びます。
断捨離したくなってきませんか?(´艸`*)
▼こちらも一緒にどうですか?
50000