財布のひもが堅いパパンダです(´・ω・`)
僕ね、そんなに浪費家じゃないんですよ。お小遣いがあっても、あまり使わないし。物は大切に使うし、長持ちするし。
そんなんだけど、家計はなぜか赤字になっちゃうんだよ。
今の赤字原因は、定職に就いていないのが主な原因だけども、以前お給料が入ってきている状態でも、赤字だったんよ。
あれですわ。『パパが節約体質』でも『家庭が赤字体質』だったら、どうしようもないねっ(*´ω`*) うふふ。
さぁ、今月も赤字の中身をさらけだしちゃうよ。イッてみよう、ヤッてみよう!!
家計期間
今回公開する家計は、パパンダ家5月度(5/20~6/19)のものです。
前職の給料日が20日だったため、それを基準にしています。そして、無職になっても基本的にこのリズムです。新しい仕事が始まり給料日が変更した場合は、調整するつもりです。めんどくちゃい。
【スポンサーリンク】
収入
37万7,541円
僕が無職のわりには、金額それなりにあるでしょ。
中身は僕の雇用保険(失業保険)、妻の障害者年金、児童手当、その他収入です。
変な表現なんですが、我が家に2ヶ月に1度訪れる入金月なんです。『障害者年金+児童手当』、もしくは『障害者年金+児童扶養手当』がそれにあたります。
こういった月は、多くなるんですよ。ありがたや、ありがたや。
支出(変動費)
食費が~(;'∀')。僕と妻は5月が誕生日月なんですけど、その外食。ついでに6月上旬に結婚記念日があるので、それの外食。3回も行っちゃいました。
雑費ぐあぁぁぁ!!(# ゚Д゚)
被服費をここに含めているんですが、購入が重なりました。ビロビロになった服、擦れてきた服、穴が開いた服などの限界が来た服を買い替えました。
あとは保育料と、このタイミングで七五三の写真撮影をしたので、膨れ上がっております。
スタジオ撮影って、お高いのね・・・。6万円って。
支出(固定費)
家計がしんどくなってきたので、親ローンである車ローン1万円の支払いを一時保留にしてもらいました。
あとは、可もなく不可もなくです。
意識的にネットショッピングを行わなければ、カード支払いがなくなります。0円とか、あっても2,000円とか少額なら、なんとなくうれしい。
でも、こういう時ってなぜだか、次月分が膨れることがあります(;^ω^) 弱ったなぁ。
先月、学資保険継続に関して悩んだんですが、とりあえず据え置き(もしくは問題策送り)状態にしましたよ。
払戻率の書類は契約時にもらっていて、それをみたところ現在だと89.9%の解約受取金になるみたいです。
悩ましい(´・ω・`)
支出(貯金)
出来ぬわっ!(# ゚Д゚)
収入と支出の合計
7万6,3695円の赤字でした。
赤字赤字の連続なので、どんどん貯金が減っていってますよ~。もうそろそろ、底をつきそうですよ~。
大赤字家計であっても七五三撮影してあげたいんです
無職だし、赤字家計のクセにスタジオで七五三撮影するなよ。と思うかもしれません。いや、思うの自由だから思ってもらっても全然いいんですけどね。
でもねぇ、子どもには人並みの事をしてもらいたいんですよね。親のエゴですけども。
まだなんとか余力で出来るレベルなので、出来るときにやっておく! これかなぁと。
6万円くらいしたんですが、この6万円あれば食費にあてたり、子供服買ったり、次の月の世知活費に回したりできるんですけどね。
息子ちゃん今年で3歳になるし、最初の七五三なんですわ。別に各家庭の事情で、スタジオで撮らなくても、お参りに行ったときに撮ったり、撮らなかったり、自宅でひっそり撮ったり、いろいろ手立てはあると思う。
最初だから、なんとか残してあげたかったんよねぇ。
あぁ、悩ましい。
こんなことにグチグチ悩まず、スパッと「うん、スタジオで撮影しよう!(*´ω`*)」と早く言えるようになりたいです。
お読みいただきありがとうございました。
それでは(´・ω・`)ノシ☆
Twitterやってます。お気軽にフォローくださいませ。シェアもしていただくと嬉しいです。