0_e

 肉や乳製品に賞味期限(消費期限)があるのはわかる。車のチャイルドシートにも使用期限があるのだが、それは安全関連の規制が定期的に変わることと、日常的な使用によって損耗することが理由だ。

 ではなぜペットボトルに入っている水にも賞味期限があるのだろう?

 開封しない限りは大丈夫なんじゃないの?と思うし、実際に水質の問題ではない。それにはこんな理由があるという。
スポンサードリンク

賞味期限を刻印するのが食品業界のスタンダードだったから


 「賞味期限」は「消費期限」とは違うので、ある程度余裕をもたせてはいるものの、日本の場合、ペットボトルの水の賞味期限は2年から3年程度のものが多い。

 アメリカの場合州によって異なるが、例えば1987年に施行されたニュージャージー州法では、州内で販売されるあらゆる食品に製造日から2年以下の賞味期限を表示することを義務付けていた。そのため、ペットボトルの水は一番長い期間である2年の賞味期限が表記されることとなった。

 だが、アメリカ食品医薬品局は、ペットボトルの水が規制に準じて生産され、ボトルが適切に密封されている限りは、それに賞味期限を設けるよう指示したことも提案したこともない。

 ニュージャージー州ではその後法律の改正を行なったが、賞味期限の刻印は長い間業界のスタンダードであったために、多くの生産者が今もそれを行なっているのだ。
 
 なので、きちんと保管をしていれば、基本的にはペットボトルの水は腐るということはない。

2_e

それなら賞味期限を過ぎた水を飲んでも大丈夫?


 賞味期限が切れているペットボトルの水であっても、未開封のものであれば理論上はいつまでも飲める。

 だがあまりにも長い間保管しておくと、味と風味を損ねることがある。熟成されて美味しくなることはないのだ。

1_e

 ペットボトルは普通、小売ボトル用ならテレフタル酸ポリエチレン(PET)、冷水器用なら高密度ポリエチレン(HDPE)でできているが、これが水に溶け出して風味を変えることはあるかもしれない。

 また、ペットボトルはわずかに浸透性があるため、外の気体やニオイなどが透過する可能性もある。更に十数年も経つとペットボトルが劣化して傷ができ、そこから菌が繁殖する可能性もある。

 5年前のエビアンが健康を害する確率はほとんどないが、周りにニオイの強いものと一緒に保管していたり、ホコリの多い地下室などに保管していたのなら、できれば新しい水を飲んだほうが良いだろう。

via:Why Does Bottled Water Have an Expiration Date?
あわせて読みたい
プラスチック製のボトルや水筒を再利用することは、犬のおもちゃを舐めるよりも不衛生な理由。ではどうすればよいのか?


なあにかえって免疫が?水道水に潜んでいるかもしれない10の微生物


ペットボトル問題の解決策。食べられるし何度も使える藻類でできたボトルを開発(アイスランド)


ペットボトルがいらない!持ち運べるし食べられる水の容器の作り方【ライフハック】


プルンとおいしい!失敗しない水信玄餅の作り方+青いラムネあんこでメタモンを投入【ネトメシ】

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 14:32
  • ID:eSy.6u6H0 #

ちょっと勉強になった
(・-・)

2

2. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 14:34
  • ID:4Iawn2aX0 #

あれ…?
震災用の常備水は買い替えなくていいってこと…?
…まじか

3

3. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 14:38
  • ID:pBB8yTZy0 #

四年ほど放置している 500ml の水のボトルが変形しているのを見ました。
おそらく、炭酸が抜けて圧力がさがり、空気を抜いたみたいな状態になっているものとみられます。
くさるわけじゃないだろうから、飲めなくなることはないだろうと、東南海地震に備えてそのまま置いてあります。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 14:59
  • ID:85gcl9UV0 #

非常用飲用水と称して普通の水より賞味期限が長いものを高く売ってるけど、はっきり言って意味がないってことだよね。まあそういうのは多少は高い品質管理で生産しているのかもしれないけど、基本的には普通のボトル飲料水で十分だと。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 15:02
  • ID:mnH.bVGD0 #

1本30円くらいの2リットル水を箱で常備してたけど、買って2年くらいに整理しようと動かしたら
ちょっと壁に当てただけでペットボトルが割れて悲惨な事になった。
容器の耐久性までは考えてなかったよ。。。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 15:03
  • ID:nXp0z9Qf0 #

※3
いや、それはもう買い換えた方が精神衛生的によくない?

7

7. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 15:18
  • ID:bP47WmUv0 #

非常用の備蓄は料理用か煮沸して使うだろうから少々痛んでいても平気平気

8

8. ポンポコ戦隊ケモレンジャー

  • 2017年06月21日 15:33
  • ID:xntu9lBq0 #

しばらく前に実家に帰ったら、備蓄用の水が賞味期限だからってペットボトルの水をガボガボ飲まされた。

うおォン 俺はまるで人間水力発電所だ

9

9. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 15:39
  • ID:wMpoF1K80 #

10へぇー

10

10. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 15:42
  • ID:96G4nh670 #

蒸発して中身が少なくなるからじゃなかったかな
水分子が少しずつ抜け出すという話を聞いたことがある

11

11. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 15:45
  • ID:tM.9E0fG0 #

中身よりボトルの耐久性の方が大事ってことだな

12

12. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 15:53
  • ID:3ELSUUNf0 #

はえー知らんかった

13

13. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 16:07
  • ID:vUA5It.l0 #

日本だと非常時のためにストックしてる人もいるだろうけど
缶詰とかもそうだけど定期的に交換するほうがいいよね

何年も経ってて「これいけるかな、ボトルは変形してないけど・・」とかって
非常時のためにせっかく用意したものをびくびくしながら飲みたくないもの

14

14. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 16:10
  • ID:7GLLQHOp0 #

有益な情報だった
ありがとう

15

15. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 16:21
  • ID:Zsf0.np40 #

※8
風呂の水や食器洗いに使っても良かったのにねwwお疲れさまです

16

16. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 16:22
  • ID:RYVJWQ.X0 #

※10
そう、表示されている内容量との許される誤差を超えてしまう。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 16:30
  • ID:sMSBtwL60 #

「うん、六甲の2005年物か。悪くはないが…まだちょっと若いんじゃないかな?」

18

18. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 16:31
  • ID:9YFjCMSr0 #

※3
流石に替えた方がいい、たかがペットボトルの水をケチったせいで有事の際に食中毒やら変な病気やらになってしまっては本末転倒だ

19

19. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 16:38
  • ID:FZXQZiIY0 #

つまりビンが最強ってことなのね

20

20. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 16:50
  • ID:0wKBGrF00 #

まず、例えばアイスクリームなどの食品には賞味期限の記載がありません。ほとんどの国でそうなので、食品に賞味期限をつけるのが「業界のスタンダードだから」という理由でミネラルウォーターに賞味期限があたりまえにつけられていると言うのはおかしいです。
一般的にされている説明は、ペットボトルなどできちんと封入していてもわずかずつ蒸散してしまい、2%以上減ってしまうと計量法にひっかかりパッケージの販売ができなくなってしまうというものです。
缶詰なども長期保存していると腐ってしまう可能性もあることからも(加工技術の発達した現在ではかなり低いですが)、必ずしも衛生的に完璧な状態を長期間維持できるのか?と言われると保証しきれなくなってきます。(当然ペットボトル自体も経年劣化します)

21

21. 匿名処理班

  • 2017年06月21日 17:09
  • ID:vgWnGA.b0 #

※2
替えた方がいい
ただ賞味期限を厳守する必要がないだけ

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク