ダンボールや紙、串や輪ゴムなどを組み合わせて作った、紙の銃弾を発射できるグロック19とHK MP5がすごい。
見た目の再現度もさることながら、実銃そのままの感覚で遊べる各種機構が素晴らしい。
グロック19は1:20以降から、HK MP5は0:50からが製作工程。
【関連】
レゴで作ったホントに撃てるAK-74、ジャングルカービン、SPAS 12
本物ソックリでホントに撃てる!レゴで作ったナーフガンが凄い
オモチャみたいなのにホントに撃てる、世界最小のリボルバー式拳銃 スイスミニガン
手のひらサイズ、超小型だけど本当に撃てるクロスボウ
この記事へのコメント
1. 名無しさん
返信する
2. 名無しさん
返信する
だったらスゴイね
後入れしているんじゃないよね?
3. 名無しさん
返信する
4. 名無しさん
返信する
色々な可能性を感じます
5. 名無しさん
返信する
スーパーグルーと書いていますね。多分瞬間接着剤だと思います。
プラモデルを作られる方だとご存知だと思いますが瞬間接着剤は隙間を充填するパテのような使い方もできます。
動画では瞬間接着剤を染み込ませることで段ボールや紙にプラスチックのような性質を持たせるといった使い方をしているのだと思います。
原理としては釣具や自転車に使われるカーボンコンポジットやFRPと同じです。
6. 名無しさん
返信する
7. 名無しさん
返信する
8. 名無しさん
返信する
9. 名無しさん
返信する
どうしたの(笑)? バトルフィールドあたりで覚えた安い知識をドヤ顔で語ったらガンオタにボコボコにされたのかな?
10. 名無しさん
返信する
自分の意見に自信が無いからミリヲタという名を借りて批判する、ミリにわかさんですか?