最近、上野の子ども国際図書館へ行くことが多い我が家。
子ども国際図書館は全国で出版されている子どもの本が全て所蔵されているところで、本好きな娘には本当に楽しい場所です。
ですが今日はその手前で面白い企画展があったんです。
「バベルの塔」展 関連企画「Study of BABEL」展
東京藝術大学の施設の1つ、東京藝術大学CIO拠点で、ボイマンス美術館所蔵ブリューゲル「バベルの塔」展関連企画、
「Study of BABEL」展
という企画展が開催されていたのです。
こちらでは、3メートル超えの大きさで立体化したバベルの塔、そこでプロジェクションマッピングを実施するというもの。
立体化したバベルの塔、すごいんですよ!
ここに、自分の顔の画像を取り込んで、バベルの塔で働かせることもできるのです。
画像の取り込み方
すると、すぐ横にある立体のバベルの塔の小さな窓に、自分の顔写真だけ付け替えた、小人が動くのです。
スマホのカメラで撮影したら、真っ白けになってしまいましたが、実際はわたしと娘の顔が動いてます。
面白いですよ。
プロジェクションマッピングも一見の価値あり
この立体像の裏側が、バベルの塔のプロジェクションマッピングになっています。
ここも一見の価値あり!
ぜひみてくださいね。
アクセス
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学 Arts & Science LAB.(音楽学部側)
【 JR 】
上野駅・鴬谷駅 下車徒歩10分
【 地下鉄 】
銀座線・日比谷線上野駅 下車徒歩15分
千代田線・根津駅 下車 徒歩約10分
【 京成電鉄 】
京成上野駅 下車徒歩15分
【 都営バス 】
上26系統(亀戸←→上野公園)谷中バス停 下車徒歩約3分
【 台東区循環バス 】
東西めぐりん東京芸術大学バス停 下車すぐ
料金・営業時間
料金
入場無料
営業時間
9時半ー17時半(金曜日は20時まで)
月曜日休館
7月2日まで
まとめ
以上、東京藝術大学COI拠点で開催されている、Study of BABEL」展のご紹介でした。
東京都美術館で開催されている「バベルの塔」展
【公式】 ブリューゲル「バベルの塔」展
こちらは小さな子供連れでは敷居が高いですが、
「Study of BABEL」展は入場無料で小さなお子様でも楽しめます。
上野恩賜公園に行ったついでに、子供たちと芸術に触れてみませんか?
◎子連れで出かけるときの参考になるブログテーマ
▶︎子供とおでかけ♪
▶︎子育てを楽しもう♪
▶︎子供のいる暮らし
◎わたくし、えがさんの自己紹介→自己紹介
◎ランキングに参加中。ポチっとお願いします。