こんにちは。りかです。
今日は、効率よくブログを書く方法について考えてみました。
ブログを書く時間がないと悩む私
皆さんは、充分にブログを書く時間がありますか?
私は「時間が足りない」と常に思っています。
ちょっと悩んでこんなツイートをしました。
ブログに書きたいことがたくさんあるのに、時間が足りない〜。時間もないのに最近は、書くのに時間がかかるようになってきちゃったのよね。(読み手を意識しだしたのかも。)早起きしてるんだけどな。皆どうやって時間作ってるの?#助けてブロガー#ヒャッハー
— りか (@rikaboomama) 2017年6月17日
私は自宅で夫の仕事のサポート的なことをやっていますが、かなり自由がききます。
1日休んだって問題ないし、日中できなければ夜中にやればいい。
そんな仕事です。
そんな私ですら、ブログを書く時間がない!と思っているのですから、会社に勤めるワーキングママが日々ブログを更新するのは、尊敬!!です。
(※ちなみに私の絶対譲らないルールは、子供が起きているときにはブログを書かないことです。)
皆どうやって時間を作っているんだろう?
私は子供と一緒に寝落ちした後に夜中に起きるとか朝4時に起きるとかしているのですが、それでも時間が無い。
時間がないくせに、家事の時間も充分にとりたい私
私なりによく考えてみました。
効率よく時間を使うにはどうしたらよいか。
自分の気持ちを整理してみると、家事時間を減らすことはしたくないということにいきつきます。
主婦業ってサボろうとおもえば、サボれる仕事です。
ここで、家事の時間を減らそうとすると私は、毎日のルーチンじゃない仕事(例えば、布団干しとかトイレ掃除とか、窓拭き、換気扇掃除)そういったものを全くやらなくなりそうだと思うのです。
家中が汚くなってからの脱却って、大変です。
何より、普段家事に時間を費やしていれば、いざ「遊びにいくぞ!好きなことするぞ!」っていう時に家を空けやすい。(気持ちに余裕がない時は、家事を放り出して遊びに行くけどね。うしし。)
日曜日にね。奥さんの家事を手伝った旦那さんが「なんだ、家事って全部やっても2時間で終わるじゃないか。」って思ったとしたら、それは奥様を褒めて欲しいです。
2時間で綺麗に片付くほど、普段からメンテナンスしているってことなんですから。
私は、家事の時間は多めにとって、マイペースに楽しく主婦業できればいいなと。
ブログ書いてて時間がなくなったら、晩御飯を麺類にするとか、その程度のことはよくやっていますけどね!(やってるんかい。)
私は、ブログを書くのがとにかく遅い
家事の時間短縮はあまり考えていないし、今でも仕事にはそれほど時間をかけていません。
問題は私のブログ書く時間が長いって話じゃないの?
という結果にいきつきました。
だって私、長い時には平気で4時間とかかかるもん。イラスト書いたら、5時間越え!
(言っておくけど、5時間かけても内容はペラいのよ。)
他のブロガーさんの記事をみて「私の記事の方がぺらっぺらなのにな〜。」なんて思うんだけれども、時間は人よりかかっている。
これ、問題ですよね。
記事の書き方はライターに聞け!
そんな時にこんな記事に会いました。
秋田県を拠点に仕事をしている、東北奥の奥ライターさん(id:oku2_free)。
このブログに出会った時、ワンセンテンスが短いとこんなに読みやすくなるんだ。と感じたんですよね。
この記事を読んでみると…。ほうほう。なるほど。先に骨組みを作って、箇条書き形式で内容をいれて…。(詳しくは奥ライターさんの記事を読んでみてくださいね。)
やってみよう!と思って書いたのがこの記事。
2000文字弱ですが、1時間くらいで書くことができました。
劇的に早くなった!
ここで気づいた問題点
実は、書く前に自分の問題点について気がついたんです。
私、骨組みさえ書けない(笑)。
実は、この記事を書く前に私「兄弟育児について」という内容で記事を書きたかったんです。
私なりに考えた「お兄ちゃんなんだから○○しなさい!」っていうセリフはどうなんだろうといった考察を記事にしたかったんです。
ところが、知識や考えが浅くて記事にならない。
私の考えたことなんて、書き出したら3行で終わるってば。
よく考えてみると、私がブログを書く時によくある話です。
一般的にはどう言われているんだろう?私はこう思うけれども、育児書ではどう伝えられているのかな?とリサーチを始めるんですよね。
骨組み作る前に時間がかかってしゃーないって話。
私「自分の為に時間を使おう!」っていうのは、常日頃から考えていることなんです。だから、骨組みはすぐにできました。
ちょっと取り上げている、石川啄木の短歌も頭にありました。
確固たる自分の意見、レビュー、日記とかなら奥ライターさんの記事にあることを実践するだけで充分!確実に時間が短縮されると思います。
問題なのは、考えながら自分の意見をまとめていくという書き方です。
すみません。私、自分の意見を書くネタで、1時間で書けるものは他に持っていません。
時短でブログ書こうったって、頭の中がスッカスカで記事にならないっていう驚愕の事実!!
結局ね、私のたどり着いた結果はこれ
情報にアンテナを張っておこう
もっと情報のインプットが必要だな、私。
興味があることは普段から積極的に調べていきたいと思います。
ブログを見ていても「私とは違う意見だな」と思うことがよくあるんですよね。
記事を「ふぅ〜ん」と流し読みするだけではなく、「私はこう思うな」と、自分の意見を頭のなかでまとめておきたい。
きっと、アウトプットする時の練習になるはずですから。
書き慣れよう
きっとね、書き慣れることで、テーマに沿った事柄を探すスキルが上がったり、書くのが早くなるんじゃないかと思っているんです。
まだまだ、私は勉強中の身なのよ〜。(って、一生勉強中って言いそう私。)
ごめんなさい。しっかりした答えがでませんでした。
つまりはこういうこと。
書く時間を短縮する方法はライターさんに学べ!
詳しくは奥ライターさんの記事を参照してください。
でも、自分の意見をまとめる事に時間がかかるのは解決できません。
それは、毎日意識していくことで将来的には短い時間でブログを書くことができるはず…。きっとそうに違いない!
他のブロガーさんの答えはこう!
ご存知の方もいると思いますが、この課題について他のブロガーさんも回答を書いています。
それぞれ、違った角度から書いていて楽しめると思いますよ。
「教えて!ヒャッハー委員会!」まで質問をお寄せください。
質問があれば皆さんも「教えて!ヒャッハー委員会!」までどうぞ。はてブかTwitterで相談をしていただければ、数人のブロガーさんが回答してくれますよ。
私は回答のメンバーには入っていないのですが、自分の悩みに自分で答えるというブログを書いてしまいました。 要は、回答も自由です。
質問の仕方はこちら↓
Twitterでハッシュタグ「#助けてブロガー」または「#ヒャッハー」をつけてお悩みをつぶやく
はてなブログやはてなブックマークでidコール「id:dacs #助けてブロガー」または「id:dacs #ヒャッハー」でお悩みをつぶやく【不定期刊】教えて!ヒャッハー委員会! 第1回活動報告(2017/6/6-6/13) - ぐだぐだわーくす より引用
ちょっと面白い試みですよね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ちなみにこの記事は、3000文字ちょっとありますが、2時間30分かかりました。
やっぱ、遅いよね(笑)