- 今回第2回報告の趣旨
- 新メンバー発表【回答ブロガー】
- 委員会内ヒエラルキー(組織図)
- 「教えて!ヒャッハー委員会!」ネタ帳ブログ新設!
- 現状進捗
- 新規案件及び積上げ中案件
- お悩み相談方法
- お約束
- 終わりに
2017/6/6に企画「教えて!ヒャッハー委員会」が始まりました。
まずは第一回の状況報告を先週6/13に行い、新メンバーの発表、課題進捗等、一発ネタじゃないぞというところを知らしめました。そしてまた時が流れました。実に一週間!長いようであっという間でございました。小生DAC的には昨日書いたんじゃないかと思うくらいです。
「教えて!ヒャッハー委員会! 第2回活動報告(2017/6/14-6/20)」実は週刊ベースきつくね?…と今頃気づきつつ、早速始めさせていただきます!*1
今回第2回報告の趣旨
なんと!?第1回に引き続き今回も新メンバーとして回答ブロガーを1名お招きしました!
また、現状進捗及び新規案件、未対応案件についてお知らせして参ります。
新メンバー発表【回答ブロガー】
ぜーた (id:zetakun)氏
ブログ
属性
論理系、議論等。独自観点で事物を切り取ることに長けている印象が強いです。ブログ名通り色々とロジックや知識を追及されています。対談系や思考実験系のテーマはどうかと検討しています。
委員会内ヒエラルキー(組織図)
「教えて!ヒャッハー委員会!」ネタ帳ブログ新設!
とりあえず、小生のブログ「ぐだぐだわーくす」のエントリとして進めていますが、参加ブロガーも増えてネタ共有や進捗についてメモ書きしていけたらと思い、以下を別ブログとして新設しました!
hyahha-neta.hateblo.jp
- 現在の参加ブロガー全員が編集者権限が付加されています。
- エントリの寄稿をするためのものではなく、ネタ帳です。こんなのどうだろうみたいな思い付きを書いてみたりしてください。
- イメージ的にはWikiと変わりません。WikiやGoogleDocsでも良かったのですが、参加メンバーははてなブログの使い勝手に慣れていると思ったのでこうしました。
- 使い方はおいおい触りながら煮詰めていく感じです。*2
現状進捗
ホルスタインおじさん (id:holstein_ojisan)
Twitterの通知機能が無効化される不具合について:済
www.holstein-ojisan.com
Twitterを特定のつぶやきに返信(リプライ)したりRTしたりしたときに、先方にその旨通常は通知が表示されます。それがいきなり表示されなくなった牛さん。どうしたものかと七転八倒。愉快なステルス生活の末、どこへたどり着いたのか?
はてなブログの読者コメントへの対応について:済
www.holstein-ojisan.com
読者からの反応は色々ありますが、はてなブログではコメント機能やはてなブックマークコメントなど標準で幾つか用意されています。これらを頂いた時ブロガーとしてはどう対応していくのが望ましいのか?初心者だと色々迷っちゃいますよね。
そういった凄く気になるところをブログ始めて三ヶ月にして百戦錬磨の風格を醸し出すホルスタインおじさん流にズバッと解決!
自分なりのブログ作成効率化法:済
www.holstein-ojisan.com
オチを重視しているところがホルスタインおじさんらしいところです。タイトルや冒頭のリードが読者をググッと惹き込む部分ですから、そこからグルグル筋に併せて振り回したり揉みくちゃにした後辿り着くゴールがオチです。ここで納得感や読後感が決まります。凄く大事です。
また、全体バランスを意識した文字数調整、読者視点の第三者による事前査読等、初心者は勿論中堅移行の方でも目からうろこが落ちる内容かと思います。
たぐち (id:taguchikun) 氏
自分なりのブログ作成効率化法:済
www.taguchikun.com
読んでみての最初に出た言葉は「流石…」の一言でした。このテーマ用として約二週間の募集期間を用意したのですが、実のところ最初はポイントを外すこともあるだろうと見ていたんです。記事単位での作業時間差、事前準備の重要性、ネタは日常から拾う、文書構造を作るための箇条書き等ズバリズバリと突いて欲しいところをしっかりガッチリ書いて下さっています。
定型化についても文書構造のテンプレートについてと作業手順についてをそれぞれ書かれているのは素晴らしい。必見です!
ムス (id:mskprpr)様
ガチでイチ押し!オススメBLOG紹介:済
www.mskprpr.com
ムス様のとっておきブログってどんなのかしら?お願いした手前おそるおそる見に行ったのですが、これがまたチョー素敵なブログを紹介されているんです!なんか絶対仕込んでるだろ…と警戒していたので本当にビックリ仰天しました!(id:interactingさん、こちらも是非!)
確かにこれはなかなか無いタイプで安定した実践系ブログ。それも愛に溢れています。是非紹介記事を読んで件のブログを御覧ください。
自分なりのブログ作成効率化法:済
www.mskprpr.com
お子さんがいる専業主婦の方ってどういう一日を送っているの?なんとなく分かっているようで実は知らないんじゃないでしょうか?昔から三食昼寝付きなどと揶揄されたりしますが、実は自由時間を捻出するには色々と家事の時短が必要なのです。
記事作成については構成とオチ作りに重点をおかれています。これまた小生が後でドヤ顔で書いてやろうと思ってた部分をピンポイントでさらっています。(・д・)チッ*3
ホットこあら氏
出陣・切込み宣言!!:済
www.norarikulife.com
実をいうとですね。きっちり参加をエントリで書いてくださったのコアラさんだけなんですよっ!!!!小生もう泣けました(´;ω;`)ウゥゥ
しっかり「教えて!ヒャッハー委員会!」の趣旨を宣伝してくださるとか素晴らしすぎる!!なかなか趣旨を飲み込んで頂くのは至難の業と考えておりまして、まずは習うより慣れろ的に始めちゃいましたけど、本当にこういうの有難いんです!是非ご一読下さい!
自分なりのブログ作成効率化法:着手済・進捗中
今月末くらいの見込み
漫画画像の引用に関する検証:着手済・進捗中
調査継続、案件が案件だけに長期化を前提にしています。
DAC(id:dacs)
はてなブックマーク2階建てについて:済
www.gudaguda.work
色々な方が意図せずにやってしまうはてなブックマーク2階建て。そもそも2階建てって何さ?という方がやらかしてしまうので、まずは現象についてご説明し、その後当面の解決策を示してみました。原因までは抑えきれなかったところが無念ですが、お役立ちになれると思います。
新規案件及び積上げ中案件
ブログをなるべく効率的に書く方法
www.gudaguda.work
ブロガー共通の悩みであるブログ作成時間の長期化について問題と対策を纏めていきます。
一旦Twitterのアンケートで概要的なヒアリングを行いその結果を纏めました。それに基づき個別のお悩み状況や工夫をそれぞれエントリで纏めるというオープン課題をお願いしました。早くも既に回答ブロガーから3エントリ、在野のブロガーの皆様からも以下のエントリを寄せて頂いています。詳細の分析等については別途のエントリで行いますが、拙速ながら以下ご紹介いたします。
ガンダムーン (id:gundamoon)氏
www.weblogian.com
飄々としていて、熟女大好きでおっぱいも好き。実に男らしいお方です。別案件でも絡ませて頂いていますが、ここでぶっこんで来るのは不意打ちでした!それも記事として面白いんです!イマドキの暴走族の生態を独自のユーモラスな表現でつまびらかにしていきます。このエントリを実際に作成した際の時間・ペースが書かれています。現物があるだけに説得力があります。
iwako (id:iwatako) 氏
www.iwako-light.com
ブログ作成時間平均6時間。これを長いとみますか?iwako氏のエントリを見て自分は横に首を振ったうえで「そりゃそうでしょ」と答えます。むしろこの品質のエントリを隔日か毎日の頻度で一年作り続けていることに驚嘆します。小生、常々言っていますがブログは継続が最も困難です。そのうえで品質を高く保つのは至難の業です。それを現役で行いルーチン化出来る人はとにかく数少ない。
そのiwako氏が一年の活動を振り返りつつ、記事の作成法を書かれています。刮目して読んで下さい!
もなか (id:saichu) 氏
www.nichijo-sanaka.com
ネタもあるし、下書きもあるし、でも書けない。公開できない。実はブロガーの殆どが罹患している病なんじゃないかというくらい、「あるある」「うんうん」と頷いちゃう話です。実際はてブコメントでもそういった共感が集まっていますね。
りか (id:rkssd0717)氏
www.rikaboo.com
無理をお願いしちゃいましたが、後述のid:oku2_free氏エントリを実践した結果短縮に成功したとのことです。
ご自身で色々とおっしゃっているんですが、小生りかさんの書くエントリって実体験と調べもののハイブリッドで凄くいいバランスだといつも思っているんです。普通経験物を書く方って裏付けまで手が回らないか思いついていないんですけど、そこをしっかりやってらっしゃる。油断してると小生も「あ、そこ調べる?」みたいなところも幾つか。
時間を短くするというのはあくまで可能な範囲で無理なく質を上げながら…を提案したいと思っています。その方毎に最適解は異なります。とはいえ、テクニカルなものはある程度は慣れ、反復による習熟でカバーできます。それも追々纏めますのでお楽しみに!
今回は週次報告なのでサラッとですみませんが、個別にガリガリ凄く書きたいのを我慢しています。やらかしてしまうと1エントリあたりで500-1000文字くらいにはなって報告としては酷い有様になるので抑えています。
ヒャッハーの応募では無いですがとても参考になるエントリ
www.tohoku-freelance.com
たぐちさんと同様文章枠の箇条書き化。特筆すべきはリードの明示的記述と文書構成。実はこの点は小生が一番大事にしていることの一つだったりしますがそれは追々…書けたらいいな、書けるかな?小生はさておき非常によく纏まっています。文書のブラッシュアップという観点も併せ持ったエントリですので、とても実践的です。
www.pojihiguma.com
一番厳しい読者が実はブログオーナーなんです。そして、公開を一番邪魔するのもブログオーナー。
でも、それに自覚が無いと自分で勝手にボツにしちゃったりするのです。こちらのエントリもブログを書いては見たものの勿体ないお化けを出すブロガーあるあるの戒めとなる素晴らしいエントリです。
熟女を魅了する方法
依頼者ガンダムーン (id:gundamoon)氏にヒアリングの上然るべき手段で、ご依頼を満足させる回答を入手すべく頭を捻らせています。再度当方からガンダムーン氏に提案の上進めます。今週は抱えたまま進捗なしで申し訳ありません。
iTunesの挙動について
iTunesのシャッフル再生が天気他状況にマッチしたものが不思議と再生するのはなぜか?
私のiTunes8000曲ぐらい入ってるんだけど、全曲シャッフルしてもかならず季節とか天気とか気分にジャストフィットした曲を書けてくれるんだよね……エスパーなの?
— もぐたん@はてな2年生 (@mogtan1984) 2017年6月8日
#ヒャッハー ってつけてみた。
まだ、回答と思しきものが見つかっていないのですが、その過程でわかったものもあり、近々エントリとして上げたいと考えています。小生が球拾い案件として頑張ります!(*‘ω‘ *)
お酒の紹介リンクがあればGoogleアドセンス的NG?
「お酒の紹介リンクがあればGoogleアドセンス的NG」らしくBANされると聞きますが本当ですか?助けて!
@Holstein_ojisan 一応、私が調べた見解では「お酒の紹介リンクがあればNG」なんで、お酒に触れたネタの内容、お酒を題材した漫画を紹介する事はセーフと解釈しているのですが・・・不安なところではあります。
— kuro6@はてなブログ (@kuro6hassin) 2017年6月10日
誰か・・・教えて・・・#ヒャッハー
こちらも下調べまでは完了しております。記事化を待つのみですので、取り急ぎ形にしていきたいと考えております。小生が球拾い案件として頑張ります!(*‘ω‘ *)
お悩み相談方法
質問方法
ハッシュタグ等に新規に「#助けてブロガー」を追加し、順次こちらをメインとして使うよう誘導します。本エントリに目を通した方はご協力お願いします。#ヒャッハーでも案件収集はしますが、極力移行お願いします。
ハッシュタグによる質問の回収
ツイポートというサービスでハッシュタグでTwitterのつぶやきを一日一回程度回収し、新規案件として追記します
twport.com
お約束
回答ブロガー
- 気に入った質問・テーマがあれば特に宣言なしに着手してよし
- 同一テーマで他の人が先行していることが切り口を変えること。かぶらないほうが絶対面白いから!
- 着手しても出来ない場合はギブアップすること。無理やりやるより楽しくゆるくやろうぜ!ただ、なんで出来ないかはちゃんと伝えよう
質問者・回答ブロガー
- ブックマークする場合自分が特につけたいと思ったものに限る。互助的な性質は持たないし疑われる余地を持たない。付ける場合は無言・ハンコではなく感想等なにかしら個性的なコメントをつけること
終わりに
本報告は一旦生煮えで公開し適宜追記修正を行います。